全国のオススメの学校
-
京都女子大学国文学科女子総合大学として京都で100年以上。高い知性と豊かな心を身につける人間教育を実践私立大学/京都
-
ビジュアルアーツ専門学校・大阪マスコミ出版・芸能学科声優、音響、音楽、ダンス、TV、映画、写真…キミの「好き」を「仕事」にしよう!専修学校/大阪
-
京都精華大学人文学科表現で世界を変える人を育てる。文化・芸術の大学。私立大学/京都
-
帝塚山学院大学情報クリエイティブ専攻リベラルアーツ型教育で豊かな教養と探究心、実践力を身につける帝塚山学院の学び私立大学/大阪
-
東京コミュニケーションアート専門学校マンガ・イラストワールド(3年制)本校独自の「4・3年制教育」×「産学連携教育」で圧倒的な就職率とデビュー率専修学校/東京
コピーライターの給料や年収は、どんな規模の会社に入るかに大きく左右されます。
大手の広告会社の方が、中小の広告会社や制作会社よりも収入は高くなり、勤続年数が上がるにつれて昇給も望むことができます。平成28年賃金構造基本統計調査の「広告業」を参考にした場合、10人以上の規模の企業全体の平均給料は、月計算で41万6400円。ボーナスも含む年収は、約623万円。ただし、この数字にはコピーライター以外の職種や、大手からごく小さな事務所までが含まれていることを注意して見る必要があります。
また、フリーランスで働くコピーライターの収入は、個人の実力に応じてさまざま。大手広告会社から依頼を受けるような売れっ子のコピーライターであれば、会社に所属するよりも多くの収入を手にできることもありますが、実績や評価を積み上げていかない限りは、収入は不安定となることも多いようです。
・平均給与 41万6400円/月
・年収 623万2200円
※年収の計算方法:きまって支給する現金給与額(41万6400円)×12カ月+年間賞与その他特別給与額(123万5400円)
※厚生労働省「平成28年賃金構造基本統計調査」より
※10人以上の規模の企業で働く「広告業」の給与月額男女合計(平均年齢:38.5歳、勤続年数:9.9年、所定内実労働時間数:158時間、超過実労働時間数:12時間)
※調査結果にはコピーライター以外の職種のデータも含まれます
所属する企業の規模で収入には格差も
さらに、10~99人の規模の企業、100~999人の規模の企業、1000人以上の規模の企業で収入を比較してみると、下記のようになります。同じ広告業であっても、企業規模の違いがそのまま収入の違いになっており、その差はかなり大きいことがわかります。
【10~99人】
平均給与 31万6300円/月
年収 436万7900円
※年収の計算方法:きまって支給する現金給与額(31万6300円)×12カ月+年間賞与その他特別給与額(57万2300円)
※給与月額男女合計(平均年齢:38.1歳、勤続年数:8.3年、所定内実労働時間数:164時間、超過実労働時間数:7時間)
【100~999人】
平均給与 39万2000円/月
年収 577万5100円
※年収の計算方法:きまって支給する現金給与額(39万2000円)×12カ月+年間賞与その他特別給与額(107万1100円)
※給与月額男女合計(平均年齢:38.5歳、勤続年数:9.7年、所定内実労働時間数:155時間、超過実労働時間数:11時間)
【1000人以上】
平均給与 63万1900円/月
年収 1025万500円
※年収の計算方法:きまって支給する現金給与額(63万1900円)×12カ月+年間賞与その他特別給与額(266万7700円)
※給与月額男女合計(平均年齢:39.3歳、勤続年数:12.9年、所定内実労働時間数:153時間、超過実労働時間数:24時間)
フリーランスの収入は千差万別
組織に属さず個人事業主として働くコピーライターの場合は、その人の働き方や周囲からの評価によって収入が決まります。
クライアントからの支払いは1つの案件に対して○○円という成果報酬型となるため、案件をたくさんこなせばそのぶん収入は増えますし、本人に実力があれば提示額が高めに設定されたり、相手の提示額に対して強気の交渉をできたりする場合もあります。
1人でこなせる仕事量には限界がありますので、「この仕事は高いお金を払ってでもあなたにお願いしたい」と思われるようなコピーライターになることが、無理なく安定的な収入を得る一番の近道と言えるでしょう。