• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 京都
  • 京都外国語大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 外国語学部
  • ブラジルポルトガル語学科

スペシャル学校情報

京都外国語大学 外国語学部 ブラジルポルトガル語学科

定員数:
45人

ポルトガル語圏の政治・経済・文化に精通し、高度なポルトガル語を駆使できる人材を育てる。

学べる学問
  • 国際文化学

    歴史、文学、芸術などの観点で、世界の文化を比較する

    文化を共有する集団を民族、言語、国家、宗教、小集団や大衆などさまざまな側面で捉え、学際的・実証的に分析する学問。国際的視点や比較文化的視点を重視している。

  • 語学(英語以外外国語)

    アジア、ヨーロッパなどの各国の言語と文化・歴史などを学ぶ

    中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語などの外国語を使う力を養う。それぞれの言語を使う国々の文化、社会、政治、歴史などについても学び、外国への理解を深める。

  • 外国文学

    海外の文学作品を読み、その国の文化や思想を学ぶ

    外国文学を読み、作家や作品の研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会や人間そのものを研究する。文学史、作家論のほか、言語や文化の研究も行う。語学学習は必須。

目指せる仕事
  • 海外営業

    海外の企業などに自社製品を販売する

    自社製品を海外の会社や団体などにアピール、販売する仕事。販売する商品やサービスは国内の営業職と同様さまざまだが、コミュニケーションに必要な英語や現地の言葉などの日常会話力は欠かせない。仕事に必要な専門用語、法律用語などを身につけていると有利。

  • 語学教師

    児童から社会人まで教える相手はさまざま

    教える国の語学が堪能なことはもちろんのこと、根気よく相手に教えるテクニックも必要。その国の文化や風習、政治や環境についても常にアンテナを張っておく必要がある。同じ言葉でもニュアンスが違うこともあるため、現状を知っていることが大事だ。

  • ツアーコンダクター

    楽しく安全な旅をナビゲートするサポート役

    ツアーコンダクターは添乗員とも呼ばれ、旅行会社のパッケージツアーなどに添乗して出発から解散までの間、旅程を見守る現場責任者です。スケジュールの管理、交通手段や宿泊先、食事などの予約確認や調整、海外であれば出入国手続きのサポートを行い、すべての参加者に楽しい思い出をもち帰ってもらえるように力を尽くします。ツアーコンダクターに必要な資格は旅行業法で定められており、国内ツアーに添乗する場合は国内旅程管理主任者、海外でも添乗業務を務めるには、総合旅程管理主任者の資格が必要です。

  • コンシェルジュ

    ホテルの何でも相談係

    ホテルには様々な目的を持った人達が大勢宿泊している。なかには日本に不慣れな人や日本語のわからない外国人もいる。そこでいろいろな要求に対し、さまざまなサービスをする専門家。例えば、宿泊客の要求に応じて、街の地理案内や観劇の切符の手配、病気の時なケアなどをする。別名ゲスト・リレーションズとも呼ばれている。

  • 客室乗務員(キャビンアテンダント)

    航空機内で乗客サービスを行う

    航空機内において、乗客が快適な空の旅をできるようにサービスにつとめる。緊急事態が発生した場合には、旅客の安全を確保するのも仕事。神経の行き届いたサービスはもちろん、冷静沈着な判断や適切な処置を行えることも必要で、体力的にも精神的にもかなり重労働。

  • 空港業務スタッフ(グランドスタッフ)

    発券から手続き、搭乗案内など空港内サービス

    空港カウンターでの乗客サービスが主な仕事。旅客案内や誘導・整理など飛行機に乗るまでと、到着後はロビーに送り出すまでの業務を行う。搭乗手続きや手荷物の受付、パスポート・ビザの確認、言葉に困っている人の案内役をつとめるなど仕事内容は幅広い。

  • 図書館司書

    「本」と「利用者」の出会いを作る、図書整理&図書紹介のプロフェッショナル

    都道府県や市町村の公共図書館、私立図書館、大学図書館、学校図書館、国立国会図書館、専門図書館に勤務し、本や資料の収集・分類整理・管理、蔵書の貸出、情報提供(レファレンス)、広報などに従事する専門職員を「図書館司書」(=司書)と呼びます。正規職員の場合は「司書」の資格をもって働く人がほとんどです。「司書」とは、図書館法で定められている国家資格です。取得するためには、「大学・短大で司書養成科目を履修して卒業する」「大学などが開講する司書講習を受講する」などの方法があります。また、学校図書館で子どもに読書指導を行う司書(司書教諭)として働くためには、「司書教諭」の免許が必要になります。「司書教諭」の免許を取得するためには、教員免許が取得でき、かつ司書教諭講習科目が受講できる大学や短大を目指すことになります。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

初年度納入金:2022年度納入金(参考) 147万円 

京都外国語大学 外国語学部 ブラジルポルトガル語学科の学科の特長

外国語学部 ブラジルポルトガル語学科の学ぶ内容

知られざる重要言語。使用人口世界第4位のデータも
南米の大国ブラジル、本国ポルトガル、アンゴラ、モザンビークなどのアフリカ諸国だけでなく、アジアにも多くのポルトガル語話者がいます。ビジネスでもIT分野でもポルトガル語圏の重要性はますます高まっています。ポルトガル語をマスターすれば日本では数少ないエキスパートとして活躍が可能です。
本学のみ実施の語学検定の受験や弁論大会への参加支援、充実した留学制度など
本学はブラジルとポルトガルの公的な検定試験を実施する国内唯一の大学であり、その経験を活かし、カリキュラムの必修科目の中で「検定対策」を実施。また本学は全国学生ポルトガル語弁論大会を40年以上開催している唯一の大学であり、多くの先輩が入賞し、世界に旅立っています。
「コミュニティ通訳」の養成
日本とブラジルは密接な人的なつながりを有しています。日本からブラジルに渡った移民、ブラジルから日本に還流した在日ブラジル人の人たち。学科内には日本人移民の研究者や地域のブラジル人コミュニティで支援活動を行う教員も。日本在住のポルトガル語話者の生活をサポートする「コミュニティ通訳」の養成もめざします。

