スペシャル学校情報


国士舘大学 政経学部 経済学科
- 定員数:
- 360人
経済学の分析手法を身に付け、社会を洞察する力を養う
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 127万3940円 |
---|
国士舘大学 政経学部 経済学科の学科の特長
政経学部 経済学科の学ぶ内容
- 日本の未来、世界の未来、人知を超えた動きを解明
- 経済社会を構成する基本的な枠組みや動き、そしてそれらが社会に与える影響について、基礎理論から応用まで、歴史的、政策的、国際的、実証的、金融的など、さまざまな価値から広く深く学ぶ
政経学部 経済学科の授業
- アジア、ヨーロッパといったエリアを絞って国際経済問題を多彩な視点で学ぶエリア・スタディ
- 「エリア・スタディ」は国際経済にユニークな視点からアプローチ。アジア、ヨーロッパ、EU諸国、北米、中南米といったように対象エリアを絞りながら各地域における経済問題に、政治や文化、歴史などの多彩な視点を交えながら実践的かつ総合的にアプローチする
政経学部 経済学科のゼミ
- 1年次よりゼミに参加し、大学生活にスムーズに移行
- 1年次から少人数制のゼミナールがスタート。2・3・4年次と段階を踏んだ学修が可能。きめ細かな指導を受けながら4年間を通して、経済学の歴史的研究や、現代経済のしくみ、分析・統計能力を身に付けていく
政経学部 経済学科の卒業後
- ITから旅行や金融まで、さまざまな業種で活躍
- ビジネスの基本となる経済の動き、社会の動きを読み取れる広範な知識を身に付けた人材を、多くの企業が求めている。ITから旅行や金融などさまざまな業種で活躍できる
政経学部 経済学科の制度
- 2年次より専門コースで学修
- マクロ、ミクロを重点的に学ぶ「理論・情報コース」、日本経済と世界経済の関係を学ぶ「国際経済コース」、公共部門の役割や国の財政状況などについて学ぶ「財政・税務コース」、経済社会の一連の動きを金融・貨幣・銀行・証券などの分野を中心に学ぶ「ファイナンス経済コース」、4つの専門コースを設置している
政経学部 経済学科のスペシャル情報
-
point 国士舘未来予測2050
SURVIVE or not キミは2050年の未来を生き抜くことができるのか? その答えは…?
遠いようで近い2050年の未来。キミたちが活躍する未来は、いったいどのような世の中になっているんだろう?一緒にみてみよう。
国士舘大学 政経学部 経済学科の学べる学問
国士舘大学 政経学部 経済学科の目指せる仕事
国士舘大学 政経学部 経済学科の資格
政経学部 経済学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【情報】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【商業】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 司書教諭<国>
政経学部 経済学科の目標とする資格
- 公認会計士<国> 、
- 日商簿記検定試験 、
- IT パスポート試験<国>
国士舘大学 政経学部 経済学科の就職率・卒業後の進路
政経学部 経済学科の就職率/内定率 93.5 %
( 就職決定者数304名 )
政経学部 経済学科の主な就職先/内定先
- アイリスオーヤマ、アインホールディングス、エービーシー商会、京葉銀行、ジーシー、ゼリア新薬工業、ゾフ、東海東京フィナンシャル・ホールディングス、東急電鉄、トヨタモビリティ東京、日本年金機構、東日本旅客鉄道、HOYA、みずほ証券、三井住友銀行、ヨドバシカメラ、都道府県市区町村公務員、警視庁ほか警察、東京消防庁ほか消防、自衛隊、関東信越国税局
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
主な就職先/内定先は政経学部全体の実績
国士舘大学 政経学部 経済学科の入試・出願
国士舘大学 政経学部 経済学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒154-8515 東京都世田谷区世田谷4-28-1
TEL 03-5481-3211(入試部)
ad1@kokushikan.ac.jp