全国のオススメの学校
-
上智大学法学部キリスト教ヒューマニズムに基づく国際性豊かな次世代のリーダーを養成私立大学/東京
-
東京工学院専門学校法律情報科専門スキルを磨きながら、全学科に設置の大学コースで大卒資格「学士」を取得できる!専修学校/東京
-
新潟法律大学校IT法務・情報大学科新潟で本格的な法律を学ぶ!中央大学法学部(通信教育課程)を卒業しよう!専修学校/新潟
-
国士舘大学法律学科学生一人ひとりの「夢を見つける」「夢をかなえる」を応援します私立大学/東京
-
明治学院大学法学部「Do for Others」を教育理念に、グローバル社会に貢献できる人材を育成私立大学/東京・神奈川
弁護士の活躍ぶりは、さまざまな本やテレビ番組などで知ることができます。高校生や大学生のころにそのような作品に触れ、社会正義のために活躍する弁護士の姿に感動して弁護士を志す人は非常に多いです。一方、職業としてはそこまで強く意識していなくても、法学という学問のおもしろさから司法試験を目指す人も。また、誰もが知っている仕事だけに、「専門性の高い仕事に就きたい。それなら文系最高峰資格の司法試験を目標にしよう」と勉強を始める人も少なくありません。
社会正義のために戦う弁護士に感動した
冤罪事件や公害訴訟などでの弁護士の活躍は、数々のルポルタージュやドキュメンタリー、テレビ番組などで紹介されています。このような作品を通して、困っている人たちのために信念をもって戦い続けた弁護士の姿に感動し、「自分もこの仕事を目指したい!」と思うようになった弁護士はたくさんいます。
法律の勉強にハマッて適性を感じた
法律の勉強は、ただひたすら条文を暗記するものと思われがちですが、実はそれだけではありません。本当の醍醐味は、さまざまな解釈が可能な法律の条文を現実の事件に当て嵌めるとどうなるかを掘り下げて考えることにあります、例えば、「条文には『財物』と書いてあるけど、『電気』はこれに該当するのだろうか?『財』ではあるけど『物』ではないし…」といった頭の体操のような勉強がツボにハマる人も。大学で、最初はあまり意識せずに法律を学び始め、学ぶ過程でそのおもしろさを知ったことが司法試験を目指すきっかけになることもあります。
弁護士の専門性に魅力を感じた
「高度な専門性のある仕事に就きたい」と考えて検討した結果、誰もが知っている社会的ステイタスが高い仕事で、高収入が期待できる弁護士を選ぶというのもよくあるケース。このようなきっかけから司法試験の勉強を始め、弁護士の仕事の中身についてより深く調べるなかで気持ちを固めていく人も少なくありません。
弁護士になるには?
弁護士の仕事について調べよう!
弁護士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
弁護士の先輩・内定者に聞いてみよう
![弁護士として働く毛受 達哉さん](/school/9002042696/images/image_3902214_s.jpg)
法学部政治学科
弁護士を目指す学生に聞いてみよう
![Photo](/school/9002043011/images/image_4133150_s.jpg)
法学部 法律学科
![Photo](/school/9002044443/images/image_3958252_s.jpg)
法律情報科 大学コース
![Photo](/school/9002042879/images/image_3967826_s.jpg)
法学部 法律学科
関連する記事
-
法学部とは?学ぶこと、資格、就職先、学んだことを生かせる?進学後のリアル教えます!
法学部と聞くと、裁判官や弁護士、検察官を目指す人のための学部というイメージがあるけど、実際はそれだけじゃないって知ってた? 法学部ではどんなことを学ぶの?どうして就職に強いといわれているの? ここでは、そんな意外と知らない法学部について、実際に大学で法律学を教えている教授にも解説してもらい、詳しく紹 …
-
大学の学部・学科63を一挙解説!後悔しない大学選びに役立つ!学部学科選びのヒントも
大学の学部とは、専攻する学問によって大きく分けられた組織の区分のこと。   「人文科学系」「社会科学系」「自然科学系」「学際系学部系」「文理融合系」の5つに分けられる。   そして、大学の学科とは、学部の中でさらに専門ごとに細かく分けた組織の区分のこと。 & …
-
マイナンバー制度や訴訟社会で仕事が急増!「社会保険労務士」に注目!
将来、どんな仕事をしたい? 弁護士や税理士みたいに手に職をつけて自分の事務所を開業したい? そう考えている人に、ぜひ知ってもらいたい資格がある! それが「社会保険労務士」。 「それって国家資格なの?」 「どんな仕事をするの?」 初めて聞いた職業だという人も多いだろう。 実は、 …
-
あなたの知らない学問──「宇宙法」って何?
■宇宙法のルーツは1966年締結の宇宙条約 世の中にはいろいろな法律がある。「労働法」「会社法」「食品衛生法」などはみんなも教科書や新聞などで目にしたことがあるはず。 では、「宇宙法」はどうだろう? 「え、そんな法律があるの?」「SFアニメの世界にならありそうだけど」と思う人も多いかも。 …
-
「弁護士」と「弁理士」ってどう違うの?両方の資格を持つ先生に聞いてみた
テレビドラマでもよく見かける「弁護士」「弁理士」という2つの職業。 よく似た名前だけど、どう違うのか知ってる? 弁護士と弁理士の2つの資格をもち、法律事務所「イノベンティア」の代表をつとめる飯島歩さんに仕事内容の違いやなり方などを聞いてみた! 【お話を聞いた人】 飯島歩さん …