こども教育学科
- 定員数:
- 150人
小学校・幼稚園・保育所でたっぷり実務経験できるカリキュラム。講義・実技・学習の3方向から指導力を身につける。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2020年度納入金 146万610円 |
---|
学科の特長
学ぶ内容
- 実践的指導力のある小学校教諭、幼稚園教諭、保育士などをめざす
- 1年次から小学校・幼稚園などでの実習機会(授業またはボランティア活動)があり、学校教育や児童福祉の現場で求められる実践的な知識と能力をしっかり身につけることができます。また授業に加えて「淑徳教師養成塾」「淑徳子育て支援プログラム」など、各コースに応じた取り組みを充実させています。
授業
- 「淑徳教師養成塾」で実践指導力のある教師をめざす(初等教育コース)
- 1年次では、教育委員会と連携し学校現場でのボランティアを体験。淑徳小学校の授業参観や、教師の仕事について元校長から直接講義を聞き、最新事例を学びます。4年次には教員養成のインターンシップを行い、教職大学院レベルの実践的指導力を身につけます。
- 「淑徳子育て支援プログラム」で実践的指導力を身につける(幼児教育コース)
- 授業で障がい児保育、発達心理学などを学んでから、現場へ出向きます。子育て支援の一環として幼児教育・保育の補助、未就園児への支援などを行い、体験と理論の往還型学習を通して、実践的指導力を身につけます。また、幼児教育に役立つレクリエーションを学び、幼児体育、体操等の幼児体育指導ができる先生をめざします。
実習
- 現場から直接学ぶフィールドスタディー
- 教員として必要な実践的指導力を身につけるためには、現場に赴き、教育の現状を肌で感じることが大切です。そこで本学科では、1年次から3年次にかけて、三芳町・富士見市・所沢市・川越市・朝霞市の小学校と提携し、2週間の実習を用意。さらに、2年次には障がいを持つ児童に対しての指導、および支援を体験的に学びます。
資格
- 教員・保育士養成センターの充実したバックアップ体制
- 教員・保育士養成センターには、教育現場で実際に活躍してきた複数の教員が常駐して、学生が直面する種々の問題へのサポートをしています。小学校教員をめざす学生のための教員採用試験対策講座を実施するほか、教育実習・保育実習のサポートも行っています。
学べる学問
目指せる仕事
資格
取得できる資格
- 小学校教諭免許状<国> (1種) 、
- 幼稚園教諭免許状<国> (1種) 、
- 保育士<国> 、
- 児童指導員任用資格 、
- 社会福祉主事任用資格
目標とする資格
- 国内旅行業務取扱管理者<国> 、
- 総合旅行業務取扱管理者<国> 、
- ファイナンシャル・プランニング技能士<国> (3級) 、
- 宅地建物取引士<国> (旧宅地建物取引主任者) 、
- 秘書技能検定 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
- 販売士 (3級)
日本語検定(3級) ほか
就職率・卒業後の進路
主な就職先/内定先
- 千葉県小学校教諭
、
埼玉県小学校教諭
、
神奈川県小学校教諭
、
さいたま市役所(保育士)
、
渋谷区役所(保育士)
、
一関市役所(保育士)
、
つくし幼稚園
、
くっくおさんぽ保育園
、
(株)三井住友銀行
ほか
※ 2018年3月卒業生実績
入試・出願
問い合わせ先・所在地・アクセス
〒354-8510 埼玉県入間郡三芳町藤久保1150-1
TEL:049-274-1506 淑徳大学 アドミッションセンター
(埼玉オフィス)