- 社会福祉科
- | 介護福祉士科(2年制)
- | こども保育科
- | 作業療法士科
- | キャリアデザイン科
東京福祉専門学校 心理カウンセラー科
- 定員数:
- 36人
福祉+心理を学んでメンタルヘルスのスペシャリストを目指す!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 115万2892円 (諸費用等を含む) |
---|---|
年限: | 4年制 |
東京福祉専門学校 心理カウンセラー科の学科の特長
心理カウンセラー科の学ぶ内容
- 公認心理師を目指すために必要な科目を履修可能
- 公認心理師を目指すには、大学等において指定された科目を履修する必要があります。
東京福祉専門学校は、専門学校で唯一、そのための全科目を履修できるカリキュラムを開講しているため、将来の資格取得につなげることができます。
心理カウンセラー科の授業
- 心理的アセスメント
- 対象者(クライエント)を知るための面接、検査、観察の技法や、それらの記録や報告の仕方を学びます。学生同士でセラピスト役とクライエント役を交代しながらアセスメントスキルを磨きます。
- 精神障害リハビリテーション論
- メンタルヘルス領域でのリハビリテーションにおいて精神保健福祉士が担う役割を学びます。治療、就労支援、地域生活、教育、家族支援などの場面での支援プログラムや、当事者や家族を主体にしたリハビリテーションなど、さまざまな対象に対して活用できるスキルを身につけます。
心理カウンセラー科の学生
- 目に見えない障害を知り、サポートできる人になりたい
- 障害でカテゴライズするのではなく一人ひとりを個としてみて、その人に合う支援をしていきたいです。また、学校で学んだ守秘義務やインフォームドコンセントなど基礎を忘れないようにしたいです。(心理カウンセラー科 高橋さん)
心理カウンセラー科の卒業後
- 国家資格「精神保健福祉士」取得で、メンタルヘルスの現場で活躍できる
- 卒業時に「精神保健福祉士」の資格取得を目指します。こころの悩みを持つ本人や家族に対して、就労・通学・日常生活の支援や、コミュニケーションに関わる訓練などを提供する力を身につけて、卒業後、メンタルヘルスの現場で就職を目指します。
心理カウンセラー科の施設・設備
- 少人数+学内施設を活用し実践的に学ぶ
- グループワークやロールプレイを活用した学びに加え、「なごみの家葛西南部」や「地域活動・相談支援センターかさい」等の学校附属の施設も活用してリアルに学びます。定員36名の少人数だからできる実践的なカリキュラムです。
東京福祉専門学校 心理カウンセラー科の学べる学問
東京福祉専門学校 心理カウンセラー科の目指せる仕事
東京福祉専門学校 心理カウンセラー科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西5-10-32
フリーダイヤル 0120-21-2323