東海大学 文理融合学部 地域社会学科
- 定員数:
- 100人
「観光」と「心理・広報メディア」の専門知識と技術を修得し、地域社会をプロデュース、マネジメントできる人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 120万9200円 (入学金20万円、授業料他 含む) |
---|
東海大学 文理融合学部 地域社会学科の学科の特長
文理融合学部 地域社会学科の学ぶ内容
- 2022年4月より文理融合学部を設置予定(構想中)
- 文系・理系にとらわれない総合的な知識と思考力をもった人材育成を目指して、2022年4月より新たに文理融合学部を設置予定。文理融合学部には地域社会学科、経営学科、人間情報工学科の3学科で構成。他学科の科目を履修することで、幅広い知識と複眼的な思考能力を養うことができます。
- 多彩な実習を通して地域社会に貢献する力を養う
- 「地域観光」と「心理・広報メディア」を学ぶことができ、ホテル、旅行、航空、心理、マスメディア、映像編集、広告メディア、Web発信など多彩な内容を国内外の研修や多くの実習授業を通して学び、観光と心理・広報メディアの両面から地域社会を支える人材を育成します。
文理融合学部 地域社会学科のカリキュラム
- 地域社会学科で身につける力は?
- 地域社会学科の4年間で「観光業界を理解し、活躍する力」「メディア情報を編集・発信する力」「人の心を理解し、業務に生かす力」「近未来地域づくりに貢献する力」を身につけ、地域社会に貢献するリーダーを目指します。
文理融合学部 地域社会学科の実習
- 海外での“観光研修”、観光産業での“インターンシップ”など、実践的なプログラムも多数用意
- 国内・海外の観光地に実際に赴き、観光ビジネスの現状やそこでの広報戦略・広報媒体を体験的に学ぶことにより、地域の活性化や観光客の誘致、新しいビジネスを創り出す手法を学びます。また、広報メディア分野での多くの実習授業も充実しており、観光業界や広報メディア分野で活躍するための即戦力を身につけます。
文理融合学部 地域社会学科の資格
- 観光の国家資格「総合旅行業務取扱管理者」の取得を強力に支援します
- 観光分野でもっとも重要なのは「総合旅行業務取扱管理者」の資格。在学中に取得すれば就職活動を有利に展開できます。資格試験に直結した講座を1年次から開講し、資格取得を支援します。ツアーコンダクター向け「国内旅程管理主任者」の資格にも対応しています。また、英語・韓国語・中国語の各種検定試験も支援します。
文理融合学部 地域社会学科の制度
- 総合大学のメリットを生かして、学生の学ぶ意欲をバックアップ
- 「キャンパス間留学制度」では、全国にある東海大学のキャンパスへ「留学」し、自分の興味のある多種多様な授業を履修することができます。また、他学部他学科の専門分野を学ぶ「副専攻制度」や、ものつくりやボランティア、地域活性化など学生の活動を幅広く応援する「チャレンジセンター」など、様々な学びを支援します。
東海大学 文理融合学部 地域社会学科の学べる学問
東海大学 文理融合学部 地域社会学科の目指せる仕事
東海大学 文理融合学部 地域社会学科の資格
文理融合学部 地域社会学科の目標とする資格
- 社会調査士 、
- 総合旅行業務取扱管理者<国> 、
- 国内旅行業務取扱管理者<国> 、
- 全国通訳案内士<国>
国内旅程管理主任者 ほか
東海大学 文理融合学部 地域社会学科の就職率・卒業後の進路
文理融合学部 地域社会学科の主な就職先/内定先
- 旅行業、航空業、ホテル業、観光関連事業、地域振興事業、広報メディア業、イベント事業、マスメディア業、公共機関
ほか
※ 想定される活躍分野・業界
東海大学 文理融合学部 地域社会学科の入試・出願
東海大学 文理融合学部 地域社会学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒862-8652 熊本県熊本市東区渡鹿9-1-1 九州教学課(入試広報担当)
TEL:096-386-2608(受験生用)