九州ルーテル学院大学 人文学部 心理臨床学科
- 定員数:
- 50人
一人ひとりの心の元気を支えるために、「思いやりの科学」を学び、「寄り添う実践力」を身に付ける3つのコース
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 112万6000円 (入学金、授業料、教育等充実費含む) |
---|
九州ルーテル学院大学 人文学部 心理臨床学科の学科の特長
人文学部 心理臨床学科の学ぶ内容
- 心理学コース
- 公認心理師<国>資格取得に必要な科目を履修・取得することを目標としています。心の健康や支援のあり方だけでなく、心理的支援が必要な方を支援につなぐ方法や、他職種との連携のあり方等も学修します。また福祉・医療・産業領域での「心理実習」を通して、それらの学びを多様な場面で活かせる実践力を獲得していきます。
- 精神保健福祉コース
- 精神保健福祉士<国>資格取得に必要な科目を履修・修得することを目標としています。一人ひとりの心の健康について、個人の問題として考えるのではなく社会との関係で解釈し、健康を取り戻すことを支える知識と実践力を身に付けます。またスクールソーシャルワーカーの科目も履修できます。
- 人間科学コース
- 人間科学コースでは、自分の興味・関心・ニーズにあわせて、人間の総合理解につながる学びを自由にカスタマイズできます。「人間学演習」では、心理学やソーシャルワークの視点を一般社会でどのように活用するかを演習形式で学びます。社会調査士(カリキュラム準備中)や認定心理士(心理調査)資格を取得できます。
人文学部 心理臨床学科の大学院・専科
- 2022年度から国家資格「公認心理師」の知見を深め、養成を開始します
- 心理臨床学科(心理学コース)で所定の科目を履修して卒業した後、本大学院を修了することで公認心理師国家試験の受験資格が得られます。
人文学部 心理臨床学科のクチコミ
- 3年連続で「文部科学大臣表彰」を受賞しました。
- 開学以来、学生スタッフが専門的な知識を活かし、毎週末に熊本県内のダウン症児・者または自閉スペクトラム症児・者の支援を行ってきました。その活動が評価され「障害者の生涯学習支援活動」の功労団体として、2019年にダウン症支援部、2020年に自閉症支援部、2021年に金曜教室が表彰されました。
九州ルーテル学院大学 人文学部のオープンキャンパスに行こう
人文学部のイベント
九州ルーテル学院大学 人文学部 心理臨床学科の学べる学問
九州ルーテル学院大学 人文学部 心理臨床学科の目指せる仕事
九州ルーテル学院大学 人文学部 心理臨床学科の資格
人文学部 心理臨床学科の取得できる資格
- 日本心理学会認定心理士 ((公社)日本心理学会) 、
- 社会調査士 ((一社)社会調査協会(カリキュラム準備中))
人文学部 心理臨床学科の受験資格が得られる資格
- 精神保健福祉士<国> (※) 、
- 公認心理師<国> (卒業後に大学院進学、又は実務経験で国家試験受験資格)
人文学部 心理臨床学科の目標とする資格
スクールソーシャルワーカー(〈養成課程〉日本ソーシャルワーク教育学校連盟認定)※指定科目を履修することにより、精神保健福祉士の資格取得によって認定を受けることができます。
九州ルーテル学院大学 人文学部 心理臨床学科の就職率・卒業後の進路
人文学部 心理臨床学科の主な就職先/内定先
- 希望ヶ丘病院、くまもと心療病院、くまもと悠心病院、菊陽病院、窪田病院、熊本県立特別支援学校、大牟田市教育委員会(スクールソーシャルワーカー)、日本生命保険(相)、(株)ハイコム、熊本三菱自動車販売(株)
ほか
※ 内定先一覧
2022年3月卒業予定者※2022年1月現在 ●進学先/九州ルーテル学院大学大学院、愛知淑徳大学大学院
九州ルーテル学院大学 人文学部 心理臨床学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒860-8520 熊本市中央区黒髪3-12-16
096-343-1600
koho@klc.ac.jp