全国のオススメの学校
-
福岡外語専門学校英語科約40ヵ国の学生が在籍するグローバルな環境。専修学校/福岡
-
上智大学国際教養学部キリスト教ヒューマニズムに基づく国際性豊かな次世代のリーダーを養成私立大学/東京
-
関西大学外国語学部「考動」する関大人が世界を拓く。社会の変化に挑みつづけるために自ら考え、行動する私立大学/大阪
-
桜花学園大学国際学科心の豊かさと気品、信念ある生き方を身につけ、現代の社会で、世界で活躍。私立大学/愛知
-
同志社大学グローバル・コミュニケーション学部グローバル化が進むキャンパスで学ぶ!私立大学/京都
通訳の仕事というとグローバル化の今の時代の仕事のように思うかもしれませんが、その歴史は古く、遣隋使、遣唐使にもきっと通訳がつき添った…それだけ古くからの仕事です。初めは身振り手振りということもあったでしょうが、通訳者は相手の国の言葉をしっかりと勉強して、いろいろなことを日本に伝えて国の繁栄に寄与したのです。
通訳は役人、そして世襲制
江戸時代は鎖国政策がしかれ外国との交流が禁止されましたが、長崎の出島など、一部では外国とのつながりが認められ、そこに通訳者が存在しました。当初は役人が必要に応じて通訳をしていましたが、やがて通詞(通事)地役人として制度化していきました。
通詞は、語学修学、入港船臨検、積荷の目録作成、貿易事務、出島勤務、年番勤務、江戸番勤務、江戸参府随行などと外国との貿易に必要な事務仕事全般にかかわり、さらに文献の翻訳、言語研究、辞書編纂に携わりました。しかし、役人は世襲制、つまり親から子へと仕事を継いでいくため、なかにはいくら頑張っても語学力が身につかない後継者が現れるなどして、制度そのものが衰退していきました。
特権階級の仕事から一般企業のための仕事
近代の明治時代に入ると海外との交流が盛んになり、通訳の活躍の場が一気に増えました。ただし、それまで海外との交流が閉ざされていたわけですから、通訳者になれるのはごく限られた特権階級の人でした。
従って通訳という職業ではなく、それぞれの専門職業、立場のなかで通訳を兼任するというものでした。
その状況は大正、昭和と続きましたが、第二次世界大戦の敗戦を境に状況は一変しました。いわゆる戦後の高度成長期に入ると多くの日本企業が海外に進出し、それに伴って外国語に堪能な人間を雇い入れました。外国語を話せるビジネスマンの誕生です。しかし、そのほとんどが外国に行くチャンスに恵まれた人々だけのものでした。やがて外国語の教育も行き届き、海外旅行や留学が一般的なものになると、英語を中心とする外国語に有能な人材が増え、現在のような通訳の形となってきました。近年では、専門的な分野に特化し、さらに仕事の場を広げるためにフリーランスの立場で活躍する通訳者が増えてきています。
通訳になるには?
通訳の仕事について調べよう!
通訳の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
通訳の先輩・内定者に聞いてみよう

英語通訳翻訳科 英語翻訳専攻

英米語学科 翻訳専攻

英米語学科 総合英語専攻 卒
通訳を育てる先生に聞いてみよう

国際学部英語学科

外国語学部 英米学科

国際学部
通訳を目指す学生に聞いてみよう

英語専攻科

英語本科 通訳翻訳コース

国際コミュニケーション学科 韓国語コミュニケーションコース(旧韓国語コース)
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
英語・語学を活かせる仕事とは?グローバル化でニーズ拡大!外国語を使う仕事17選
企業活動や人・技術の交流がグローバル化するなかで、その役割がより重要になっている、英語・語学を活かせる仕事。 音楽や映画などの海外カルチャー、海外旅行や留学の経験を通して、英語・語学を活かせる仕事に興味をもった高校生も少なくないはず。 最近では英語だけでなくアジア系の言語などもニーズがあり、活躍の場 …
-
気持ちが伝わる英語で応援メッセージ32選
もうすぐ受験シーズン、これまで一緒に頑張ってきた友達や先輩に頑張って!の気持ちを込めて手紙を書く機会もあるのでは? そんな時、日本語で伝えるのはちょっと恥ずかしいことも英語なら、さらっとかけて、思いを伝えることができるかも? そこで今回は、英語での応援メッセージを集めてみたので、参考にしてみて! 一 …
-
通訳志望の高校生は注目! これからニーズが高まる言語って?
■東京オリンピックでは多くの通訳ボランティアが必要に 将来は語学力を生かして通訳として働きたい!「グローバル」がキーワードになっている今、そんな目標をもっている高校生も少なくないはず。 ところで、通訳といえば、誰もが当然のように英語を思い浮かべるが、グローバル化が進めば進むほど、実は英語以外 …