立正大学 文学部 史学科
- 定員数:
- 155人 (2024年度実績)
90年を超える歴史と伝統を持つ立正大学の史学科。能動的に「足で学問する」をモットーとした実証主義を実践する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金 135万円 |
---|
立正大学 文学部 史学科の学科の特長
文学部 史学科の学ぶ内容
- 日本史・東洋史・西洋史・考古学の4分野から学修
- 90年を超える歴史を持ち、私立大学の史学科として最も長い伝統を誇ります。日本史、東洋史、西洋史、考古学の4分野を学ぶことができます。各分野の最前線で活躍する教員の指導により、知識や思考法を修得します。
文学部 史学科の授業
- 日本史演習
- 「日本史演習」の授業では、概説書を講読して基礎的な知識を習得したり、専門的な学術論文を読み込んで研究への活用法などを学んだりします。また、テーマに基づいた発表を行い、質疑応答や議論を通じて、研究を進めていく上で必要な技能を養います。
文学部 史学科の実習
- 古文書学実習
- 歴史学を研究するには、文献史料といわれる古文書や古記録などを自在に読み、正確に解釈することが大切です。「古文書学実習」では、古文書の様式や形態、古文書の機能を学修するとともに、くずし字で書かれた古文書の読解に取り組みます。
- 考古学実習
- 通常授業では、石器や土器の実測・撮影、三次元計測、パソコンによるデータ処理を学修します。また、夏季休暇を利用してフィールドワークを積極的に実施しており、古墳群の発掘調査や、石造物の調査などを行っています。
文学部 史学科の卒業後
- 学芸員や埋蔵文化財の専門家、研究者や著述家など、専門知識を活かして活躍できる
- 4年間で培った専門知識を活かして、中学校・高等学校の教員や国・公・私立博物館の学芸員、都道府県や市町村の埋蔵文化財の専門家などとして活躍する卒業生がいます。なかには引き続き専門の研究を進めたり、著作活動に進む卒業生もおり、活躍の場所は多岐にわたっています。
立正大学 文学部のオープンキャンパスに行こう
文学部のOCストーリーズ
文学部のイベント
立正大学 文学部 史学科の学べる学問
立正大学 文学部 史学科の目指せる仕事
立正大学 文学部 史学科の資格
文学部 史学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
- 学芸員<国> 、
- 司書教諭<国> 、
- 司書<国> 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 社会教育主事任用資格
立正大学 文学部 史学科の就職率・卒業後の進路
文学部 史学科の就職率/内定率 96.4 %
( 就職者数81名 )
文学部 史学科の主な就職先/内定先
- 東京都教育委員会、品川区役所、世田谷区役所、株式会社ポッカクリエイト、ホシザキ関東株式会社、株式会社くすりの福太郎、株式会社かんぽ生命保険、株式会社マルハン、株式会社ツムラ、株式会社いなげや、まいばすけっと株式会社、SODクリエイト株式会社、サントリービバレッジソリューション株式会社、オーケー株式会社、株式会社キタムラ、社会福祉法人東京都社会福祉事業団、株式会社ベネッセスタイルケア、さがみ農業協同組合(JAさがみ)、大東京信用組合、銚子商工信用組合
ほか
※ 2023年3月卒業生実績
立正大学 文学部 史学科の入試・出願
立正大学 文学部 史学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16
TEL 03-3492-6649(入試センター)
exa@ris.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
品川キャンパス : 東京都品川区大崎4-2-16 |
JR山手線、湘南新宿ライン、埼京線・りんかい線「大崎」駅から徒歩 5分 JR山手線、都営地下鉄浅草線「五反田」駅から徒歩 5分 東急池上線「大崎広小路」駅から徒歩 1分 東急目黒線「不動前」駅から徒歩 13分 |