• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 東京工科大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • コンピュータサイエンス学部

東京工科大学 コンピュータサイエンス学部

定員数:
290人

AIやIoT、クラウドなど最先端のICT実学をテーマに学び、新たな価値を創造しながら幅広い分野で活躍する人材を目指そう

学べる学問
  • システム・制御工学

    さまざまな科学技術を制御し、管理する技術について研究する

    さまざまな分野の工学や科学技術を対象に、実験・実習を通してそれらを統合し管理する方法を学び、生産システムや企業の経営システムなどのあらゆる場面で応用していく。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 通信工学

    音声・画像を伝送するための新しい理論や技術を研究

    通信工学とは、パソコンやスマートフォンなどのコンピュータ関連やそれぞれをつなぐネットワークについて研究する学問です。通信とは、送信者から受信者へ情報を伝達すること。研究対象は、ハードウエアとソフトウエア、アナログからデジタルまでと多岐にわたります。数学と電磁気学を基礎とし。同時に、通信工学の基本となるコンピュータやネットワーク、プログラミングや電気回路などについて、座学と実験を通じて理解を深めていきます。IoT化が進むことを考えると、卒業後の活躍の場はあらゆる分野に広がっていくでしょう。

  • 画像・音響工学

    画像や音響について研究し、それら処理技術を学ぶ

    画像・音響の処理技術を学ぶ。実験・実習を通して、コンピュータ・グラフィックス(CG)の技術とその応用を研究するのが画像工学であり、音のデジタル処理や音波の利用などを研究するのが音響工学。

目指せる仕事
  • 商品企画・開発

    過去の販売データや消費者の嗜好を分析して新しい商品を生み出す

    メーカーなどで新しい商品を企画し、開発する担当者。過去の販売データやトレンド、競合する商品の特徴、消費者から寄せられた声などを分析し、魅力的な新製品を企画。価格設定や販売戦略まで携わるケースも多い。今は、過去に売れた商品を踏襲しても売り上げが伸びなくなっているので、今までにない画期的な商品、独自の工夫を凝らした商品が求められている。その意味で商品企画・開発に期待される役割は大きくなっており、大ヒット商品を生み出した企画・開発担当者はマスコミなどで注目されることも少なくない。

  • ゲームプログラマー

    プログラミング言語を使ってゲームを構築

    プログラミング言語を用いて、ゲームを作りあげていくのがゲームプログラマーです。 ゲームクリエイターやデザイナーが用意したシナリオやイラストといった素材をコンピュータに取り込み、キャラクターの動きや音声の設定、システムの構築などを行います。クリエイターやデザイナー、プロデューサーが意図したとおりのゲームが完成するかどうかはゲームプログラマーの能力次第ともいわれており、ゲーム制作の中核を担う仕事といえます。大学や専門学校に進学して、プログラミング言語やゲーム機のしくみ、ソフトの開発環境などについて学んでおくと、ゲームプログラマーという職業に就いたときにとても役立ちます。

  • プログラマー

    コンピュータを動かすプログラムの開発・作成

    コンピュータにどんな仕事をさせるか、SEの書いた仕様書を見ながら、フローチャートをつくりそれをコンピュータ言語に翻訳し、それが正しく稼動するかどうかをチェックする。コンピュータは、たったひとつのミスでも稼動できないため、想定されるあらゆるケースの元でテストを何度も行うため、根気のいる仕事。

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • システムアドミニストレータ

    情報処理の利用・導入の推進者

    情報の利用者として、業務の改善や情報の利活用を促進するための企画を立て、必要に応じて他部門との調整など、システム部門と協力しながら情報化の推進を行う仕事。複数の業務をマネジメントし、能動的に業務改革や改善を行う重要な役どころ。

  • 情報工学研究者

    大学や専門の研究機関で、コンピュータや情報機器などに関する専門的な研究・開発を行う。

    コンピュータやさまざまな情報機器の現状を踏まえ、さらに将来的にどのように進化していくか、科学的に研究する。テーマはそれぞれの研究者が専門にこだわった研究を行っている。例えば「情報」をどのように解析させていけばいいか、その手順についての研究を行う人もいる一方で、ロボットと人とのコミュニケーションに注目して「情報」をどのように捉えていくかを研究している人もいる。また、あらゆる場面でコンピュータが使われている社会がどのような変貌を遂げていくか、人にどのような影響をもたらすかを考察している研究者もいる。

  • ネットワーク技術者

    コンピュータ間のネットワーク構築

    顧客の要望を聞き、それにあったネットワークを考え、コンピュータ間をつなぐ、全体のシステム設計を構築するエンジニア。コンピュータ・ネットワークの将来構想は深まるばかりなので、注目度の高い仕事だ。ハードウェアや電気通信、コンピュータのシステム体系などに精通した知識が必要。

