京都精華大学 マンガ学部
業界の第一線で活躍する教員から学び、新しい時代と世界に通用するコンテンツを生み出す。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
京都精華大学 マンガ学部の募集学科・コース
京都精華大学 マンガ学部のキャンパスライフShot
- マンガ・アニメ業界の第一線で活躍する教員から、画力や構成力などを徹底的に学ぶ
- 集英社、講談社、小学館といった大手出版社の編集者を招いた「出張マンガ編集部」を実施
- 音響やアニメーション制作のための専門的な制作環境も充実
京都精華大学 マンガ学部の学部の特長
マンガ学部の学ぶ内容
- カートゥーンコース
- 画力を徹底的に鍛え、自分の世界観や物語を1枚の絵に表現します。動物園でクロッキーを500枚仕上げる課題などを通して、確かな画力と独自の発想力・表現力を磨きます。画力を武器に、絵本作家、イラストレーター、ゲーム会社などで活躍する卒業生も多数います。
- ストーリーマンガコース
- 第一線で活躍するマンガ家から、キャラクターづくり、物語構成力、作画技術など読者の心をつかむための力を直接学びます。プロとして活躍する数多くの卒業生の中には、作品がテレビアニメなど幅広く展開されるヒット作を生み出す作家も。2000年のコース開設以来、着実に実績を積み重ねています。
- 新世代マンガコース
- セルフプロデュースができるマンガ家の養成を目的に、ネーム制作やペン技法などマンガの基本となるアナログの作画技術と、デジタルの作画技術の両方を習得。作品をWeb上で発表し、さらにはSNSなどでの拡散・流通までの一連の流れを体験を通して学びます。
- キャラクターデザインコース
- 魅力的なキャラクターを生み出すため、画力に加え、キャラクターデザインの発想力、デジタルを使いこなす技術、ビジネスへ展開していく力まで身につけます。さらに、ゲームやアニメ業界の現場で重視されるコミュニケーション力、プレゼンテーション力も養います。
- アニメーションコース
- 日本のアニメーション業界をリードするプロの教員から、アニメーションを体系的・総合的に学びます。手で描く技術に加えて、3DCGをはじめ、コンピュータグラフィックスの技法も身につけます。音響スタジオ、デジタル作画機器などの設備面も魅力です。
マンガ学部の授業
- 教員陣
- 日本のマンガ・アニメ文化をリードしてきたクリエイター、編集者や原作者の立場からマンガを支えてきた第一人者が勢ぞろい。また、 マンガやアニメを理論・研究面から教える教員も充実しています。
- 実用マンガを学ぶ授業
- 社会に貢献する新たなマンガ表現として、企業の商品説明や人物のドキュメンタリーなど、PRや説明のために活用する実用的なマンガの制作に取り組みます。商業誌へのデビューだけでなく、自治体や企業と連携してマンガを制作するなどビジネスを学ぶ機会もあり。
マンガ学部の資格
- 取得できる資格
- 中学校教諭1種免許状〔美術〕〈国〉、高等学校教諭1種免許状〔美術〕〈国〉、図書館司書〈国〉、博物館学芸員〈国〉