![全国のオススメの学校](/images/assets/icon_navi_school_2.png)
全国のオススメの学校
-
星薬科大学(薬学部)「志」を持って薬学を学べる伝統と実績。真の社会貢献に繋がる薬剤師・研究者に!私立大学/東京
-
日本赤十字豊田看護大学(看護学科)赤十字の理念の元に、充実した実習や学修環境を通して国内外で活躍できる看護師を育成私立大学/愛知
-
東邦大学(看護学科)医学・薬学・理学・看護学・健康科学が有機的な連携をはかる、自然科学系の総合大学私立大学/東京・千葉
-
同志社大学(文化情報学部)グローバル化が進むキャンパスで学ぶ!私立大学/京都
-
東北学院大学(機械知能工学科)約20万人の人材を育て続け137年。地域に深く根付いた総合大学私立大学/宮城
今回話をしてくれたのは
![PROFILE](/images/assets/icon_profile.png)
トミヤマユキコ
ライター/大学講師。早稲田大学法学部、同大大学院文学研究科を経て大学講師に。少女マンガ研究を中心としたサブカルチャー関連講義を担当している。ライターとしては『小説すばる』『yomyom』『エル・グルメ』などで日本の文学・マンガ・フードカルチャーに関する連載を持つ。著書に『夫婦ってなんだ?』『40歳までにオシャレになりたい!』『大学1年生の歩き方』など。
![大学教員になるには](/images/assets/icon_navi_book_2.png)
大学教員になるには
![](/images/job/chart_q1180.gif)
大学教員になるためには、大学を卒業し大学院に進学することが大前提となります。多くの大学教員の募集要項には「博士号」を取得していることが条件として記載されています。博士号を取得していれば、自分の卒業した大学以外でも大学教員に応募することは可能です。小学校・中学校・高校の先生になるために必要な教員免許は必要ありませんが、大学教員は狭き門であり、大学院を出た後すぐに大学教員になれるとは限らないため、食べていくための手段、教育の現場での経験を積む手段として、教員免許を取得するとよいでしょう。
大学教員の学校の選び方
![POINT](/images/assets/icon_point.png)
大学教員になるためには大学を卒業すること、その後大学院を卒業し「博士号」を習得することが大前提となります。しかし、どの大学・大学院を卒業したかはそこまで影響しません。必ずしも自分が卒業した大学・大学院でないと大学教員になれないわけではないため、大学進学時・大学院進学時に「どの大学で教員になりたいか」までを見すえる必要はあまりないといえるでしょう。
大学教員に求められる人物は?適性を知る
![POINT](/images/assets/icon_point.png)
大学教員に求められる力はどのようなものがあるのでしょうか。また、適正のある人・そうでない人はいるのでしょうか。大学教員は、小学校・中学校・高校までの「教師」とは少し異なる立場であることが求められます。大学ごとに校風や学生のキャラクターが異なるなかで、いかに臨機応変に対応できるか、そしてただ「規律を守らせる」先生のような立場ではなく、のびのびと学生のいいところを伸ばしてあげることができるかどうかが求められます。
大学教員の必要な試験と資格は?
![POINT](/images/assets/icon_point.png)
小学校・中学校・高校までの「教師」は教員免許がなければなることはできませんでした。しかし、大学教員になるために必要な資格はありません。とはいえ、多くの大学の募集要項に「博士号取得」と書かれており、大学院に進学し、博士課程を修了していることは一つの条件として定められています。また、大学で教員免許を取得できる機会がある人は、教員免許を取得しておくことでより自信をもって大学教員として教育に携わることができるだけでなく、狭き門である大学教員になることができなかったときには、小学校・中学校・高校までの先生として経験を積むことができるので安心です。
大学教員を目指せる学校の学費(初年度納入金)
![POINT](/images/assets/icon_point.png)
大学・短大
初年度納入金
81万
7800円
~ 480万円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
※
記載されている金額は、入学した年に支払う学費(初年度納入金)です。また、その学費(初年度納入金)情報はスタディサプリ進路に掲載されている学費(初年度納入金)を元にしております。卒業までの総額は各学校の公式ホームページをご覧ください。
![大学教員の仕事内容](/images/assets/icon_navi_person_2.png)
大学教員の仕事内容
大学教員の仕事は学生への講義だけではありません。学生からは見えていない裏方の仕事もかなり多くあります。例えば、大学運営にかかわる会議への参加も多く、学生たちがより良い環境で学ぶための業務にたくさん携わっています。加えて、自身の研究や論文の執筆なども行うため、その仕事内容は多岐にわたります。さらに、大学から依頼され、複数名の大学教員でチームを組み入試問題の作成を行うこともあります。さらに、学生の就職活動の相談に乗ったり、状況を確認したりするなどのサポートをすることもあります。多くの大学教員は、週5~6コマ、最大8コマ程度の講義を担当しています。このコマ数は年度ごとに大学から依頼があり決まります。自分が担当する講義(約15回)の内容をあらかじめ決めておき、授業の準備や資料の作成もします。ゼミなどをもっている場合には学生の卒業論文の指導、大学院での指導を行う場合には修士論文や博士論文の指導も行います。
大学教員の気になる?年収・給料・収入
![POINT](/images/assets/icon_point.png)
大学教員の給与体系は、所属する大学ごとに大きく異なります。授業のみを請け負う非常勤講師であれば、授業のコマ数に応じて「1コマ●●円を●●コマ分」という報酬体系が基本ですが、講師・准教授・教授などの専任教員は、授業以外の業務もあるため、コマ数計算はせず月収制となることが多いようです。大学によっては一般の企業のようにボーナスの支給を行うところもあります。
大学教員の就職先・活躍できる場所は?
