大阪経済大学 経営学部 第二部経営学科
- 定員数:
- 110人
幅広い年齢層のキャリア形成を支援することを軸にして、経営とビジネス法に関する基礎教育と資格取得を支援
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金 61万3000円 |
---|
大阪経済大学 経営学部 第二部経営学科の学科の特長
経営学部 第二部経営学科の学ぶ内容
- 資格取得や職業能力育成に直結する科目が豊富
- 働き方改革、外国人雇用、女性の活躍など、めまぐるしい変化を繰り返す、ビジネス環境。2部経営学科は、様々な学習目的や動機をもった、幅広い年齢層のキャリア形成を支援することを軸にして、経営とビジネス法に関する基礎教育と資格取得を支援します。
経営学部 第二部経営学科のカリキュラム
- 講義時間帯とその特長
- 6限目(18:00~19:30)、7限目(19:40~21:10)の時間帯をコアタイムとし、平日の仕事やアルバイト、ボランティアなどとの両立を目指せます。この時間帯の特長として、学生の学修意欲が高く、緊張感のある少人数講義が多く開講されています。土曜の4~7限目の時間帯の履修と併せれば、4年間での卒業は十分可能です。
- 3学科の相互履修で利便性を重視
- 全学共通科目の一部や第一部経営学科、ビジネス法学科の科目も履修することが可能であり(制限・条件あり)、ここから全体で60単位まで卒業に必要な単位に含めることができます。曜日や履修状況によれば、昼間の開講科目を履修することで効果的・効率的に学修を進められます。
- 6つの科目群で目的・専門性を高める
- 「学科基礎科目」「学科基幹科目」「経営コース科目」「ビジネス法コース科目」「サービスマネジメントコース科目」「キャリアサポート科目」の6つの科目群で、職業能力の育成を第一に実践的な内容を展開しています。必修科目がなく、すべての科目が選択科目であることも第二部経営学科の特長です。
経営学部 第二部経営学科の授業
- 1年次の導入科目群
- 学科基礎科目群は、「経営・法学の基礎を学ぶ」「自分と自分の将来を考える」など、最初に学ぶべき基礎的な科目を配置し、学びの動機を形成・確立。何から始めたらいいのか分からないという学生は、ここからチャレンジすると分かりやすいでしょう。科目としては経営学入門、法学入門、会計基礎論などがあります。
- 実務・資格に直結する科目
- 「ベンチャービジネス論」や「販売管理特論」など、実際の実務や資格に直結する科目を配置。資格取得を最終目標にするなど、具体的な目的がある科目も。
大阪経済大学 経営学部 第二部経営学科の学べる学問
大阪経済大学 経営学部 第二部経営学科の目指せる仕事
大阪経済大学 経営学部 第二部経営学科の資格
経営学部 第二部経営学科の取得できる資格
- 小学校教諭免許状<国> (一種〈神戸親和女子大学通信教育部との併修制度を導入〉) 、
- 高等学校教諭免許状【商業】<国> (一種)
経営学部 第二部経営学科の目標とする資格
- 公認会計士<国> 、
- 税理士<国> 、
- 中小企業診断士<国> 、
- 宅地建物取引士<国> 、
- 不動産鑑定士<国> 、
- 日商簿記検定試験 、
- リテールマーケティング(販売士) 、
- ビジネス実務法務検定試験(R)
大阪経済大学 経営学部 第二部経営学科の就職率・卒業後の進路
経営学部 第二部経営学科の主な就職先/内定先
- バンドー化学、スタンレー電気、サイバーエージェント、日本たばこ産業、レンゴー、大阪信用金庫、日本マスタートラスト信託銀行、EY新日本有限責任監査法人、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、りそな銀行
ほか
※ 2020年3月卒業生実績
経営学部の実績(参考)
大阪経済大学 経営学部 第二部経営学科の入試・出願
大阪経済大学 経営学部 第二部経営学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒533-8533 大阪市東淀川区大隅2-2-8
TEL 06-6328-2431(代表)
E-mail:nyushi@osaka-ue.ac.jp