札幌工科専門学校 環境土木工学科
- 定員数:
- 25人
短期間で測量士・土木施工管理技士が取得可能!北海道唯一の土木系学科で街をつくり、暮らしを支える土木技術者を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 97万円 (4分割納入可能。他に教科書代等が必要になります) |
---|---|
年限: | 2年制 |
札幌工科専門学校 環境土木工学科の学科の特長
環境土木工学科の学ぶ内容
- 土木工学=Civil Engineering = 市民のための工学
- 道路や橋、トンネル、上下水道など、人々の暮らしに欠かせない社会基盤(インフラ)を整備するための土木技術を基礎から学びます。測量・構造・土質・材料・都市計画など、あらゆる土木の専門知識を備え、災害対策や自然環境保全、既存構造物のメンテナンスも視野に入れたこれからの時代に必要とされる技術者を目指します。
環境土木工学科の実習
- 総授業時間の半分近くが実習・実験、企業と連携し現場経験者が指導
- 技術は体験を通してこそ身につくもの。GNSSや3Dスキャナーなど最新の測量技術、土やコンクリートの性質の調査など、豊富な設備を利用して建設業界で求められる知識と技術を習得します。実際の建設現場を経験してきた講師の指導が受けられ、少人数制のため学生一人ひとりが実習機器に触れる機会が多いのも特徴です。
環境土木工学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
担当工事が完了するたびに得られる達成感。難易度が高い工事ほどやりがいを感じます!
国土交通省が担当する河川工事の設計や積算のほか、工事の監督業務も担当しています。所属している河川事務所で行うのは、大雨による河川の氾濫を防ぐために行う堤防強化や河道掘削などの改修工事。そのほか、洪水を防ぐための遊水地事業も行なっています。国家事業のプロジェクトはほとんどが大規模工…
環境土木工学科の卒業後
- 「技術職公務員」「民間就職」「大学編入」3つの進路を強力バックアップ
- 本学科卒業生の約4割が「土木職」「農業土木職」の技術職公務員として活躍(2020.12現在)。北海道開発局や北海道庁、市役所などに勤めて、インフラ整備や都市計画など大きな事業にも携わっています。民間就職では建設会社や測量・設計コンサルタントの仕事に就いているほか、室蘭工業大学への3年次編入学を実現しています。
環境土木工学科の資格
- 「測量士」「土木施工管理技士」など、多様な建設系資格にメリット!
- 国土交通省登録校なので、卒業と同時に測量士補、実務経験2年で測量士を国家試験免除で取得できます。(国家試験の合格率は測量士補30%程度、測量士10%程度の難関)また、土地家屋調査士<国>は2次試験免除、土木施工管理技士<国>、建築施工管理技士<国>など、建設業界で重宝される資格取得に有利です。
環境土木工学科の雰囲気
- 在校生の7割以上が普通高校出身、初心者も女性も心配なし!
- 10代~過去にはなんと60代まで、高校卒・大学卒・社会人ほか様々な年齢の学生が在籍。体育大会や学園祭、ボウリング大会などの行事を一緒に楽しみ、学科や年齢、性別に関係なく友だちに。また近年、建設業界では女性を積極的に登用しており、現場環境の整備もすすめられています。
環境土木工学科の奨学金
- 独自の学費免除制度を在校生の8割以上が利用!2年間で最大62万円免除!
- ◆特例入学
・全体or数学の平均評定4.0以上…20万円
・建設・造園系資格保持者…5万円
・本校在校生・卒業生推薦…3万円
・年収350万円以下の家庭…20万円
・社会人、大学・短大・専門学生・予備校生…7万円
◆特別奨学生(特別奨学生試験〈数学I程度〉合格者)…20万~40万円
◆特待生(1年次の人物・成績優秀者)…42万円
札幌工科専門学校 環境土木工学科の学べる学問
札幌工科専門学校 環境土木工学科の目指せる仕事
札幌工科専門学校 環境土木工学科の資格
環境土木工学科の取得できる資格
- 測量士補<国> 、
- 測量士<国> (要実務2年)
環境土木工学科の受験資格が得られる資格
- 土木施工管理技士<国> (1級:要実務5年、2級:要実務2年) 、
- 建築施工管理技士<国> (1級:要実務5年、2級:要実務2年) 、
- 造園施工管理技士<国> (1級:要実務5年、2級:要実務2年) 、
- 管工事施工管理技士<国> (1級:要実務5年、2級:要実務2年) 、
- 建設機械施工技士<国> (1級:要実務5年、2級:要実務2年) 、
- 土地家屋調査士<国> (2次試験免除)
コンクリート技士(要実務2年)
札幌工科専門学校 環境土木工学科の就職率・卒業後の進路
環境土木工学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者数18名 )
環境土木工学科の主な就職先/内定先
- 北海道開発局4名、北海道庁(土木)3名、札幌市役所(土木)、中標津町役場(土木)、新太平洋建設、星五産業、北土建設、田中組、和工建設、川田工業、渡辺組、北海道朝日航洋、中川建設
※ 2021年3月卒業生実績
札幌工科専門学校 環境土木工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒007-0895 北海道札幌市東区中沼西5条1-8-7
TEL/011-791-5050
E-mail/toiawase5055@sapporo-kouka.ac.jp