外国語学部 ブラジルポルトガル語学科のカリキュラム

専攻語の徹底的な強化と可能性を広げるマルチリンガル教育
19の言語から専攻語以外の外国語を選択して学べるよう、「専攻語科目・専門科目」に加え、「第2外国語科目」と「第3外国語科目」を配置し、興味や関心に応じて複数の言語に対する理解を深めることができます。授業は少人数制を徹底しており、アットホームな環境で全員参加型の授業を展開します。

外国語学部 ブラジルポルトガル語学科の授業

総合ポルトガル語演習I‐1・II‐1
e-learning 教材を用いてポルトガル語の構成要素を紹介します。日本語や英語など他の言語と比べながら、ポルトガル語の正しい発音、音声的特徴、音韻体系を理解。ポルトガル語の口頭表現、会話、文法、勉強の仕方を総合的に学びます。

外国語学部 ブラジルポルトガル語学科の先生

  • point こんな先生・教授から学べます

    ポルトガル語の授業は「楽しくて役に立つ」を重視。ゼミでは、言語や社会について研究する学生を指導。

    「外国語の授業は、学生にとって楽しく、役に立つものでなければならない」と考えるカルヴァーリョ先生。ポルトガル語の会話や聴解の授業では、学生の反応に応じてさまざまな教授法を駆使し、学ぶ意欲を引き出す工夫を行っています。ゼミでは、主に文化比較研究に関心を持つ学生を対象に、教育心理学を…

    京都外国語大学の先生

外国語学部 ブラジルポルトガル語学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    ポルトガル語の弁論大会で入賞しました!将来は、航空業界に就職して世界中を旅したい。

    小学校と中学校に、ブラジル人の生徒がいました。ポルトガル語を通して彼らともっと仲良くなりたいと考えて、大学で勉強することに決めました。京都外大を選んだ理由は、英語を基軸にもう1つの外国語を同時に学ぶ「2言語同時学習」に興味をもったからです。

    京都外国語大学の学生

外国語学部 ブラジルポルトガル語学科の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    市役所職員として、ブラジル人など外国人住民の相談通訳を担当。多文化共生の実現を目指しています。

    市役所の窓口で、住民登録に関する届出の受付や、証明書の発行などを行っています。大規模な工業団地がある湖南市は、外国人労働者の比率が高く、特にブラジルなどの南米系外国人が数多く居住しています。彼らも地域の一員と考え、多言語での情報提供を行うなどして、多文化共生への施策を積極的に実施…

    京都外国語大学の卒業生

外国語学部 ブラジルポルトガル語学科の施設・設備

外国語自律学習支援室NINJA
NINJAでは、楽しみながら外国語によるコミュニケーション能力を身につける方法や技術を学ぶことができます。外国人留学生との出会いも豊富で、留学生スタッフと気軽に会話を楽しめるセッションをはじめ、ランチタイムのアクティビティや季節ごとのイベントで気軽に国際交流を体験できます。

京都外国語大学 外国語学部のオープンキャンパスに行こう

京都外国語大学 外国語学部 ブラジルポルトガル語学科の学べる学問

京都外国語大学 外国語学部 ブラジルポルトガル語学科の目指せる仕事

京都外国語大学 外国語学部 ブラジルポルトガル語学科の資格 

外国語学部 ブラジルポルトガル語学科の取得できる資格

  • 高等学校教諭免許状【その他外国語】<国> (1種)(ポルトガル語)(※) 、
  • 司書<国> 、
  • 司書教諭<国> 、
  • 学芸員<国>

※専攻語と英語または国語など、複数免許も取得可能

外国語学部 ブラジルポルトガル語学科の目標とする資格

    • 全国通訳案内士<国> 、
    • 小学校教諭免許状<国> (1種)(佛教大学との連携で取得可能。別途要費用) 、
    • 日本語教育能力検定試験

    ブラジル教育省外国人のためのポルトガル語検定試験、外国語としてのポルトガル語検定試験 ほか
    ★日本語教員養成プログラムを履修し、基準単位数を満たすことで「日本語教員養成に係わる単位修得証明書」が得られる

京都外国語大学 外国語学部 ブラジルポルトガル語学科の就職率・卒業後の進路 

外国語学部 ブラジルポルトガル語学科の就職率/内定率 100 %

( 就職者37名 )

※ 2022年3月卒業生実績

(ブラジルポルトガル語学科)

京都外国語大学 外国語学部 ブラジルポルトガル語学科の入試・出願

京都外国語大学 外国語学部 ブラジルポルトガル語学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

入試広報部
〒615-8558 京都市右京区西院笠目町6 TEL 075-322-6035
nyushi@kufs.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
京都府京都市右京区西院笠目町6 JR「京都」駅から市バス乗車約30分 「京都外大前」下車すぐ
阪急「西院」駅から市バス乗車約5分 「京都外大前」下車すぐ
阪急「西院」駅から西へ徒歩 約15分
地下鉄烏丸線「四条」駅から市バス乗車約15分 「京都外大前」下車すぐ
地下鉄東西線「太秦天神川」駅から南へ徒歩 約13分

地図

 

路線案内


京都外国語大学(私立大学/京都)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT