• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 秋田
  • ノースアジア大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 総合政策学部
  • 国際学科

< 総合政策学部 (2024年4月名称変更予定)

ノースアジア大学 総合政策学部 国際学科

定員数:
50人

専門知識と語学・対人能力を兼ね備えた人材を育成

学べる学問
  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 観光学

    文化交流やビジネスの側面を持つ観光の研究を通じて、観光業で必要とされる知識や技術を学ぶ

    観光地計画・観光事業経営・観光文化などの分野がある。観光の理論から、ホテル業、旅行業などの実務的な知識も学べる。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

  • 国際文化学

    歴史、文学、芸術などの観点で、世界の文化を比較する

    文化を共有する集団を民族、言語、国家、宗教、小集団や大衆などさまざまな側面で捉え、学際的・実証的に分析する学問。国際的視点や比較文化的視点を重視している。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

  • 語学(英語以外外国語)

    アジア、ヨーロッパなどの各国の言語と文化・歴史などを学ぶ

    中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語などの外国語を使う力を養う。それぞれの言語を使う国々の文化、社会、政治、歴史などについても学び、外国への理解を深める。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 通訳

    人と人とをつなぐ、言語のエキスパート

    国際会議やビジネスの場で、同時通訳または遂次通訳を行うなどの専門家。単に同時通訳するだけでなく議題から出席者のプロフィールなどまで詳しく勉強し、その人が発している言葉のニュアンスを正しく伝えることも必要。

  • ツアーコンダクター

    楽しく安全な旅をナビゲートするサポート役

    ツアーコンダクターは添乗員とも呼ばれ、旅行会社のパッケージツアーなどに添乗して出発から解散までの間、旅程を見守る現場責任者です。スケジュールの管理、交通手段や宿泊先、食事などの予約確認や調整、海外であれば出入国手続きのサポートを行い、すべての参加者に楽しい思い出をもち帰ってもらえるように力を尽くします。ツアーコンダクターに必要な資格は旅行業法で定められており、国内ツアーに添乗する場合は国内旅程管理主任者、海外でも添乗業務を務めるには、総合旅程管理主任者の資格が必要です。

  • ツアープランナー

    様々なニーズに対応した旅行の企画を立てる

    パック旅行の企画はもちろん、個人の旅行コースの相談にのり、個性的な旅を演出するのが仕事。飛行機やホテルの予約手続きはもちろん、見たいお芝居や、行きたいレストランなど、こまかい要望を聞きながら、安心して旅行できるように段取りし、手配する。

  • 観光局・地域コーディネーター

    各国の観光局で観光案内を行う

    観光局スタッフは、各国の窓口となり、政府に代わって観光案内を行う。情報収集や本国とのやり取りがあるため、その国の語学が堪能であることは必須。メディアに対してPRすることも重要な仕事だ。地域コーディネーターは、まちづくりのキーパーソンとして、地域の課題を探り出し、地元のヒトやモノを結びつける新たな事業を生み出していく仕事。たとえば、地元の若者と企業をつなぐインターンシップ事業や地域独自の観光資源を生かした新たなツアーの企画など、さまざまな取り組みが実践されている。

  • コンシェルジュ

    ホテルの何でも相談係

    ホテルには様々な目的を持った人達が大勢宿泊している。なかには日本に不慣れな人や日本語のわからない外国人もいる。そこでいろいろな要求に対し、さまざまなサービスをする専門家。例えば、宿泊客の要求に応じて、街の地理案内や観劇の切符の手配、病気の時なケアなどをする。別名ゲスト・リレーションズとも呼ばれている。

  • フロントクラーク

    ホテル接客サービスの最前線の仕事

    フロント業務は表面的には、チェックイン、チェックアウトの対応だが、それは仕事のごく一部に過ぎない。実際には、宿泊客の対応全般を行う、接客の最前線にある仕事。レストランの予約、飛行機の乗り継ぎ確認、交通機関の時刻、プレイスポットの情報など、お客から多彩な質問に丁寧に対応する。

  • 客室乗務員(キャビンアテンダント)

    航空機内で乗客サービスを行う

    航空機内において、乗客が快適な空の旅をできるようにサービスにつとめる。緊急事態が発生した場合には、旅客の安全を確保するのも仕事。神経の行き届いたサービスはもちろん、冷静沈着な判断や適切な処置を行えることも必要で、体力的にも精神的にもかなり重労働。

  • 空港業務スタッフ(グランドスタッフ)

