全国のオススメの学校
-
桐蔭横浜大学臨床工学科tough&intelligent。ここにあるのは「強い精神力」と「豊かな知性」。私立大学/神奈川
-
大東文化大学日本語学科アジアから世界へ!「教養+専門+グローバル」の3つの力と、主体性と実践力を育成私立大学/東京・埼玉
-
安田女子大学書道学科学部数日本最大級の女子総合大学で、自立した女性に必要な品格と知性を磨く。私立大学/広島
-
東海大学医療福祉工学科文理融合の理念の基、海外留学制度、他分野も学べる履修制度、キャンパス間留学制度私立大学/神奈川・北海道・東京・静岡・熊本
-
奈良大学地理学科古都奈良で本物を見て、本物に触れながら学び、体験できる探究の世界私立大学/奈良
大学教員を目指す理由は何でしょうか。「ずっと研究をしていたい」「人に教えるのが好き」「未来を担う学生の成長に携わりたい」などさまざまな志望理由があると思いますが、大学教員は小学校・中学校・高校の教師と比べ、求人が少なく、希望どおりの就職が難しい職業でもあります。それでも目指す理由にはどのようなものがあるのでしょうか。
コツコツと研究を積み重ねたいと考えている人
大学教員を目指す人の中には「講義がしたい」「教育がしたい」という想いよりも、「大学院に引き続きこれからも研究を続けていきたい」という想いをもった人が多くいます。長い期間をかけて研究を行いたい人にとって、大学で講義や運営に携わりながらも研究を続けることができる環境はうれしいものです。
学生と講義やゼミ、研究を通じて成し遂げたいという想いがある
大学教員を目指す方の多くは、教育に携わりたいと考えている人が大多数です。小学校・中学校・高校までの「教師」とは異なり、大学生の教育はそれぞれのいいところを伸ばしてあげるものが多く「教えてあげる」というよりも「一緒に学んでいく」というイメージが近いかもしれません。さらに、自分一人では成しえなかった研究を、学生と行うことで、未来に大きな影響を与えるような論文や研究成果の発表が成し遂げられるであろうことも、志望理由として挙げられます。
トミヤマユキコ
ライター/大学講師。早稲田大学法学部、同大大学院文学研究科を経て大学講師に。少女マンガ研究を中心としたサブカルチャー関連講義を担当している。ライターとしては『小説すばる』『yomyom』『エル・グルメ』などで日本の文学・マンガ・フードカルチャーに関する連載を持つ。著書に『夫婦ってなんだ?』『40歳までにオシャレになりたい!』『大学1年生の歩き方』など。
大学教員になるには?
大学教員の仕事について調べよう!
大学教員の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
大学教員の先輩・内定者に聞いてみよう

コミュニティ福祉学部スポーツウエルネス学科

生物資源科学部植物資源科学科(2015年4月より生命農学科に名称変更)
大学教員を育てる先生に聞いてみよう

心理社会学部臨床心理学科

社会共生学部

地域創生学部地域創生学科