東海大学 文理融合学部 経営学科(2022年4月設置予定(構想中))
- 定員数:
- 130人
文理の枠を越えた学びを通して、新しい価値を創造できる人材を育成。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 未定 (認可後に公表) |
---|
東海大学 文理融合学部 経営学科の学科の特長
文理融合学部 経営学科の学ぶ内容
- 2022年4月より文理融合学部を設置予定(構想中)
- 文系・理系にとらわれない総合的な知識と思考力をもった人材育成を目指して、2022年4月より新たに文理融合学部を設置。文理融合学部には経営学科、地域社会学科、人間情報工学科の3学科で構成。他学科の科目を履修することで、幅広い知識と複眼的な思考能力を養うことができます。
- 「企業経営」「スポーツビジネス」「アグリビジネス」の各分野でリードできる人材を養成します
- 経営学科の特徴は企業経営を核として、スポーツビジネスやアグリビジネスを学べること。企業経営、スポーツビジネス、アグリビジネスの3分野を基礎に、自分に適した専門領域を選択して4年次の卒業研究へとつなげます。文理の枠を越えた学びを通して、複眼的視点で新しい価値を創造できる経営センスのある人材を育成します。
文理融合学部 経営学科の実習
- 教室を飛び出して学ぼう
- 熊本校舎は、地域貢献や東アジアとダイナミックな連携を展開することのできる恵まれた環境にあります。その環境の中で活躍できるようになるために、例えば「アグリビジネスフィールド実習」では1次産業から3次産業までを結びつけるために、農家に出向き実習を行います。理論だけではなく実践方法についても学びます。
文理融合学部 経営学科の資格
- 授業を通して様々な資格を目指せます
- 例えば、各種スポーツビジネス系科目を履修し、スポーツ系クラブ運営の諸活動をサポートする資格、コーチングアシスタントやアシスタントマネジャーを目指すことも可能です。さらに発展的に学修することで、証券外務員(一種・二種)の資格取得も有利になります。
文理融合学部 経営学科の制度
- 総合大学のメリットを活かして、学生の学ぶ意欲をバックアップ
- 「キャンパス間留学制度」では、全国にある東海大学のキャンパスへ「留学」し、自分の興味のある多種多様な授業を履修することができます。また、他学部他学科の専門分野を学ぶ「副専攻制度」や、ものつくりやボランティア、地域活性化など学生の活動を幅広く応援する「チャレンジセンター」など、様々な学びを支援します。
東海大学 文理融合学部 経営学科の学べる学問
東海大学 文理融合学部 経営学科の目指せる仕事
東海大学 文理融合学部 経営学科の就職率・卒業後の進路
文理融合学部 経営学科の主な就職先/内定先
- 金融機関、証券会社、総合商社、小売販売業、不動産業、スポーツ産業、環境産業、公務員、大学院進学
ほか
※ 想定される活躍分野・業界
東海大学 文理融合学部 経営学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒862-8652 熊本県熊本市東区渡鹿9-1-1 九州教学課(入試広報担当)
TEL:096-386-2608(受験生用)