京都精華大学で学んでみませんか?
京都精華大学はこんな学校です
学ぶ内容・カリキュラムが魅力

芸術やデザイン、国際など他学部の専門を副専攻にできる
幅広い興味に応じるために、他学部の専門分野も学べる制度を設けています。たとえば、建築学科の学生がアートへの理解を深めるために芸術を選んだり、人文学科の学生がマンガ文化を知るためにマンガを副専攻とするなどが可能。学部の垣根を超えて「もう一つの専門」を身につけます。
施設・設備が充実

最先端の設備や本格的な工房など全国有数の施設・設備が充実
プロ使用の液晶タブレットがそろうPCルームや、レコーディング、音響、写真スタジオ、3Dプリンターなど最先端の施設・機材が創作活動を後押しします。また、大型の陶芸窯が並ぶ窯場、ロクロ室、染織工房、紙すき工房、鉄工室、木工室など、さまざまな技法に対応できる工房を完備。個人の作業スペースは広々としており、思い描く作品を制限なく自由に創造できる環境は国内有数といわれています。
寮などの学生サービスが充実

留学生とともに暮らす国際寮と、朝・夕食付きの学生寮
2つの特色ある学生寮を用意。一つは、国際感覚を磨き、さまざまな価値観や多文化が学べる国際学生寮「修交館」。日本人学生と留学生が共同生活を行います。寮内には上級生が住まい、寮生活をサポートします。もう一つは、住み込みの調理人が、朝夕に手作りの食事を提供する「木野寮」です。オートロックや防犯カメラを完備し、安心・安全の学生生活を支援します。
あなたは何を学びたい?
京都精華大学の学部学科、コース紹介
人文学科 (定員数:160人) 2021年4月設置
文学専攻 2021年4月設置
歴史専攻 2021年4月設置
社会専攻 2021年4月設置
日本文化専攻 2021年4月設置
グローバルスタディーズ学科 (定員数:90人) 2021年4月設置
グローバル関係専攻 2021年4月設置
グローバル共生社会専攻 2021年4月設置
アフリカ・アジア文化専攻 2021年4月設置
独自の感性をもつデザイナーとして、未来の社会に貢献する。
イラスト学科 (定員数:64人)
イラストコース
ビジュアルデザイン学科 (定員数:64人)
グラフィックデザインコース
デジタルクリエイションコース
プロダクトデザイン学科 (定員数:72人)
プロダクトコミュニケーションコース
ライフクリエイションコース
ファッションコース
建築学科 (定員数:40人)
建築コース
京都精華大学の就職・資格
「好き」と「得意」を仕事に活かすキャリア支援
100人いれば100通りの進路がある。その考えに基づき、クリエイティブ職、総合・一般職、マンガ家やイラストレーターなど、めざす進路にあわせてキャリア支援に取り組んでいます。学生が4年間で身につけた「好きなこと」や「得意なこと」を自分の仕事にするため、一人一人としっかり向き合うこと。それが本学がもっとも大切にしていることです。業界の最先端をいくクリエイティブな企業から、地元の京都の老舗企業まで、本当にさまざまな企業が学内で説明会やキャリア講座を開催。またクリエイターやデザイナーとして活躍する卒業生も多数、学内にきて、ポートフォリオの相談にのるなど、クリエティブ職の就職支援が充実していることも特徴です。
気になったらまずは、オープンキャンパスにいってみよう
イベント
-
京都精華大学では、オンライン上や電話で高校生、受験生からの個別相談を受け付けています。 大学に来なくても、ご自宅から相談することが可能です。 4年間の学びや入試、奨学金など、大学進学に関する個別の相談に、広報スタッフがお答えします(1回15分程度)。 ページ下部の申し込みフォームからお気軽にお申込みください。 ※説明は日本語で行います。 【受付日時】 平日 毎週月~土曜日※祝日をのぞく 10:00~16:00 【WEB相談】 相談には、アプリを利用した「ビデオ通話システム」を使用します。 受験生本人だけでも、ご家族といっしょに相談することも可能です。 ※インターネットに繋がっているスマートフォン、タブレット、パソコンが必要です。 申し込み方法 1.申し込みフォームから事前予約 入力されたメールアドレスに、相談日時と「Whereby(ビデオ通話システム)」への招待メールをお送りします。 ●申し込みフォーム https://www.kyoto-seika.ac.jp/admissions/consultationonweb.html 2.アプリ「Whereby」をダウンロード(無料) スマートフォン・タブレットでWEB相談を行うときは、無料アプリ「Whereby」が必要です。事前にダウンロードをお願いします。※パソコンから参加する場合、アプリのダウンロードは不要です。 3.指定の日時になったら、招待メールのURLにアクセス 事前にお送りする「招待メール」のURLをクリックすると参加できます。 【電話相談】 申し込みフォームからお申し込みください。 ●申し込みフォーム https://www.kyoto-seika.ac.jp/admissions/consultationonweb.html 入力されたメールアドレスに、相談日時をお送りします。 指定の時間に大学からお電話しますので、電話番号を間違いないように記載してください。
-
【イベント日程】 2021年4月25日(日) 春のオープンキャンパス 2021年6月27日(日) 6月のオープンキャンパス 2021年8月7日(土)、8日(日) 夏のオープンキャンパス 2021年10月10日(日) 秋のオープンキャンパス 2022年2月19日(土)、20日(日) 卒展オープンキャンパス ※卒業・修了発表展と同時開催 【ピックアップイベント】 「大学紹介」「学部・学科紹介」「個別相談」「模擬授業」「施設・工房見学」など各回ごとにプログラムが異なります。 【大学説明会】 初めて京都精華大学に来た人には必ず聞いてほしいのが「大学説明会」。 わたしたちが教育で大切にしていることや5つの学部の特色、 キャリア支援をはじめとする学修サポート環境など、京都精華大学の全体像をご説明します。 【入試説明会】 「入試の種類がたくさんあって、どれを受けたらいいか分からない」と悩んだことはありませんか? あなたに合った入試が見つかるよう、AO、公募制推薦、一般など、本学の各入試制度について分かりやすく解説します。 【学部別相談コーナー】 5学部の教員が勢ぞろい。どんなことを学べるのか、1対1でご説明します。 あなたの作品を持参すれば教員から直接アドバイスを受けることもできますよ。 【入試・学生生活相談】 入試制度に関するご質問や、将来はどんな就職先があるのか、 部活などの学生生活や奨学金情報、一人暮らしの住まいなど、さまざまな個別のご相談にスタッフがお答えします。 【キャンパスツアー】 毎回人気の学生スタッフによるキャンパスツアー。充実した施設・設備を学生の目線で説明しながらご案内します。 【保護者向け説明会】 保護者の方もご来場いただけます。 保護者の方に向けて、本学のキャリア支援体制と就職実績、学費・奨学金制度についてご説明します。 【施設自由見学】 京都精華大学には、日本の大学では最大級の1.5mサイズの陶芸作品を作れる巨大窯や、 プロ仕様の液晶タブレットが揃うPCルーム、音楽プロデューサーだった故・佐久間正英氏が設計に携わった レコーディングスタジオなど、創作活動に思う存分に打ち込める環境が整っています。 それらの充実した施設や各コース・専攻の教室を自由に見学できます。 ※イベント内容・開催方法は、開催回により異なります。また、開催方法が変更になる可能性がありますので、詳細は大学ホームページをご覧ください。 https://www.kyoto-seika.ac.jp/admissions/oc/ 【特典】 アンケートに答えた方にオリジナルスケッチブックをプレゼント 【アクセス】 1.JR「京都」駅から京都市営地下鉄「国際会館」駅下車、3番出口よりスクールバス約5分。 2.京阪「出町柳」から叡山電鉄「京都精華大前」駅下車すぐ。
京都精華大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
京都府京都市左京区岩倉木野町137 |
叡山電鉄「京都精華大前」駅下車すぐ 京都市営地下鉄「国際会館」駅からスクールバス 約10分 |
|
京都精華大学で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
京都精華大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
2021年度納入金(参考) 【芸術学部】180万円 【デザイン学部、マンガ学部】182万9000円 【メディア表現学部(2021年4月設置)】143万6000円 【国際文化学部(2021年4月設置)】133万6000円 ※上記金額には、入学金20万円を含みます。
京都精華大学の入試科目や日程は?
入試種別でみてみよう
下記は全学部の入試情報をもとに表出しております。
-
総合型選抜
総合型選抜をすべて見る試験実施数 エントリー・出願期間 試験日 検定料 34 9/1〜12/24 9/13〜12/13 30,000円 -
学校推薦型選抜
学校推薦型選抜をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 34 11/1〜11/5 11/14〜11/15 入試詳細ページをご覧ください。 -
一般選抜
一般選抜をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 85 1/5〜3/4 2/2〜3/12 入試詳細ページをご覧ください。 -
共通テスト
共通テストをすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 17 1/12〜3/6 1/16〜1/31 入試詳細ページをご覧ください。
合格難易度
京都精華大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度
京都精華大学の学部別偏差値・センター得点率
京都精華大学の関連ニュース
京都精華大学に関する問い合わせ先
広報グループ
〒606-8588 京都府京都市左京区岩倉木野町137
TEL:075-702-5197