![POINT](/images/assets/icon_point.png)
大学教員の働く場所は、大学・短大・大学院・大学付属の教育機関・理系の研究センターなどです。教授・准教授・講師は一般企業でいえば正社員のようなもので、所属している大学の学部や学科、大学院であれば研究科などに専属で勤務し、大学全体の運営にも携わります。非常勤講師や助教・助手は、契約社員のように勤務する期間が決まっていたり、業務内容が専任教員に比べると限られていたりします。
- 大学
大学教員のズバリ!将来性は?
![POINT](/images/assets/icon_point.png)
少子化が進んでいることから、全国の大学で学生の獲得が難しくなっていると言われています。今後大学生の数が減り、大学自体の数も減ってしまうかもしれないなかで、大学教員の需要も少なくなっていくことが予想できます。そのため、専門分野に通じていれば誰でも大学教員になれるわけではなく、より個性的な研究・講義ができる人材や、大学運営に積極的に携わることができる人材が求められていくでしょう。
大学教員の先輩・内定者に聞いてみよう
![大学教員として働く嘉瀬 貴祥さん](/school/9002042696/images/image_3902100_s.jpg)
自分らしく、社会で生きる技術「ライフスキル」を多くの人に伝えたい。
立教大学
コミュニティ福祉学部スポーツウエルネス学科
コミュニティ福祉学部スポーツウエルネス学科
![看護師、大学教員として働く鈴木 絵里加さん](/school/9002086038/images/image_4019648_s.jpg)
現場での経験を経て、母校の教員として後進の育成に携わっています
千葉科学大学
看護学部 看護学科
看護学部 看護学科
![大学教員(専門:作業療法学)として働く須藤 麻央さん](/school/9002043173/images/image_4065937_s.jpg)
病院以外で働く道も!さまざまな経験を積んで人間力を上げていきたい
北海道文教大学
人間科学部 作業療法学科(現:医療保健科学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻)卒
人間科学部 作業療法学科(現:医療保健科学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻)卒
大学教員を育てる先生に聞いてみよう
![Photo](/school/9002046552/images/image_3865459_s.jpg)
心理学を現場で活かせる保育・教育のプロを育てたい先生
有明教育芸術短期大学
子ども教育学科
子ども教育学科
![Photo](/school/9002042768/images/image_4406060_s.jpg)
会社・保険に関する法的な問題の解決策を研究する先生
白鴎大学
法学部
法学部
![Photo](/school/9002042950/images/image_3977104_s.jpg)
在宅看護に携わる看護師に必要なことを教えてくれる先生
大阪成蹊大学
看護学部看護学科
看護学部看護学科
大学教員を目指す学生に聞いてみよう
![Photo](/school/9002043040/images/image_4050216_s.jpg)
生まれ育った町が大好き。プロジェクトを通して恩返しがしたい!
麗澤大学
経済学部 経済学科 観光・地域創生専攻(現・経済学部 経済学科 経済専攻 観光・地域創生コース)
経済学部 経済学科 観光・地域創生専攻(現・経済学部 経済学科 経済専攻 観光・地域創生コース)
![Photo](/school/9002043218/images/image_4067411_s.jpg)
大学生活の中で授業時間が一番好き!常に歴史のことを考える日々です
奈良大学
文学部 史学科
文学部 史学科
![Photo](/school/9002043218/images/image_4071752_s.jpg)
洪水について研究中!気になるテーマを深堀りできる環境です
奈良大学
文学部 地理学科
文学部 地理学科
大学教員のやりがいを聞いてみよう
大学教員はどのようなことにやりがいを感じるのでしょうか。大学や大学院時代に自分が興味をもって取り組んでいた分野の研究を引き続き行うことができ、知的好奇心を満たし続けることができるのは大学教員の仕事ならではかもしれません。また、講義を通じて学生の教育に携わることで未来へその学問をつないでいくこと、さらには学生の成長を見守ることができるのは大きなやりがいといえるでしょう。
大学教員の志望動機を教えて!
