福岡工業大学 工学部 電子情報工学科
- 定員数:
- 90人
電子デバイスからデジタル回路、コンピュータ、ソフトウェアまで電子情報技術を総合的に学ぶ。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金 165万1300円 (入学金・学生諸費を含む。※経済状況やその他の変動により、金額を改める場合があります。) |
---|
福岡工業大学 工学部 電子情報工学科の学科の特長
工学部 電子情報工学科の学ぶ内容
- 生活に必要不可欠なエレクトロニクス技術を習得
- 洗濯機や冷蔵庫、テレビに携帯電話。日常生活には電子技術と情報テクノロジーが組み合わさり作られた製品が溢れています。そんな日常品の進歩の基となる技術を、ハードとソフトの両視点から学ぶ本学科。つまり、電子技術と情報技術を総合的に学ぶとともに、就職後の電子電気分野のどの場面でも活躍できる人材を育成します。
工学部 電子情報工学科のカリキュラム
- 楽しく取り組むことで効果的に学習する!
- 「理屈より実際にモノを作り動かすことで活きた授業を展開できる!」という考えのもと、ロボットを使った「電子情報工学入門」や学生の興味に応じたテーマで進める「電子情報創成実験」などが4年間にプログラミングされています。電子系、情報系の基礎から課題解決型学習まで多角的なカリキュラムとなっています。
工学部 電子情報工学科の実習
- LEGOロボットを作って、動かし、感動する!
- 入学してまず最初に感動を得られるのが、LEGOブロックでロボットを組み立て、自分のノートパソコンでプログラム制御する「電子情報ものづくり入門」。大いなる感動とともに、ロボットの組み上げ、制御プログラミング作成、検証の中でエレクトロニクス分野の基礎技術に触れることができるのです。
工学部 電子情報工学科の研究室
- AIがリアルタイムで津波を発見!
- 盧先生の研究室では、三次元画像解析とAIによる分析技術を生かして、津波の正確な規模や場所、到達時間を予測するシステムの開発に取り組んでいます。今後さらに研究が進んでいけば、50キロ先の「センチ」単位の津波発生を覚知し、技術が実用化されれば、津波被害を最小限に抑えることが期待されます。
- 工学の技術で交通事故が激減!?
- 松木先生の研究室では、自動車事故防止のための安全運転支援装置の研究を行っています。ドライバーの顔や目の映像をコンピュータで解析し、眠気の強さを自動判定する装置を開発しています。これを自動車に搭載すれば、運転者が眠気を感じ始める直前に適切な警告を与え、居眠り運転事故防止に貢献することができます。
工学部 電子情報工学科の大学院・専科
- 高度技術社会を支える、エレクトロニクスのスペシャリストを養成
- 電子情報工学専攻では、電子物性の基礎から半導体・超伝導等を用いた電子デバイス、電子回路、電子計測・制御、コンピュータのハードウェア及びソフトウェア、各種電子工学の応用にいたるまで、広い領域にわたって教育・研究を行います。
福岡工業大学 工学部 電子情報工学科の学べる学問
福岡工業大学 工学部 電子情報工学科の目指せる仕事
福岡工業大学 工学部 電子情報工学科の資格
工学部 電子情報工学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【工業】<国> (一種)
工学部 電子情報工学科の目標とする資格
- 基本情報技術者試験<国> 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
- 無線従事者<国> (第一級陸上無線技術士、第一級陸上特殊無線技士)
福岡工業大学 工学部 電子情報工学科の就職率・卒業後の進路
工学部 電子情報工学科の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者数83名 )
工学部 電子情報工学科の主な就職先/内定先
- 京セラ(株)、富士ソフト(株)、住友電設(株)、エクシオグループ(株)、(株)明電舎、アルプスアルパイン(株)、(株)共和電業、(株)アイティフォー、NECネッツエスアイ(株)、(株)システナ、TDCソフト(株)、(株)DTS、アマノ(株)、(株)アルファシステムズ、(株)九電工、QTnet(株)、平田機工(株)
ほか
※ 2023年3月卒業生実績
福岡工業大学 工学部 電子情報工学科の入試・出願
福岡工業大学 工学部 電子情報工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒811-0295 福岡市東区和白東3-30-1
092-606-0634(入試広報課直通)
nkouhou@fit.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
福岡県福岡市東区和白東3-30-1 |
「福工大前」駅から福工大口直結 1分 「天神」駅から西鉄バス(都市高速) 30分 福工大前下車徒歩 5分 |