大谷大学 国際学部 (2021年4月設置)
- 定員数:
- 100人
Be Real 寄りそう知性身近な他者に気づき、世界と共生する人へ。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
大谷大学 国際学部の募集学科・コース
国際文化学科
※2021年4月設置
身近な他者に気づき、世界と共生する人へ。
英語コミュニケーションコース
※2021年4月設置
幅広い視野と柔軟な思考力を培い、国際コミュニケーション力を養う
欧米文化コース
※2021年4月設置
欧米(ヨーロッパ、アメリカ)の多彩な文化や社会、歴史を学ぶ
アジア文化コース
※2021年4月設置
ダイナミックに広がるアジア(中国、韓国・朝鮮)の文化や歴史を学ぶ
大谷大学 国際学部のキャンパスライフShot
- 学内で異文化にふれる国際交流拠点「GLOBAL SQUARE」。留学・外国語学習サポート、留学生との交流などを実施
- 「外国語カフェ」では、英語、ドイツ語、中国語などでの会話を楽しみながら留学生と交流
- 現地で直に国際体験ができる短期留学・長期留学の制度が充実
大谷大学 国際学部の学部の特長
国際学部の学ぶ内容
- 英語コミュニケーションコース
- 英語力強化カリキュラムを組み、英語集中プログラム、英語キャンプ、約1ヶ月の海外英語研修(カナダを予定)※を必修とします。英語を通じて世界各地の文化・社会について学ぶことにより、グローカルな思考力を養うと同時に、京都をフィールドとする実践型の学びも展開します。※研修費は別途必要
- 欧米文化コース
- 英米やフランス、ドイツに関する文献・資料の精読と分析を通して、グローバル化の本質を理解するとともに、国際コミュニケーション力の基盤となる論理的思考力と表現力を鍛えます。インターネットを活用した外国語での情報の収集、分析、発信などにも取り組みます。
- アジア文化コース
- 中国文化と韓国・朝鮮文化は単に中国と朝鮮半島にとどまるものではありません。華人社会やコリアンタウンは日本を含む世界中に広がっており、ダイナミックな人の移動によっても文化は変容しています。アジアに学ぶことで、躍動する現代社会を生きていくための多角的思考力を養います。
国際学部の授業
- 国際体験
- 【京都、国内で国際体験】授業での国際体験はもちろん、授業外イベントなど、授業内外で留学生とコミュニケーションをとる機会が豊富。また、京都に訪れている外国人や留学生と接するフィールドラーニングや、留学生との交流合宿など体験型の学びを実践します。
国際学部の学部のプロフィール
- 学部コンセプト
- 2021年4月、国際学部が誕生します。グローバルな世界とローカルな地域社会を結びつける「グローカル」な視点に立って、多文化社会を深く理解し、身近な他者との共生のために幅広く活躍できる人物を育成。異文化という鏡で自文化を見直しながら、多様な文化の豊かさを人生の豊かさにつなげる方法を探究します。英米、西欧、東アジアの文化や社会を深く理解し、欧米とアジアから日本を、日本からアジアと欧米を見る複眼的学びを通して、幅広い視野と柔軟な思考力を培い、国際コミュニケーション力を養います。
- 身につく5つの力
- 【4年間かけて、身につける5つの力】
◆外国語を使用して「聞く」「読む」「話す」「書く」力を身につけ、十分なコミュニケーションができる。
◆論理的な日本語力を身につけ、的確に議論できる。
◆国際人として必要な、人間・社会・自然環境についての幅広い知識・知見が身につく。
◆ものごとを多角的に考察し、多文化共生のための問題解決策を提案できる。
◆文化的背景の異なる他者と自己への理解を深めながら、さまざまな課題を設定し、主体的に問題解決に取り組むことができる。