東京福祉専門学校 社会福祉科
- 定員数:
- 36人
本校ならではの実践的な学びの4年間で2つの国家資格を目指す!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金(参考) 102万4872円 (諸費用等を含む) |
---|---|
年限: | 4年制 |
東京福祉専門学校 社会福祉科の学科の特長
社会福祉科の学ぶ内容
- 実践的な学びを通して、卒業時に社会福祉士と精神保健福祉士、2つの受験資格を取得できる
- ソーシャルワークの2つの国家資格(社会福祉士・精神保健福祉士)の指定カリキュラムを4年間でじっくり学びます。ソーシャルワーク実践に必要なアプローチの基礎をしっかり固める学びと、国家試験に合格するための学びを通して、福祉現場で活躍できるソーシャルワーカーを目指します。
社会福祉科の授業
- チャレンジプログラムや地域連携プログラムを通してソーシャルワークの理解が深まる
- 「チャレンジプログラム」や「地域連携プログラム」の授業では、ソーシャルワーカーが活躍する様々な現場を見学したり、利用者の方と関わる経験を積むことができます。専門学校ならではの実践的なプログラムで、ソーシャルワークの理解が深まります。
社会福祉科の実習
- 障害分野・精神保健分野・児童福祉分野など様々な現場で実習ができる
- 1年次から、福祉の様々な現場を体験する授業があります。実際に福祉の現場を目で見て、体感するから、座学だけでは分からない、新しい発見や気付きを得ながら、学びを深めることができます。
社会福祉科の学生
- 2つの国家資格取得を目指し、日々学んでいます
- 4年間で社会福祉士・精神保健福祉士の2つの資格が目指せることが、東京福祉専門学校の魅力だと思います。試験対策もしっかりと先生が指導してくれるので、とても学びやすい環境です。(社会福祉科 穂川さん)
社会福祉科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
安心して退院してもらうため、患者様とご家族のご希望に添えるようサポートしています
湘南泉病院で医療相談員をしています。入退院の調整や、介護保険・医療保険の相談、どのような支援を受けられるのかをお伝えし、さまざまな窓口をご案内するなど、おもに高齢の患者様とそのご家族をサポートするのが仕事です。患者様にとって何が良いのか、またご家族の思いはどうなのかを一番に考えて…
社会福祉科の資格
- 卒業時に社会福祉士・精神保健福祉士の両方の受験資格が取得できる
- ソーシャルワークの2つの国家資格(社会福祉士・精神保健福祉士)の指定カリキュラムを4年間でじっくり学びます。ソーシャルワーク実践に必要な、多様なアプローチの基礎をしっかり固めるときに国家資格の合格力を高めます。
東京福祉専門学校 社会福祉科のオープンキャンパスに行こう
社会福祉科のOCストーリーズ
社会福祉科のイベント
東京福祉専門学校 社会福祉科の学べる学問
東京福祉専門学校 社会福祉科の目指せる仕事
東京福祉専門学校 社会福祉科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西5-10-32
フリーダイヤル 0120-21-2323