名古屋学院大学 スポーツ健康学部
- 定員数:
- 170人
幼・小、中・高校の教員免許が取得できる。スポーツ、健康を中心にさまざまな分野で活躍!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
名古屋学院大学 スポーツ健康学部の募集学科・コース
高まるスポーツへの期待に応え、あらゆる領域で健康づくりのリーダーを養成
運動の楽しさを子どもたちに伝え、成長を見守ることができる先生を養成
名古屋学院大学 スポーツ健康学部のキャンパスライフShot
- スポーツと健康をめぐる多様な学びを行っています。
- こどもスポーツ教育学科では、ピアノ伴奏実技対策として習熟度に合わせた個人指導を行っています。
- こどもスポーツ教育学科では、教師の仕事や役割について、授業する立場で考えます。
名古屋学院大学 スポーツ健康学部の学部の特長
スポーツ健康学部の学ぶ内容
- スポーツ健康学部
- 疾病予防のための運動指導では健康運動の専門知識に加え、カウンセリングやコミュニケーションの技術が欠かせません。スポーツ健康学科ではスポーツ科学・健康科学を中心に、幅広い分野の専門科目を開講。こどもスポーツ教育学科では、幼児・児童期からのスポーツ導入による身体活動の習慣形成の大切さを理解。小学校教諭1種、幼稚園教諭1種の免許が取得可能です。
スポーツ健康学部の授業
- スポーツ科学系(スポーツ健康学科)
- スポーツ種目の立案やエクササイズメニューづくり、スポーツ実践を支えるための理論と実技を学習。「スポーツプログラマー」や「ジュニアスポーツ指導員」などの資格取得を支援。
- 健康科学系(スポーツ健康学科)
- スポーツ科学やスポーツ医学を基本に“からだの健康”に関する専門的理論や技術を学習。「健康運動実践指導者」「健康管理士一般指導員」などの資格取得に対応した科目が充実。
- こどもの運動遊び(こどもスポーツ教育学科)
- 幼児期の運動遊びは基本的な運動動作を獲得する上で重要なもの。科学的に実証された研究成果に基づく様々な運動遊びについて学習。
- 健康フィールドワーク(こどもスポーツ教育学科)
- 幼稚園などで、実際にこどもと触れ合いながら学習。授業や行事の立案から実際の調査、測定、指導など、実践的な学習を展開します。
- 実技系科目
- 陸上・水泳・サッカー・柔道などの競技系から水中運動・エアロビックダンス、アウトドアスポーツ、障がい者スポーツまで体験します。
- 健康運動教室
- 名古屋キャンパスの地域連携センターと共同で実施している地域支援事業。教員と学生が地域の方々の健康増進をサポートします。
スポーツ健康学部の資格
- 取得できる資格
- スポーツ健康学科/中学校教諭1種免許状「保健体育」〈国〉、高等学校教諭1種免許状「保健体育」〈国〉、レクリエーション・インストラクター。こどもスポーツ教育学科/幼稚園教諭1種免許状〈国〉、小学校教諭1種免許状〈国〉
- 目標とする資格
- スポーツ健康学科/健康運動実践指導者、健康運動指導士、健康管理士一般指導員 他
- 資格取得サポート
- 教職センターでは教員採用試験のための対策講座などを開講。保育士〈国〉資格の取得をめざす学生のサポートも行います。
スポーツ健康学部のイベント
- オープンキャンパス
- 例年、夏に開催。最新情報はHPで確認下さい。