• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 大阪
  • OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • デザイン・イラスト・アニメワールド

大阪府認可/専修学校/大阪

オーシーエーオオサカデザインアンドテクノロジーセンモンガッコウ

新型コロナウイルス感染拡大の影響による、イベント・入試情報・資料請求に関する注意点について

OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校 デザイン・イラスト・アニメワールド

定員数:
280人 (学年総定員)

業界と共に、多彩なデザインセンス&クリエーティブスキルを身に付け、時代が求めるクリエーターへ!!

学べる学問
  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 数学

    数字という世界共通の言語を使って、数、量、図形などの性質や関係を研究

    数学は、理工系の全ての学問の基本であり、コンピュータ、機械全般、医療、経済などの根底を支える学問。講義や演習を通して数が持つ理論と可能性を幅広く学ぶ。

  • システム・制御工学

    さまざまな科学技術を制御し、管理する技術について研究する

    さまざまな分野の工学や科学技術を対象に、実験・実習を通してそれらを統合し管理する方法を学び、生産システムや企業の経営システムなどのあらゆる場面で応用していく。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 通信工学

    音声・画像を伝送するための新しい理論や技術を研究

    通信工学とは、パソコンやスマートフォンなどのコンピュータ関連やそれぞれをつなぐネットワークについて研究する学問です。通信とは、送信者から受信者へ情報を伝達すること。研究対象は、ハードウエアとソフトウエア、アナログからデジタルまでと多岐にわたります。数学と電磁気学を基礎とし。同時に、通信工学の基本となるコンピュータやネットワーク、プログラミングや電気回路などについて、座学と実験を通じて理解を深めていきます。IoT化が進むことを考えると、卒業後の活躍の場はあらゆる分野に広がっていくでしょう。

目指せる仕事
  • 作家・小説家

    文章表現で、人を感動させる作品をつくる

    大きくは、純文学系とエンターテイメント系に分かれる。作品を書き下ろし単行本になる場合と、新聞や週刊誌、月刊誌などに連載されたものがあとから本にまとめられる場合がある。いずれにせよ、書き続ける意欲と情熱は欠かせない。

  • 絵本作家

    子どもから大人までに愛される絵本を作る

    絵本作家にも絵だけを描く人、ストーリーだけを考える人、ストーリーと絵の両方を手がける人などいろいろなタイプがいる。またイラストレーターが作品を発表する場合も。子ども向けから大人向けまで作品もさまざま。独自の手法や豊かなイメージが要求される。

  • 漫画家

    自分の作風やタッチで、人気作品を創り出す

    現在発行されているまんが誌(週刊誌・隔週刊誌・月刊誌)にまんがを描く仕事。最初から単行本に書き下ろすこともあるが、4コマまんがやストーリーものなどで、連載をもつことで収入を得る。自分の作風やタッチを確立して、作品を出版社の編集者等に認めてもらうことが必要。ヒット作品が出れば、時代のブームを巻きおこすことも。

  • 広告プランナー

    商品などを売り出すためのアピール方法を企画する

    商品や企業イメージなどをその時代や流行、消費者ニーズを考えながら、どのように広告していけばいいのか企画するのが仕事。イメージ作りはもちろん、デザイナーやコピーライターを集めたり、どの時期にその媒体に広告を打つと効果が高いかなども考えながら仕事を進める。

  • コピーライター

    クライアントの想いや考えを“言語化”し、世の中や人々を動かすきっかけを作る

    “言葉”のプロとして、広告主(クライアント)の想いを世の中に伝えるお手伝いをするのがコピーライターの仕事。テレビ、ラジオ、雑誌、新聞といった既存のメディアに加え、最近ではインターネット広告においても活躍の幅が広がっています。専門職として語られるコピーライターですが、なるために必要な資格や学歴は特にありません。言葉を扱える人であれば、誰でもコピーライターとして活躍できる可能性があります。コピーライターの働き方としては、広告会社・制作会社・メーカーの宣伝広告部などに勤務する、独立してフリーランスとして働くなどの道があります。

  • パッケージデザイナー

    買いたくなるパッケージをデザイン

    お菓子や化粧品など商品の内容や魅力が消費者によく分かるよう、容器・包装などのパッケージデザインをする。商品内容やターゲット、会社のイメージ、使用する素材と商品の相性などを考慮し、思わず手が伸びるようなデザインを生み出す。

  • キャラクターデザイナー

    キャラクター、背景、アイテムのデザイン

    自分の持ち味を出した新しいゲーム・キャラクターを生み出す。グラフィッカー(CGデザイナー)が行うケースも多く、ディレクターと「検討会議」を行い、採用されたキャラクターや背景コンテを基に、パソコン上でグラフィックを描く。背景、キャラクター、アイテムなどの担当に分かれ、それぞれ複数パターンを作成する。

  • イラストレーター

    雑誌や広告などに使われる個性的な作品を描く

    雑誌、書籍、広告などの印刷メディアにイラストを描く。独自の作風を持っていること、クライアントの要望に応じた作品を作り上げる器用さも要求される。イメージをイラストに置き換える能力や感性、作品を想像する力も必要。

  • アートディレクター

    雑誌、広告などのビジュアルイメージをつくる

    広告や雑誌、商品のパッケージなど、印刷物のビジュアルイメージをつくる責任者。例えば広告の場合、広告する商品・サービスのコンセプトをもとに、どんなイメージにするかを考え、それに基づいたアイデアをデザイナーやカメラマンに伝える。時には自らデザインしながら質の高い作品をつくっていく。