    発券から手続き、搭乗案内など空港内サービス

    空港カウンターでの乗客サービスが主な仕事。旅客案内や誘導・整理など飛行機に乗るまでと、到着後はロビーに送り出すまでの業務を行う。搭乗手続きや手荷物の受付、パスポート・ビザの確認、言葉に困っている人の案内役をつとめるなど仕事内容は幅広い。

初年度納入金:2024年度納入金 118万500円 

ノースアジア大学 総合政策学部 国際学科の学科の特長

総合政策学部 国際学科の学ぶ内容

グローバル社会において国際的視野に立って行動できる人材を育成
グローバルな感覚を磨き、実社会で必要とされる法的素養と教養及び国際感覚を身に付けた人材の育成を目指します。世界情勢の知識や語学、国際観光に関する知見を拡げ、思考力のある人材を養成するため、3つのコースを設置。また、留学奨学生制度を設け、提携校に1年間留学するための経済的な支援を行っています。

総合政策学部 国際学科のカリキュラム

●国際関係・安全保障コース【令和5年度新設】
国際的な視野を持ち、我が国の平和と安定に貢献できる人材を育成します。国際情勢に係る科目を学びながら、国際社会が抱える様々な諸問題について考え、行動することに重点を置いています。
●グローバル英語コース
国際的な視野を持ち、英語を駆使して国内外で活躍できる人材を育成しています。英語を通じた異文化交流等を通じて視野を広げ、「生きた英語」をマスターすることに重点を置いています。
●観光コース
地域再生のためには、国内だけではなく、海外にも目を向けなければなりません。観光産業のみならず、地域の金融機関や企業、団体、自治体で地域活性化に尽力できる人材を養成しています。

総合政策学部 国際学科の授業

『地域再生論』
自治体職員と地元企業と共同し、少子高齢化・まちづくり・地域ブランド発信・自然災害、の4つの視点から考察を深めていきます。地域再生に向けた解決策を考え、貢献する人材を育成します。

総合政策学部 国際学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    観光・地域再生のスペシャリストから楽しく学んでいます

    行動制限を受けた中での旅行や観光業に興味を持ったのがきっかけで、この大学に進学をしました。ここは、先生との距離が近かったり、学科を超えて関心のある勉強ができることが魅力です。

    ノースアジア大学の学生

総合政策学部 国際学科の制度

「海外留学支援制度やインターンシップを通じて国際感覚と職業観を養う」
本学と学術交流協定を締結している中国・韓国・台湾などの大学へ留学することが可能です。留学奨学生に認定されると、留学年度の授業料を全額または半額免除・奨励金支給という支援を受けることができます。また、ホテルや空港、企業などでのインターンシップを通じて職業理解に加えて語学能力も向上します。

ノースアジア大学 総合政策学部 国際学科の学べる学問

ノースアジア大学 総合政策学部 国際学科の目指せる仕事

ノースアジア大学 総合政策学部 国際学科の資格 

総合政策学部 国際学科の目標とする資格

    • 国内旅行業務取扱管理者<国> 、
    • 総合旅行業務取扱管理者<国> 、
    • 観光英語検定試験 、
    • 旅行地理検定 、
    • TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
    • IELTS(アイエルツ) 、
    • 実用英語技能検定(英検(R)) 、
    • 「ハングル」能力検定試験 、
    • 中国語検定試験

    歴史能力検定

ノースアジア大学 総合政策学部 国際学科の就職率・卒業後の進路 

総合政策学部 国際学科の主な就職先/内定先

    男鹿市役所、北秋田市役所、五戸町役場、大仙市役所、由利本荘市役所、横手市役所、秋田県警察、千葉県警察、荘内証券(株)、日本生命保険相互、(株)北都銀行、(株)北日本銀行、秋田県農業共済組合、全国共済農業協同組合連合会秋田県本部秋田県商工会連合会、秋田県土地改良事業団体連合会、イオン東北(株)、(株)バイタルネット、ブリヂストンリテールジャパン(株)、トヨタモビリティパーツ(株)、(株)加賀屋、JR東日本東北総合サービス(株)、TDK(株)、トヨタ自動車東日本(株)、(株)木下不動産 ほか

※ 2022年3月卒業生実績 (学校全体)

ノースアジア大学 総合政策学部 国際学科の入試・出願

ノースアジア大学 総合政策学部 国際学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒010-8515 秋田市下北手桜守沢46-1
TEL 018-836-1342
E-mail nyushi@nau.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
秋田県秋田市下北手桜守沢46-1 「秋田」駅からスクールバス ノースアジア大学前下車 10分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

ノースアジア大学(私立大学/秋田)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT