全国のオススメの学校
-
神戸女学院大学文学部1クラス15人以下の少人数教育で専門+リベラルアーツの学びを深める私立大学/兵庫
-
宮城学院女子大学英文学科「愛のある知性を。」自立した女性となって、自分らしく輝くための学びを得られる大学私立大学/宮城
-
九州大谷短期大学表現学科私のままで輝ける私立短期大学/福岡
-
十文字学園女子大学社会情報デザイン学科資格取得と専門的な学びの修得で、社会を生きるための視野を広げ、希望する分野へ就職私立大学/埼玉
-
名古屋外国語大学国際日本学科「語学×教養×専門性」の学びを通して、未来の可能性を広げよう私立大学/愛知
アナウンサーとして入社後、新人である1年目をどのように過ごすのでしょうか。どこに配属されるかによっても変わってきますが、新入社員として、あるアナウンサーが過ごした北海道の地方支局を例に、1年目に経験した研修内容や当時の気持ちなどを紹介します。
基本的な新入社員1年目の過ごし方
入社後は、3カ月程度の研修が始まります。まず、一通り局内の説明を聞いて見学して回ります。
次に、先輩アナウンサーに付いて、研修していきます。決まった教育担当の先輩アナウンサーがいて、その人に付いてさまざまなことを習っていきます。局の規模にもよりますが、北海道の地方支局の場合は、新人二人に対して先輩アナウンサーは一人でした。ニュース原稿を読んで、先輩アナウンサーに聞いてもらい、イントネーションや言葉の区切り方、抑揚や声のトーンなど、細かく指導をしてもらいます。そのほかにもフリートークや中継などの研修あります。
そのテレビ局の場合、北海道には全部で7つの放送局があり、札幌局から先輩アナウンサーが来て指導してくれることがありました。北海道内の放送局の新人が札幌に集まって研修を受ける機会は年に2度ほどあり、東京では全国から新人が集まる研修が年に1度行われました。
研修の内容は多岐にわたりました。車に乗って街中を走って状況を実況したり、外郎売(ういろううり)などの早口言葉を練習したり。金子みすゞの詩を1日に1つずつ感情を込めて朗読し、上司に聞いてもらうこともありました。そのほか、座学での勉強もあります。
その後は、カメラの前に立って実際の放送と同じようにニュースなどを読む練習を1~2カ月ほど行います。本番と同じようにディレクターやカメラマンもいます。
すべての研修を終えて、テレビ放送の番組にデビューしたのは、入社後半年ぐらいのころで、ローカルニュースの担当でした。取材に出かけては、原稿を書いたり、中継をしたり、旅番組を企画したり、大変なことが多かったものの、楽しかったと言います。徐々にいろいろなことを覚えて、できることが増えていったそうです。
社会人として1年目に経験したこと
1年目からやりたい仕事ができて幸せだと思う一方、最初は何をするのもわからないことばかり。当初は取材に行くのが怖かったそうです。先輩が指導してくれましたが、手取り足取りという教え方ではなく先輩を見て学ぶ、という方法だったので、とりあえずやってみて、上司に直してもらったそうです。
取材に行く場合は、その取材のアポイントを取ることから始まります。取材先に電話をかけて、何をどう聞いたらいいのかわからず、電話を1本かけるまで長くかかったことも。
怒鳴られることもあり、社会人は大変だと感じる中で、あたたかく見守ってくれる人もいたそうです。
わからないところに飛び込んでいく勇気をもって努力を続けていくうちに、いろいろなことを覚えてできることが増え、楽しくなっていったそうです。
取材協力先 岸田彩加
アナウンサーになるには?
アナウンサーの仕事について調べよう!
アナウンサーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
アナウンサーの先輩・内定者に聞いてみよう
現代社会学部 現代社会学科
アナウンサーを育てる先生に聞いてみよう
e-sportsワールド(3年制)
アナウンサーを目指す学生に聞いてみよう
経済学部 商学科 国際流通ビジネスコース
国際言語文化学部 国際日本文化学科
アナウンス科