  • ネットワーク技術者

    コンピュータ間のネットワーク構築

    顧客の要望を聞き、それにあったネットワークを考え、コンピュータ間をつなぐ、全体のシステム設計を構築するエンジニア。コンピュータ・ネットワークの将来構想は深まるばかりなので、注目度の高い仕事だ。ハードウェアや電気通信、コンピュータのシステム体系などに精通した知識が必要。

初年度納入金:2023年度納入金 150万円~160万円  (※専攻により異なる ※他に教材費・教本費など必要)
年限:3年制(・4年制)

OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校 デザイン・イラスト・アニメワールドの学科の特長

デザイン・イラスト・アニメワールドの学ぶ内容

【グラフィックデザイン&イラスト専攻】実践的にデザインスキルを磨く!
グラフィックデザインだけでなく、デジタルでの高い描画力を備えたイラストを描けるようになることで、幅広い表現力を育成。また企業からの課題に取り組む企業プロジェクトを通し、企画・デザイン・提案ができる現場で求められるホンモノの技術・知識を習得できます。
【シナリオ&コンテンツ企画専攻】シナリオライター、脚本家、プランナーを目指す!
想像を超えるストーリー展開で、ユーザーや読者を惹きつけるシナリオライター・脚本家・プランナー。ゲームやアニメ、マンガなどの台本を作り、キャラクターの性格やセリフなど、様々な演出でゲームの能力をアップします。文章の表現方法や、構成力・プランニング力・ライティング力を身に付けます。
【コミックイラスト&マンガ専攻】絵を描く技術をプロから学びデビューを目指す!
デジタル・アナログ両方のイラスト技術で画力を鍛えます。キャラクターデザインや背景、マンガ制作、ストーリー制作などマンガ家、イラストレータに欠かせない技術をプロが直接指導!編集部による添削会とデビューセンターによるサポートで在校中からデビューも目指せます。
【アニメーション専攻】ハイレベルな画力と最新のアニメーション制作技術を習得
デッサンやクロッキーなど手描きのアナログ技法で画力を鍛え、ペイントソフトやCGソフトによる特殊効果で更なる魅力を加えるデジタル技法まで、アニメーション制作に必要な多種多様な専門技術を基礎から学べます。第一線で活躍中の現役プロ講師が直接指導し、実践的な授業で即戦力になる生きた技術やノウハウを習得します。

デザイン・イラスト・アニメワールドのカリキュラム

「Wメジャーカリキュラム」で、将来の可能性や、就職の幅を広げられる!!
追加費用なしで、自分の専攻以外のカリキュラムが受講できる本校オリジナルのシステム「Wメジャーカリキュラム」。例えば、ネット動画クリエーター専攻の学生が、他専攻であるe-sportsプロゲーマー専攻のカリキュラムを受講することも可能です。自分だけのカリキュラムを作ることができ、将来の幅を広げられます。

デザイン・イラスト・アニメワールドの実習

クリエーティブスキル、業界知識を身につける豊富な実習、企業と連携した実践の場も多数!
業界の第一線で活躍するプロが直接技術指導する実習が豊富。提携する1300社以上の業界企業と協力して行う「企業プロジェクト」では、企業から与えられたテーマ・課題に対し、学生がプロと同様のプロセスで、企画・制作・商品化まで行うことで、実践力を養います。

OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校 デザイン・イラスト・アニメワールドの募集コース・専攻一覧

  • グラフィックデザイン&イラスト専攻(4年制)

  • シナリオ&コンテンツ企画専攻(4年制)

  • コミックイラスト&マンガ専攻(3年制)

  • アニメーション専攻(3年制)

OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校 デザイン・イラスト・アニメワールドの学べる学問

OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校 デザイン・イラスト・アニメワールドの目指せる仕事

OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校 デザイン・イラスト・アニメワールドの資格 

デザイン・イラスト・アニメワールドの目標とする資格

    • CGクリエイター検定 、
    • CGエンジニア検定 、
    • マルチメディア検定 、
    • ビジネス著作権検定(R) 、
    • Webクリエイター能力認定試験 、
    • カラーコーディネーター検定試験(R) 、
    • Illustrator(R)クリエイター能力認定試験 、
    • Photoshop(R)クリエイター能力認定試験 、
    • レタリング技能検定 、
    • DTP検定 、
    • DTPエキスパート認証試験 、
    • 色彩検定(R)

    ほか

OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校 デザイン・イラスト・アニメワールドの就職率・卒業後の進路 

デザイン・イラスト・アニメワールドの主な就職先/内定先

    (株)Cygames、(株)コナミデジタルエンタテイメント、(株)カプコン、(株)レベルファイブ、(株)サイバーコネクトツー、(株)アクセスゲームズ、Klab(株)、(株)マトリックス、(株)デジタルワークスエンターテインメント、(株)サファリゲームズ、(株)ネクストン、(株)サードウェーブ、Ash Winder eSports Arena、(株)GoHands、exsa(株)、ネオライト工業(株)、アシタノシカク(株)、(株)アクオレ、(株)加納デザイン事務所、阪急阪神マーケティングソリューションズ(株)、グローバルセキュリティエキスパート(株)、KCCTキャリアテック、パーソルプロセステクノロジー(株)、セキュアベイル(株)、(株)ビーネックステクノロジーズ ほか

※ 2022年3月卒業生実績 (学校全体)

OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校 デザイン・イラスト・アニメワールドの問い合わせ先・所在地・アクセス

〒550-0014 大阪市西区北堀江2-4-6
TEL:0120-121-807

所在地 アクセス 地図・路線案内
大阪府大阪市西区北堀江2-4-6 「心斎橋」駅から3番出口を出て徒歩 11分
「西長堀」駅から2番出口を出て徒歩 10分
「四ツ橋」駅から6番出口を出て徒歩 7分
「西大橋」駅から3番出口を出て徒歩 5分

地図

 

路線案内


RECRUIT