大学教員を目指す理由は何でしょうか。「ずっと研究をしていたい」「人に教えるのが好き」「未来を担う学生の成長に携わりたい」などさまざまな志望理由があると思いますが、大学教員は小学校・中学校・高校の教師と比べ、求人が少なく、希望どおりの就職が難しい職業でもあります。それでも目指す理由にはどのようなものがあるのでしょうか。
![もっと詳しく調べてみよう](/images/assets/icon_navi_lookup_2@2x.png)
もっと詳しく調べてみよう
大学教員の1日のスケジュール
![COLUMN](/images/assets/icon_column@2x.png)
![大学教員の1日のスケジュール](/rnet/include/bunnya/x0407/ichinichi/image/x0407_ichinichi_1.jpg)
大学教員の働き方は専任教師か非常勤講師か、そして勤務先の大学や担当授業のコマ数によって大きく異なります。ここでは東北の美術大学で専任講師として勤務する、大学教員のタイムスケジュールを詳しく紹介します。どのような流れで1日を過ごしているのでしょうか。
大学教員の1年目はどうだった?
![COLUMN](/images/assets/icon_column@2x.png)
大学教員としての1年めは、どのように過ごすのでしょうか。学生として大学や大学院の授業を受けていても、教員として教えるとなると大きく立場は異なり、戸惑うこともあります。一般企業のように先輩が手厚く指導をしてくれることもありません。ここでは大学教員の1年めの過ごし方を紹介します。
大学教員のキャリアパス
![COLUMN](/images/assets/icon_column@2x.png)
大学教員としてのキャリアステップはどのようなものが多いのでしょうか。教授を目指して偉くなることだけがすべてではありません。大学により報酬はもちろん、大学教員がやらなければならない仕事は異なります。自分にとってのベストなキャリアを考えるにはどうすればいいのでしょうか。
大学教員の20年後、30年後はどうなる?
![COLUMN](/images/assets/icon_column@2x.png)
大学教員の仕事はAIの進化により何か影響を受けることはあるのでしょうか。教育の現場では、授業や学生への指導をAIにまかせることはまだまだ考えられないようですが、20年後、30年後に想定されている少子化へは、すでに危機感をもって対策している大学が多くあります。
大学教員になるための勉強時間・やり方
![COLUMN](/images/assets/icon_column@2x.png)
大学教員になるためには、大学を卒業後、大学院への進学をして研究を行い、最終的には「博士号」を取得することが必要とされることが多いようです。募集要項には書いていない場合でも、博士号をもっていないと大学教員になれないことも増えているといいます。
大学教員と似ている仕事との違いは?
![COLUMN](/images/assets/icon_column@2x.png)
大学講師と似ている仕事として、大学教授や准教授、講師、助教や助手、ティーチングアシスタントなど、大学の授業にかかわる教育者にはさまざまな名称の仕事があります。立場にはそれぞれどのような違いがあるのでしょうか。また、教授と准教授に明確な違いはあるのでしょうか。
大学教員は自分らしく活躍できる?
![COLUMN](/images/assets/icon_column@2x.png)
大学教員は男女どちらでも活躍できます。とはいえ、実際には大学教授や准教授は男性が多い傾向にあります。女性が大学教員として自分らしく活躍するために必要なことは何でしょうか。さらに、大学に関係する多くの職員・教授たちとどのように接することが望ましいのでしょうか。
大学教員が仕事をするときの心がけ
![COLUMN](/images/assets/icon_column@2x.png)
教育という仕事の特性上、自分で自分の授業のやり方を考えなくてはならない大学教員はどのようなことを心がけているのでしょうか。ここでは、ある大学教員が学生と向き合い、授業をするうえで心がけていること、大学教員として大切にしているポリシーを聞きました。
大学教員の楽しいことと大変なこと
![COLUMN](/images/assets/icon_column@2x.png)
大学教員として働くなかで、一番うれしいと感じるのは、学生が思いもよらない答案を提出してきたときだとある大学教員は話します。一方で、やる気のない学生がいても放置することなく真摯に向き合わなければならない大変さもあります。詳しく見ていきましょう。
大学教員になるために今から役立つ経験
![COLUMN](/images/assets/icon_column@2x.png)
高校までの学校の授業や勉強で、大学教員になるために役立つものには何があるのでしょうか。また、特に重点的に学んでおくべき科目はあるのでしょうか。少女マンガを研究しているある大学教員は「英語の勉強はどのジャンルの大学講師でも絶対に必要」と話します。