名古屋学院大学 経済学部
- 定員数:
- 250人
理論を学び、実践を学んで、社会をよりよい方向に導く力を身につけた人材に!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
名古屋学院大学 経済学部の募集学科・コース
名古屋学院大学 経済学部のキャンパスライフShot
- 1年次から4年次まで少人数体制でのゼミ活動があり、議論を交わし合う中で実践力を高め研究内容を深めます。
- 実際に企業が抱えている課題の提供を受け、解決策を考えて企業に提案する「BIPプログラム」。
- ゼミ(経済演習)の授業ではプレゼンテーション能力も身につけられるよう発表会を行っています。
名古屋学院大学 経済学部の学部の特長
経済学部の学ぶ内容
- 学びの特徴
- 人・企業・政府の活動を理解するための理論を基礎から段階的に学ぶとともに、実学的スキルが身につくプログラムを備えています。また、ICT(情報通信技術)を活用して実用的な経済の基礎知識を学び、「デジタルプレゼンテーション」でプレゼン技法を磨きます。
- 企業経済コース
- 将来の進路を意識した4コースの履修モデルを設定。本コースは、オーソドックスな経済学の知識・教養をベースに、民間企業で活躍するビジネスパーソンをめざす履修モデル。経済理論に基づく論理的思考とデータ処理能力を身につけます。
- 公共政策コース
- 将来、公務員など公共部門で働きたい学生に向けて、財政や法制度など公共政策に必要な知識をコンパクトに学びます。
- 金融ファイナンスコース
- マネーの流れに関心を持ち、金融機関・証券・保険などへの就職を希望する学生、ファイナンシャルプランナー資格取得をめざす学生に向けた履修モデルです。金融市場と金融制度の仕組みを理解し、お金の流れに関わるあらゆる現象を分析します。
- グローバル経済コース
- 商社など国際ビジネスにつくことを夢見る学生に向けた履修モデル。英語を得意とし、在学中に海外留学をめざす学生に最適です。ヒト・モノ・カネの国際的な流れなどを学び、世界経済への理解を深めます。
経済学部の授業
- マクロ経済学入門
- 「GDP」「経済成長率」「デフレ」。どれもニュースでよく耳にする用語です。一国の経済活動全体を分析対象とするマクロ経済学、その第一歩であるこの講義で、これら基礎概念や経済活動のメカニズムを学んでいきます。
- BIPプログラム(PBL授業)
- ビジネスに革新をもたらす人材の育成を目的としたプログラム。地元メーカーや金融機関など、実際の企業から提示された課題に対し、学生はチームを組み、教員と一緒になって経済学の学びを生かしながら課題解決策を考え、企業に対して提案します。その過程で、理論に基づいた思考法やプレゼンテーション能力を身につけていきます。
経済学部の資格
- 取得できる資格
- 中学校教諭1種免許状「社会」〈国〉 高等学校教諭1種免許状「公民」〈国〉
- 資格取得支援
- 学生のニーズに合わせた「資格講座」を学内で開講。取得資格は一部卒業単位に認定されます。専門のスタッフが親身に対応します。
経済学部のイベント
- オープンキャンパス
- 例年、夏に開催。学科紹介、模擬授業、入試相談などを実施。最新情報はHPで確認下さい。