名古屋学院大学 経済学部 経済学科
- 定員数:
- 250人
社会を読み解く力を養い、未来を見通す国際感覚豊かな経済人へ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 126万8500円 |
---|
名古屋学院大学 経済学部 経済学科の学科の特長
経済学部 経済学科の学ぶ内容
- 目的に合わせた各コースで、現実の課題に挑戦し、その解決策を探る
- 学生一人ひとりの興味や関心、自ら描く将来像に応じてコースを設定。それぞれの分野で、今まさにある現実課題に挑戦し、その解決に向けた実践によって理論の応用力と多角的な視野を獲得するとともに、議論や発表を通して豊かなコミュニケーション力を修得します。
- 企業が抱える課題を改善へと導き、ビジネス現場で生きるスキルを身につける「BIPプログラム」
- BIPプログラム(PBL授業)は、ビジネスに革新をもたらす人材育成を目的としたプログラム。地元企業や金融機関など、企業から提示された課題に対し、学生はチームを組み、教員と一緒になって経済学の学びを生かして課題解決策を考え企業に提案。この過程を通して理論的な思考法やプレゼンテーション能力を身につけます。
経済学部 経済学科のカリキュラム
- 民間企業のビジネスパーソンをめざす【企業経済コース】と公務員等をめざす【公共政策コース】
- 2年次から、将来の進路を意識した4つのコースを設定。【企業経済コース】経済理論に基づく論理的思考とデータ処理能力を身につけることを目的に、日本的な企業経営や労働経済について学ぶ。【公共政策コース】公務員など公共部門で働きたい学生に向けて、財政や法制度など公共政策に必要な知識を基礎から学びます。
- 金融関連をめざす【金融ファイナンスコース】と国際ビジネスをめざす【グローバル経済コース】
- 【金融ファイナンスコース】金融・証券・保険などへの就職、ファイナンシャルプランナー資格取得をめざす学生向け。マネー流通の仕組みについて学びます。【グローバル経済コース】英語を得意とし、商社などで国際ビジネスにつくことをめざす学生に向けた授業を展開。世界各国の経済情勢や国際金融市場などを学びます。
経済学部 経済学科のゼミ
- 少人数指導のゼミと、多彩な教育イベント
- 1年次から4年次まで少人数体制でゼミ活動を行います。ゼミでの学習成果は、「基礎セミナー活動発表会」や「ゼミ対抗コンペ(経済学コア6)」、「卒業研究発表会」など、さまざまな教育イベントで公開。学生たちは活動内容をプレゼンテーションする実践力や、議論を交わし合う中で研究内容を深めていく力を養います。
経済学部 経済学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
開発経済学を深く学んで、貧困に苦しんでいる人たち助けたい!
実際に企業が抱えている課題を解決する方法を提案する「BIPプログラム」に大きな魅力を感じて、この大学に進学。高校生のときから発展途上国のことに興味を持っていたので、開発経済学を学べることも決め手に。
名古屋学院大学 経済学部 経済学科の学べる学問
名古屋学院大学 経済学部 経済学科の目指せる仕事
名古屋学院大学 経済学部 経済学科の資格
経済学部 経済学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種)
経済学部 経済学科の目標とする資格
- 二種外務員 (証券外務員) 、
- 宅地建物取引士<国> 、
- ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】
ERE経済学検定試験
名古屋学院大学 経済学部 経済学科の就職率・卒業後の進路
経済学部 経済学科の就職率/内定率 97.9 %
( 就職者数/234名 )
経済学部 経済学科の主な就職先/内定先
- 名古屋銀行、岡崎信用金庫、瀬戸信用金庫、ユニー、愛知トヨタ自動車、マスプロ電工、愛知時計電機、名港海運、市長村職員
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
名古屋学院大学 経済学部 経済学科の入試・出願
名古屋学院大学 経済学部 経済学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒456-8612 愛知県名古屋市熱田区熱田西町1-25
TEL 052-678-4088(入学センター)
E-mail nyugaku@ngu.ac.jp