大谷大学 国際学部 国際文化学科 アジア文化コース
ダイナミックに広がるアジア(中国、韓国・朝鮮)の文化や歴史を学ぶ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 122万8000円 |
---|
大谷大学 国際学部 国際文化学科 アジア文化コースの学科の特長
国際学部 国際文化学科 アジア文化コースの学ぶ内容
- 【アジア文化コース】
- 中国文化と韓国・朝鮮文化は単に中国と朝鮮半島にとどまるものではありません。華人社会やコリアンタウンは日本を含む世界中に広がっており、ダイナミックな人の移動によっても文化は変容しています。アジアに学ぶことで、躍動する現代社会を生きていくうえで必要な視角を養います。
国際学部 国際文化学科 アジア文化コースのカリキュラム
- 外国語や海外文化への興味や関心からスタート。確実に専門性を深められるカリキュラム
- 第1学年では全員共通の学びで世界の多種多様な文化・言語を知り、幅広い視野を手に入れます。第2学年からは3つのコースに分かれ、アクティブな学びで異文化を理解。第3学年で自身の専門性を深めながら研究を掘り下げ、第4学年は卒業研究に取り組むなかで、多文化社会を生きる力を磨きます。
国際学部 国際文化学科 アジア文化コースの実習
- 街中でのインタビューや1泊2日の合宿で英語を実践的に学ぶ
- 京都をフィールドに実践的に英語を学ぶ国際学部の授業「ENGLISH WORKSHOP & CAMP」。その全15回のカリキュラムの締めくくりとして実施されるのが、大谷大学湖西キャンパスセミナーハウスで行われる英語合宿。2019年度は、アメリカのヴァージニア工科大学研修団との合同合宿を実施し、語学力の向上をめざしました。
国際学部 国際文化学科 アジア文化コースの施設・設備
- 学内で異文化にふれる国際交流拠点「GLOBAL SQUARE」
- GLOBAL SQUAREは、海外留学や外国語習得、海外の文化に関心がある学生や、大谷大学に留学中の外国人留学生が集う場所。国際交流に関心がある学生を、さまざまな方法でサポートしています。ここで開催される 「外国語カフェ」などのイベントには、学生アシスタントとして企画・運営に携わることも可能です。
大谷大学 国際学部 国際文化学科 アジア文化コースの学べる学問
大谷大学 国際学部 国際文化学科 アジア文化コースの目指せる仕事
大谷大学 国際学部 国際文化学科 アジア文化コースの資格
国際学部 国際文化学科 アジア文化コースの取得できる資格
- 中学校教諭免許状【英語】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【英語】<国> (1種) 、
- 司書教諭<国> (教職取得前提) 、
- 司書<国> (図書館) 、
- 社会教育主事任用資格 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 学芸員<国> (博物館)
文書情報管理士2級
ファイリング・デザイナー検定3級
真宗大谷派教師
国際学部 国際文化学科 アジア文化コースの目標とする資格
- 秘書検定 (2級) 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
- 日商簿記検定試験 (3級) 、
- 介護職員初任者研修修了者
大谷大学 国際学部 国際文化学科 アジア文化コースの就職率・卒業後の進路
国際学部 国際文化学科 アジア文化コースの主な就職先/内定先
- 積水ハウス不動産関西(株)、日本住宅流通(株)、(株)福屋ホールディングス、大和冷機工業(株)、エスケー化研(株)、(株)京都製作所、SGシステム(株)、日本コンピューターサイエンス(株)、西日本旅客鉄道(株)、奈良交通(株)、日本交通(株)、エース(株)、(株)サガミホールディングス、日本郵便(株)、京都農業協同組合、京都市農業協同組合、(株)百五銀行、京都中央信用金庫、明治安田生命保険(相)、住友生命保険(相)、国立病院機構、京都市(保育士)、大津市(幼稚園教諭)、今宮幼稚園、鴨東幼稚園、京都府教育委員会、京都市教育委員会、滋賀県教育委員会、京都府警察本部、北海道警察本部、福知山市役所、京都中部広域消防組合、防衛省 陸上自衛隊
ほか
※
2021年3月卒業生実績
(学校全体)
■めざす進路/観光業、航空会社(CA、グランドスタッフ)、中学校・高等学校教諭(英語)など
大谷大学 国際学部 国際文化学科 アジア文化コースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒603-8143 京都市北区小山上総町 入学センター
TEL075-411-8114(直)