ノースアジア大学 総合政策学部 国際学科
- 定員数:
- 50人
専門知識と語学・対人能力を兼ね備えた人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金 118万500円 |
---|
ノースアジア大学 総合政策学部 国際学科の学科の特長
総合政策学部 国際学科の学ぶ内容
- グローバル社会において国際的視野に立って行動できる人材を育成
- グローバルな感覚を磨き、実社会で必要とされる法的素養と教養及び国際感覚を身に付けた人材の育成を目指します。世界情勢の知識や語学、国際観光に関する知見を拡げ、思考力のある人材を養成するため、3つのコースを設置。また、留学奨学生制度を設け、提携校に1年間留学するための経済的な支援を行っています。
総合政策学部 国際学科のカリキュラム
- ●国際関係・安全保障コース【令和5年度新設】
- 国際的な視野を持ち、我が国の平和と安定に貢献できる人材を育成します。国際情勢に係る科目を学びながら、国際社会が抱える様々な諸問題について考え、行動することに重点を置いています。
- ●グローバル英語コース
- 国際的な視野を持ち、英語を駆使して国内外で活躍できる人材を育成しています。英語を通じた異文化交流等を通じて視野を広げ、「生きた英語」をマスターすることに重点を置いています。
- ●観光コース
- 地域再生のためには、国内だけではなく、海外にも目を向けなければなりません。観光産業のみならず、地域の金融機関や企業、団体、自治体で地域活性化に尽力できる人材を養成しています。
総合政策学部 国際学科の授業
- 『地域再生論』
- 自治体職員と地元企業と共同し、少子高齢化・まちづくり・地域ブランド発信・自然災害、の4つの視点から考察を深めていきます。地域再生に向けた解決策を考え、貢献する人材を育成します。
総合政策学部 国際学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
観光・地域再生のスペシャリストから楽しく学んでいます
行動制限を受けた中での旅行や観光業に興味を持ったのがきっかけで、この大学に進学をしました。ここは、先生との距離が近かったり、学科を超えて関心のある勉強ができることが魅力です。
総合政策学部 国際学科の制度
- 「海外留学支援制度やインターンシップを通じて国際感覚と職業観を養う」
- 本学と学術交流協定を締結している中国・韓国・台湾などの大学へ留学することが可能です。留学奨学生に認定されると、留学年度の授業料を全額または半額免除・奨励金支給という支援を受けることができます。また、ホテルや空港、企業などでのインターンシップを通じて職業理解に加えて語学能力も向上します。
ノースアジア大学 総合政策学部 国際学科の学べる学問
ノースアジア大学 総合政策学部 国際学科の目指せる仕事
ノースアジア大学 総合政策学部 国際学科の資格
総合政策学部 国際学科の目標とする資格
- 国内旅行業務取扱管理者<国> 、
- 総合旅行業務取扱管理者<国> 、
- 観光英語検定試験 、
- 旅行地理検定 、
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
- IELTS(アイエルツ) 、
- 実用英語技能検定(英検(R)) 、
- 「ハングル」能力検定試験 、
- 中国語検定試験
歴史能力検定
ノースアジア大学 総合政策学部 国際学科の就職率・卒業後の進路
総合政策学部 国際学科の主な就職先/内定先
- 男鹿市役所、北秋田市役所、五戸町役場、大仙市役所、由利本荘市役所、横手市役所、秋田県警察、千葉県警察、荘内証券(株)、日本生命保険相互、(株)北都銀行、(株)北日本銀行、秋田県農業共済組合、全国共済農業協同組合連合会秋田県本部秋田県商工会連合会、秋田県土地改良事業団体連合会、イオン東北(株)、(株)バイタルネット、ブリヂストンリテールジャパン(株)、トヨタモビリティパーツ(株)、(株)加賀屋、JR東日本東北総合サービス(株)、TDK(株)、トヨタ自動車東日本(株)、(株)木下不動産
ほか
※
2022年3月卒業生実績
(学校全体)
ノースアジア大学 総合政策学部 国際学科の入試・出願
ノースアジア大学 総合政策学部 国際学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒010-8515 秋田市下北手桜守沢46-1
TEL 018-836-1342
E-mail nyushi@nau.ac.jp