日本大学 文理学部 情報科学科
- 定員数:
- 80人 (2024年度)
ITの力で現代社会をより良く変える論理的思考能力と自主性を身に付けます
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 168万円 (諸会費等別途) |
---|
日本大学 文理学部 情報科学科の学科の特長
文理学部 情報科学科の学ぶ内容
- 社会に大きな変革をもたらしたIT。ITの力で未来を創りたいキミが学ぶべき学問がここにあります
- 情報科学科では、コンピュータや数理に関する科目を通して、IT(情報技術)を学び、研究します。また、学修・研究を通して、論理的思考力と自主性を養い、これからますます変化し、複雑化する世界で求められる問題解決能力と創造力を発揮できる能力を身に付けます。
文理学部 情報科学科の授業
- 授業紹介:[基礎プログラミング1] 宮田 章裕 教授
- 初心者が学びやすい、ビジュアルアートを作成するためのプログラミング言語であるProcessingを用いて、条件分岐、繰り返し、配列といったプログラミングの基礎を講義と演習によって学び、プログラミングに必要な論理的思考力と基礎的なプログラミング力を身に付けます。
文理学部 情報科学科の研究テーマ
- 卒業研究テーマ例
- ●複数の対話型エージェントによるユーモア生成
●機械学習手法を用いたサッカーの試合結果予測
●類似性に基づく料理レシピに対する効率的学習手順
●発言の類似性に基づく決定木を用いた人狼ゲーム陣営推定
●DCGANによるコレクションウェアのデザイン生成
●旋律概形と筆圧感知を用いた作曲支援
文理学部 情報科学科の卒業後
- 卒業後の進路
- 卒業後は主に、コンピュータとネットワークに関連した職種に就いています。業種は情報通信産業を中心に、サービス業、製造業、流通業など多岐にわたっています。また大学院や教育界に進む人もいます。
日本大学 文理学部 情報科学科の学べる学問
日本大学 文理学部 情報科学科の目指せる仕事
日本大学 文理学部 情報科学科の資格
文理学部 情報科学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【数学】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【数学】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【情報】<国> (一種) 、
- 社会教育主事任用資格 、
- 司書教諭<国> 、
- 司書<国> 、
- 学芸員<国> 、
- 社会福祉主事任用資格
文理学部 情報科学科の目標とする資格
- 基本情報技術者試験<国>
日本大学 文理学部 情報科学科の就職率・卒業後の進路
文理学部 情報科学科の主な就職先/内定先
- 日立システムズ、アイ・エス・ビー、アイ・ユー・ケイ、GYAO、キヤノンITソリューションズ、ナビタイムジャパン、システナ、TDCソフト、日立ソリューションズ・テクノロジー、リゾートトラスト
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
日本大学 文理学部 情報科学科の入試・出願
日本大学 文理学部 情報科学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒156-8550 東京都世田谷区桜上水3-25-40
TEL 03-5317-9380 日本大学文理学部 入学センター