東海大学 健康学部 健康マネジメント学科
- 定員数:
- 200人
健康をマネジメントする、新しいスペシャリストを育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 152万8200円 (入学金20万円、授業料他 含む) |
---|
東海大学 健康学部 健康マネジメント学科の学科の特長
健康学部 健康マネジメント学科の学ぶ内容
- 「健康」を多角的に学び、幅広いフィールドで活躍できる人材へ
- 健康についてさまざまな要因から分析し、個人の健康増進や組織・社会の健康課題の解決に必要な「健康マネジメント力」を養成。具体的には『ソーシャルウェルネス』『メンタルヘルス』『健康と栄養』『健康と運動』『ソリューション』の領域を軸に、目指す将来キャリアや職種に求められる専門知識と技能を深く学びます。
- 綜合大学ならではのネットワークを活用した学内連携も充実
- 「健康マネジメント」が視野に入れる幅広い学問領域は、全国5キャンパス23学部を擁する総合大学ならではの学びの特長です。医学部や体育学部をはじめ、東海大学医学部付属病院などと連携した高度な教育プログラムの提供にも力を注ぎ、実際の社会の課題に即した学びを展開しています。
健康学部 健康マネジメント学科のカリキュラム
- 地域社会や企業と連携したカリキュラムを用意
- 身体面だけでなく、心理面や経済面、社会的な側面までを視野に入れ、地域社会や企業とも連携したカリキュラムを通して、健康寿命の延伸や健康な社会づくりといった国民的課題の解決策を提案できる人材を育成します。
健康学部 健康マネジメント学科の実習
- 学外連携などを通して実践力を培う多彩なプログラム
- 実践力を培う多彩な学外連携プログラムに力を注いでいます。低学年次から地域や海外でのフィールドワークを行う研修・実習のほか、企業・自治体・NPOなどでのインターンシップを実施します。
健康学部 健康マネジメント学科の教育目標
- 健康学部 健康マネジメント学科が目指すもの
- 人生100年時代において、健康寿命の延伸や健康な社会づくりは国民的課題です。「新たな日常」への対応も含め、「働き方」が変わる中、新たな健康課題も生まれています。健康学部ではこうした時代の流れを的確にとらえ、健康課題の解決に貢献できる総合的なマネジメント能力をもった人材を育成します。
健康学部 健康マネジメント学科の制度
- 副専攻制度により、幅広い教養や視野を身につける
- 60以上にのぼる副専攻の中から、自分の専門以外の学科、テーマに関連する科目群を履修できます。さまざまな角度からの視点をもって問題発見・解決に努める人材の育成を目的としています。主専攻の学びを生かす副専攻の履修は、実社会に出た後も人生を豊かにしてくれます。
東海大学 健康学部 健康マネジメント学科の学べる学問
東海大学 健康学部 健康マネジメント学科の目指せる仕事
東海大学 健康学部 健康マネジメント学科の資格
健康学部 健康マネジメント学科の受験資格が得られる資格
- 社会福祉士<国> 、
- 精神保健福祉士<国> 、
- 健康運動実践指導者 、
- NR・サプリメントアドバイザー
トレーニング指導者
※どの資格も所定の条件を満たす必要があります。
健康学部 健康マネジメント学科の目標とする資格
- 社会調査士
フィットネスクラブ・マネジメント技能検定(国)
※どの資格も所定の条件を満たす必要があります
東海大学 健康学部 健康マネジメント学科の就職率・卒業後の進路
健康学部 健康マネジメント学科の主な就職先/内定先
- ソーシャルワーカー、公務員、運動や食・栄養に関する商品やサービスの開発。自治体・病院・企業などの保健・医療関連機関への就職を想定しています。
ほか
※ 想定される活躍分野・業界
東海大学 健康学部 健康マネジメント学科の入試・出願
東海大学 健康学部 健康マネジメント学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒259-1292 神奈川県平塚市北金目4-1-1 入試広報課
TEL:0463-58-1211(代表)