日本大学 文理学部 教育学科
- 定員数:
- 120人 (2022年度)
さまざまな学問を「教育」という視点からアプローチし、社会で生かせる能力を養う
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 130万5000円 (諸会費等別途) |
---|
日本大学 文理学部 教育学科の学科の特長
文理学部 教育学科の学ぶ内容
- 未来を創造する力…「教育」は人を育てる、社会を変える
- 多様な授業の中から自分のニーズに合ったものを選択して学ぶことができます。文理学部で取得できるすべての教科の教員免許を取得できるほか、在学中に複数の教員免許を取得できるのも魅力です。教育学科は、身近な「教育」という営みを原理的に考え、実践力を身につけ、社会の幅広い分野で活躍できる人材を育成しています。
文理学部 教育学科の授業
- 授業紹介:[教育学演習1] 間篠 剛留 准教授
- 「なぜみんな学校へ行くのか」、「“役立たないこと”を学ぶ意味とは何か」などの教育学のテーマについて学生が分担して調べ、発表することを通して教育学の知識を深めます。ディスカッションの仕方、統計データの批判的な読み方、インターネット情報の引用のルールなど、課題研究やアクティブラーニングの手法を学びます。
文理学部 教育学科の研究テーマ
- 卒業論文テーマ例
- ● 学童クラブにおける教育的活動の意義と課題
―世田谷区新BOP学童クラブに焦点を当てて―
● 大学進学率における県外進学率と県内進学率の重要性に関する検討
―大学進学の便益と進学モデルの分析を通じて―
● 日本の小・中学校におけるICT教育の方向性―学校と自治体の協働的な取り組みとは―
文理学部 教育学科の卒業後
- 卒業後の進路
- 教育学科は、これまで数多くの教員を輩出してきました。近年も、公私立学校教員のほか予備校や学習塾などの教育関係の仕事に加え、製造業をはじめとして情報通信業、金融業、旅行業、人材派遣業など多様な一般企業や公務員への就職も好調です。
日本大学 文理学部 教育学科の学べる学問
日本大学 文理学部 教育学科の目指せる仕事
日本大学 文理学部 教育学科の資格
文理学部 教育学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (一種) 、
- 社会教育主事任用資格 、
- 司書教諭<国> 、
- 司書<国> 、
- 学芸員<国> 、
- 社会福祉主事任用資格
日本大学 文理学部 教育学科の就職率・卒業後の進路
文理学部 教育学科の主な就職先/内定先
- 共同印刷、アイリスオーヤマ、ソフトバンク、三菱東京UFJ銀行、ニューオータニ、埼玉県教育委員会、東京都教育委員会、神奈川県教育委員会、東京高等裁判所、東京消防庁
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
日本大学 文理学部 教育学科の入試・出願
日本大学 文理学部 教育学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒156-8550 東京都世田谷区桜上水3-25-40
TEL 03-5317-9380 日本大学文理学部 入学センター