企画構想学科
- 定員数:
- 50人
人や社会を幸せにするアイディアや新たな価値「ブランド」を生みだす「企画力」とそれを実行する「構想力」が身につく
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2018年度納入金 151万5660円 |
---|
学科の特長
学ぶ内容
- 日常の“当たり前”から新たな価値をみつける=「ブランディング」を学ぶ
- 物事に新たな価値を再発見し、魅力の引き出し方や表現方法、ターゲットやその周辺とのコミュニケーション手法、時代を見極める感性など、企画や編集、広報などに求められる様々なアプローチとプロセスを実例から習得していきます。
カリキュラム
- アイデア発想の扉を開き、コミュニケーション力を身につける
- 優れたアイデアを生み出すための体質をグループ演習・事例研究から身につける「アイデア発想演習」、流行ではない普遍的な価値を生むようなアイデア発想を実践し、ブランド・商品・サービス開発等に活用する「普通価値発見」など、人を楽しませ、幸せにするアイデアを生み出すためのカリキュラムが充実しています。
- 広告クリエイティブの知識と技術を体系的に学ぶ
- 海外の大統領の選挙戦略事例からクリエイティブな情報戦略を学ぶ「知りたいクリエーション」、プランニングの実例とブランディングの基本を学ぶ「広告ビジネス基礎」、山形発の世界を巻き込むソーシャルコンテンツを生み出す「プランニング基礎演習」など、企画立案を総合的に学べる多彩なカリキュラムを用意。
先生
- 第一線で活躍する教授陣から、経験、模倣、創造の段階を追って学ぶ
- 第一線で活躍する現役のプロフェッショナルたちが、情熱をもって多角的な授業を展開。実際の現場からフィードバックされる実践的なカリキュラムが、個々のディレクション能力を大いに育んでいきます。
実習
- 地元地域に密着した活動を通じて実践力を養う
- 農家などの生産者と消費者を結びつける都市住民参加型の市場「マルシェ・ジャポン」の企画・運営に挑戦。集客のための広報はもちろん、学生と生産者がチームを組み、農産物のディスプレイや表示方法などを準備段階から検討するとともに、当日は生産者とともに店頭に立つことで、マーケティングの現場を実感できます。
学生
-
point キャンパスライフレポート
生み出したアイデアで『楽しい・幸せ』なコンテンツを提供する人に
やりたいことを相談した担任の先生に薦められたのがきっかけです。最初は美術系大学という印象が強く、不安もありましたが、オープンキャンパスで大学の先生と話し「ここで学びたい!」という気持ちに変わりました。
卒業後
- 企画力と実行力を身につけ、様々な分野で活躍
- 独創的な「クリエイティブセンス」と、「ビジネスセンス」をバランスよく備えた人材の重要性が高まっています。問題を解決する「企画力」とそれを実行する「構想力」を身につけることにより、デザイン感覚に優れたビジネスマンとして、広報、ブランディング、マーケティングなど様々な場での活躍が期待されます。
学べる学問
目指せる仕事
就職率・卒業後の進路
主な就職先/内定先
- 博報堂
、
全日本空輸
、
USEN
、
TYOグループ
、
マクロミル
、
ノット
、
リンベル
、
カラカミ観光
、
カケハシスカイソリューションズ
、
清川屋
ほか
※ 2017年3月卒業生実績
問い合わせ先・所在地・アクセス
〒990-9530 山形県山形市上桜田3-4-5
TEL 0120-27-8160(フリーダイヤル) 入試課
E-mail nyushi@aga.tuad.ac.jp