  • ロボット設計技術者

    安全性・生産性の高いロボットを作る

    産業分野では、危険を伴う作業を安全に行ったり、生産性を向上するためにさまざまな産業用ロボットが活躍している。主に、それらのロボットの設計にかかわる仕事。効率よく作業をさせるためのシステム選びや部品選びをし、作業能力の高いロボットの構造を設計していく。

  • 通信技術者

    新しい通信技術や通信ネットワークの開発者

    携帯電話をはじめ、身のまわりの通信機器をみるだけでも日々新しい技術が導入され進歩を続けている。そんな通信の世界で、より進んだ技術を生み出し、高度で便利なネットワークを生み出していく。

bug fix
初年度納入金:2023年度納入金(参考) 159万9300円  (入学金含む)
bug fix

東京工科大学 コンピュータサイエンス学部の募集学科・コース

コンピュータサイエンス学科

あらゆるICTの知識・技術を生かしたシステム開発・提案を学修

社会情報専攻
※2024年4月設置

ICTによる新たな価値創造や新しいビジネス基盤の実現をめざす

東京工科大学 コンピュータサイエンス学部のキャンパスライフShot

東京工科大学 人工知能や先端ICT、プログラミングなどの最先端技術を学修
人工知能や先端ICT、プログラミングなどの最先端技術を学修
東京工科大学 幅広いICTサービスの研究を推進する施設が学内に整っている
幅広いICTサービスの研究を推進する施設が学内に整っている
東京工科大学 南欧風造りの FOODS FUU(フーズ・フー) 。飲食店やネットカフェが集まった学生生活の中心的な存在
南欧風造りの FOODS FUU(フーズ・フー) 。飲食店やネットカフェが集まった学生生活の中心的な存在

東京工科大学 コンピュータサイエンス学部の学部の特長

コンピュータサイエンス学部の学ぶ内容

コンピュータサイエンス学部
先進情報専攻と社会情報専攻※からなり、コンピュータサイエンスに関する幅広い分野を学修可能。プログラミングや機械学習、クラウド、IoTなどのほか、ICTが関連する社会系のフィールドまで広範囲にわたって学ぶことができます。

※2024年4月設置・仮称。記載内容は予定であり変更となる場合があります。

コンピュータサイエンス学部の学生

  • point キャンパスライフレポート

    実学主義に惹かれ入学。「価値創造演習」はその言葉どおりでした

    さまざまな進学メディアで大学を調べるうちに、東京工科大学コンピュータサイエンス学部を知りました。大学が掲げる「実学主義」に惹かれて入学しましたが、上記で述べた価値創造演習は実学主義そのものです!

    東京工科大学の学生

コンピュータサイエンス学部の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    「第55次日本南極地域観測隊」に参加!刺激的な日々を過ごしました!

    東京工科大学を卒業後、KDDIに入社しました。社内公募で選抜され、2013年7月1日から2015年3月末の期間、「第55次日本南極地域観測隊」に参加しました。南極観測隊は国立極地研究所に所属し、南極地域での様々な観測活動を通じた地球環境の解析等を目的としています。私は隊内の「LA…

    東京工科大学の卒業生

東京工科大学 コンピュータサイエンス学部の入試・出願

東京工科大学 コンピュータサイエンス学部の学べる学問

東京工科大学 コンピュータサイエンス学部の就職率・卒業後の進路 

■2022年3月卒業生就職実績
ヤフー、富士通、SUBARU、凸版印刷、富士電機、富士ソフト、スミセイ情報システム、大塚商会、富士通エフサス、京セラコミュニケーションシステム、アルファシステムズ、NECネッツエスアイ、NTT東日本、丸紅 ITソリューション、日立社会情報サービス、セコムトラストシステムズ、綜合警備保障、インターネットイニシアティブ、イーブックイニシアティブジャパン、IIJエンジニアリング、クレスコ、JR東日本情報システム、AGS、ネットワンシステムズ、扶桑電通、アドグローブ、一般社団法人GLIジャパン、ソフトクリエイトホールディングス、ピーシーデポコーポレーション、警視庁 他

東京工科大学 コンピュータサイエンス学部の問い合わせ先・所在地

〒192-0982 東京都八王子市片倉町1404-1
TEL0120-444-903

所在地 アクセス 地図・路線案内
八王子キャンパス : 東京都八王子市片倉町1404-1 JR横浜線「八王子みなみ野」駅西口からスクールバス約5分
JR中央線「八王子」駅南口からスクールバス約10分

地図

 

路線案内


東京工科大学(私立大学/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT