大妻女子大学 比較文化学部 比較文化学科
- 定員数:
- 165人
アジア・アメリカ・ヨーロッパという3つの「文化コース」を設置。国際感覚と確かな語学力を身につける
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 144万4350円 |
---|
大妻女子大学 比較文化学部 比較文化学科の学科の特長
比較文化学部 比較文化学科の学ぶ内容
- 比較文化学科の学びの4つのポイント
- ●1年次からの少人数セミナーで基礎を固める。●4年間を通じて外国語を学び、異文化理解に欠かせない語学力を養う●アジア・アメリカ・ヨーロッパという3つの「文化コース」を設置。ただし、履修の制限は緩やかで、コースを超えて学びの幅を広げることが可能。●学部独自の「海外研修・留学プログラム」を実施。
- 「アジア文化コース」
- 中国、台湾、韓国、タイ、ミャンマーなどアジア諸地域について、比較文化、歴史、思想哲学、文化人類学、文化交流、対日関係、ジェンダー、文学、映画、サブカルチャーなどさまざまな角度から学び、多様で複雑な国際社会を複眼的に捉える視点を養う。例年、卒業論文は学生自身の興味を探求した傑作ぞろいである。
- 「アメリカ文化コース」
- 多人種・多民族の多様な文化が混ざり合い、新しい物を生み出すアメリカ合衆国の文化を多面的に学ぶ。英語はネイティブスピーカーの指導と最新のCALL設備で、「聞く・話す・読む・書く」能力のレベルアップを目指す。多様な専門分野の中から自分の研究テーマを見つけ、少人数制の丁寧な指導のもとで研究を進められる。
- 「ヨーロッパ文化コース」
- ヨーロッパ文化コースの最大の魅力は、学びの幅広さである。対象となる地域はフランス、ドイツ、イギリス、スペイン、ギリシャなど。もちろん、複数の地域を横断して学ぶことも可能。時代で見ると、古代、中世、近代、そして現代までの大きな歴史的流れの中で、ヨーロッパを学ぶことができる。
比較文化学部 比較文化学科の研究テーマ
- 卒業論文をまとめながら、文化を客観的に見つめる面白さを知る
- 主な研究テーマは、●日中間の文化交流と相互理解●「かわいい」からみる日本と台湾の比較文化●色彩とジェンダー●多様化するディズニー ー人種・LGBTQの視点からー●異人種間結婚を通してみるアメリカ社会●表象としての<月>ー日本と海外とを比較してー●再生可能エネルギー普及のための取り組みについて ほか。
比較文化学部 比較文化学科の留学
- 比較文化学部独自の海外研修・留学プログラム
- 異文化理解とコミュニケーション能力向上を目指し、比較文化を学ぶプログラムを実施。長期留学では、イギリス(オックスフォード大学ハートフォードカレッジ)、中国(南開大学)、台湾(国立台湾師範大学)、ドイツ(ミュンスター大学)。スペイン、ギリシャへの短期研修も。
大妻女子大学 比較文化学部 比較文化学科の学べる学問
大妻女子大学 比較文化学部 比較文化学科の目指せる仕事
大妻女子大学 比較文化学部 比較文化学科の就職率・卒業後の進路
比較文化学部 比較文化学科の主な就職先/内定先
- ミライト、東リ、サンコーインダストリー、ダイワボウ情報システム、ドウシシャ、フェイラージャパン、群馬銀行、千葉興業銀行、日本生命保険、オークラヤ住宅、オリックス・ホテルマネジメント、三井不動産ホテルマネジメント、ぐるなび、羽生市、神奈川県警察本部
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
大妻女子大学 比較文化学部 比較文化学科の入試・出願
大妻女子大学 比較文化学部 比較文化学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒102-8357 東京都千代田区三番町12番地
TEL03-5275-6011