江戸川大学 社会学部 現代社会学科
- 定員数:
- 80人
多彩な視点を組み合わせて、自分自身の興味に合った学びのフィールドを探しましょう。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 144万9000円 |
---|
江戸川大学 社会学部 現代社会学科の学科の特長
社会学部 現代社会学科のカリキュラム
- 制度(しくみ)と地域社会(ひと)と資源(モノ)の視点で現代社会を学ぶ
- 人と人、人と集団が形成する地域社会(ひと)、現代社会を規定し機能させている制度(しくみ)、有限性を前提とした利活用の在り方が見直される資源(モノ)の3つの視点から、現代社会を捉えるための基礎的な知識を学びます。
- フィールドワークを通して社会の多様な活動を体験的に学ぶ
- 色々な場所に出かけ、話を聞いたり資料を集めたり、アンケートを取ったり、儀式に参加するなど現場での調査を通じてナマの資料を集め、調査力・発見力・考察力・マネジメント力・解決力を身につけます。
- 10の研究領域から研究テーマを探り、学びを深める
- 3年次には文化人類学・民俗学・環境学・観光学・博物館学・スポーツ社会学など10の研究領域から、興味関心に合ったゼミナールを選択し、自分自身の研究テーマを探求します。
社会学部 現代社会学科の授業
- 現地調査やインタビューを行うフィールドワークが充実
- フィールドワークは調査方法の一つです。研究者が現地に訪れ直接観察し、インタビューや資料収集などの調査を行います。1年次にフィールドワークの基礎、2年次に理論と技術を学修。本学では1年次から現場にでかけるプログラムが充実しており、大学における事前・事後研修、学外で行うフィールドワークの両方に参加します。
江戸川大学 社会学部のオープンキャンパスに行こう
社会学部のOCストーリーズ
社会学部のイベント
江戸川大学 社会学部 現代社会学科の学べる学問
江戸川大学 社会学部 現代社会学科の目指せる仕事
江戸川大学 社会学部 現代社会学科の資格
社会学部 現代社会学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 社会調査士 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 学芸員<国>
社会学部 現代社会学科の目標とする資格
- 国内旅行業務取扱管理者<国> 、
- 総合旅行業務取扱管理者<国> 、
- ビオトープ管理士
環境再生医
江戸川大学 社会学部 現代社会学科の就職率・卒業後の進路
社会学部 現代社会学科の主な就職先/内定先
- ダイレックス(株)、(株)ファミリー、(株)マルエツ、(株)千葉マツダ、渡辺パイプ(株)、日本マクドナルド(株)、(株)コミュニティー京成、(株)ライフランド、(株)レンタルのニッケン、(株)伊藤園ホテルズ、太平ビルサービス(株)、(株)東横イン、東京冷機工業(株)、(株)日光・鬼怒川リゾート鬼怒川温泉山楽、ジャパンエレベーターサービスホールディングス(株)、(株)テアトルアカデミー、共同ネットワーク(株)、(株)九動、三協フロンテア(株)、(株)石井工務店、(株)日立産機ドライブ・ソリューションズ
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
江戸川大学 社会学部 現代社会学科の入試・出願
江戸川大学 社会学部 現代社会学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒270-0198 千葉県流山市駒木474
フリーダイヤル 0120-440-661(入学課)
E-mail:nyushi@edogawa-u.ac.jp