浅野工学専門学校 建築デザイン科
- 定員数:
- 80人
木造住宅を中心に商業施設や建築デザイン・内装空間インテリアまで幅広く、がっちり学ぶ集中の2年間!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 122万円 (入学金、授業料、実験・実習費、施設・設備費、維持費含む) |
---|---|
年限: | 2年制 |
浅野工学専門学校 建築デザイン科の学科の特長
建築デザイン科の学ぶ内容
- 住宅に関する幅広い知識と技術をトータルに学び建築デザインと空間インテリアの提案に活かす!
- デザインやインテリアだけではなく、幅広いさまざまな要望に対応することが大切な「住宅」。2年制の建築デザイン科では、木造住宅を中心に商業施設や建築デザイン・内装空間インテリアなど住環境を学んでいきます。住宅提案に必要となる幅広い知識と技術、実践的なカリキュラムで即戦力となる人材の育成を行っています。
建築デザイン科のカリキュラム
- お客様が求める理想の暮らし・住まいの空間をイメージし、形にできる二級建築士を目指します!
- 木造住宅の計画から設計、施工管理まで、構造、材料、設備のほか建築デザインやインテリアコーディネートなど、座学とともに実習・演習の授業を多く取り入れています。お客様が求める理想の暮らし・住まいの空間をイメージし、形にできる二級建築士・インテリアコーディネーター・建築施工管理技士を目指します。
- 卒業する=就職する。建築分野の即戦力として、社会で働くことを目的にした学び!
- 在学中に受験可能な福祉住環境コーディネーター検定試験(R)、商業施設士補、建築CAD検定などの建築関連の資格取得に活かせる学びを取り入れ、各種講習会を行っています。2年に進級する春休みには、2週間以上のインターンシップ(職場実習)により実社会で働くことを経験し、希望の就職につなげます。
建築デザイン科の授業
- 探究心、創造力、表現力や構成力、独創性と協調性など、建築デザインを考えながら習得します!
- 建築デザイン関連では建築デザイン史、デザイン論、デザインスタジオなど、空間インテリア関連ではインテリアコーディネート、ショッププランニングなど、建築のデザイン・美しさを考え、探究心や創造力、表現力や構成力、独創性と協調性を習得していきます。快適な環境・空間を提案できる建築デザイナーを目指します。
建築デザイン科の先生
- 確かな技術を持つ講師陣のもと、建築のデザイン力を磨き続けていきます!
- さまざまな環境や暮らし方に合わせた住まいの空間を創り上げていくために、実習・演習トレーニングを重ねることが大切です。暮らしの機能性に美しさを加えることが、建築をデザインすることにつながります。身近にある建築物の観察とともに、確かな技術を持った講師陣のもと、建築のデザイン力を磨き続けていきます。
-
point こんな先生・教授から学べます
情報共有やモチベーションアップを優先したオープンな指導
山本先生の指導は、マンツーマンではなく集まっての打ち合わせ。その狙いは「卒業設計の場合、学生はそれぞれ異なる作品作りをしています。その事例や情報、アドバイスを共有すれば多くの学びを得られるからです。集まることで、ともに頑張ろうというモチベーショにもつながると思います」と教えてくれ…
建築デザイン科の学生
-
point キャンパスライフレポート
建築とデザインの両方を学びとても濃い毎日を送っています!
幼い頃は建築士の父が設計する姿を自宅でよく目にしていました。また「この家はお父さんがつくったんだよ」という住宅を見たり聞いたりするうちに、建築への興味がわき建築士に憧れを抱き目指すようになったんです。
建築デザイン科の卒業生
- 多くの卒業生が建築業界から高い評価を受け、さまざまな分野で活躍しています!
- 建築業界から高い評価を受けている卒業生の活躍により、年間を通して求人があります。クラス担任・就職部とじっくり話し合い、企業と学生の双方が納得できる形で就職を決めていきます。実践的な学びを受けた卒業生は、多彩な提案や図面の読み書きができる現場の即戦力として、建築業界のさまざまな分野で活躍しています。
浅野工学専門学校 建築デザイン科のオープンキャンパスに行こう
建築デザイン科のOCストーリーズ
建築デザイン科のイベント
浅野工学専門学校 建築デザイン科の学べる学問
浅野工学専門学校 建築デザイン科の目指せる仕事
浅野工学専門学校 建築デザイン科の資格
建築デザイン科の受験資格が得られる資格
- 一級建築士<国> (要実務経験4年) 、
- 二級建築士<国> 、
- 木造建築士<国> 、
- 建築設備士<国> (要実務経験4年) 、
- 建築施工管理技士<国> (1・2級:要実務経験1級5年、2級2年) 、
- 商業施設士 (要実務経験1年) 、
- インテリアコーディネーター
建築デザイン科の目標とする資格
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R)
2級建築施工管理技術検定(2級建築施工管理技工士学科試験)
商業施設士補
建築積算士補
建築CAD関連資格検定
環境作業に必要な各種免許/資格(技能講習合宿)
ほか
浅野工学専門学校 建築デザイン科の就職率・卒業後の進路
建築デザイン科の就職率/内定率 100 %
( 就職者36名 )
建築デザイン科の主な就職先/内定先
- 馬淵建設(株)、日塗(株)、(株)神奈川ナブコ、(一社)かながわ土地建物 保全協会、(株)アスカハウジング、(株)グローバルアーキテクト、アトリエTA建築設計事務所、(株)キューボデザイン建築計画設計事務所、NTTファシリティーズ(株)、太平洋セメント販売(株) 、アサノコンクリート(株)
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
(就職者数は建築デザイン科のみ、主な就職先は学校全体)
浅野工学専門学校 建築デザイン科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒221-0012 神奈川県横浜市神奈川区子安台1-3-1
TEL:0120-19-2903
info@asano.ac.jp