人間とその社会について心理・教育の視点で学び、特別支援教育や中高社会科の教員免許を取るための専門知識を身に着けています。少人数制の授業が多く、ただ先生の話を聞くだけではなく、テーマについて学生同士が話し合い、考えながら学ぶので、さまざまな意見を交わすことで視点が広がり成長を実感できます。
中学校の社会科の教員か、特別支援学校の教員として働くことが目標です。自分が高校時代に出会った担任の先生のように、生徒の話を親身に聞いて、適切なアドバイスをしてあげられる存在が理想。子供たちの夢や目標をサポートできる存在になれるよう、人の些細な変化にも気付いてあげられる洞察力を身に着けたいです。
学校の先生になることが夢だったので、教育のことが学べる大学を調べていて本校の「人間科学科」のカリキュラムに惹かれました。オープンキャンパスで感じた大学の雰囲気がとても温かかったことも決め手でした。
「人間科学科」は3つの専攻に分かれていて、1年生の前期に各専攻の先生方がオムニバス形式で講義をしてくださいます。そのため自分が興味のあることを見つけやすく、可能性を広げられる環境なのが大きな魅力です!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 英語IIIB | 言語障害教育論 | 病弱教育 | |||
2限目 | 宗教学 | 英語IIIA | 知的障害者の心理学 | フィールドワークの方法 | ||
3限目 | 西洋史概説 | 肢体不自由教育I | 聴覚障害教育総論 | 職業と人生B | ||
4限目 | 地理歴史科教育法A | 知的障害者の生理病理 | ||||
5限目 | 北海道史研究A | 社会科教育法A | 特別支援教育実践研究 | 公民科教育法A | ||
6限目 | 教育方法・技術論 |
「発達心理学」や「教育心理学」の授業は、今まで考えた事がなかった子供の行動心理について、自分の子供時代の実体験と結び付けて学べます。クラブ活動は高校時代からやっている硬式テニスを楽しんでいます。