竹早教員保育士養成所 幼稚園教員・保育士科
- 定員数:
- 未定
文部科学省・厚生労働省の指定認可校。清く、やさしく、正しく、強く。誠実にして有為な幼稚園教諭・保育士を養成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 116万円 (入学手続時納入金68万円、入学後納入金48万円、教科書代等別途) |
---|---|
年限: | 2年制 |
竹早教員保育士養成所 幼稚園教員・保育士科の学科の特長
幼稚園教員・保育士科のカリキュラム
- 新たに令和7年4月「保育探究講座」開設!
- 1週間のうち4日間は2つの資格取得のための対面授業を行い、残りの1日はもっと学びたい人のために「保育探究講座」を開講します。
◆保育探究派:より専門的に保育を学ぶことができます。
◆実践重視派:保育現場と連携し、実践力を向上できます。
◆プライベート重視派:週4日通学で効率よく学ぶことができます。
幼稚園教員・保育士科の実習
- 充実の実習。子どもたちと共に過ごし、豊かな知識・確かな技術を身につけます
- 保育実習では子どもたちへの愛おしさに改めて気づき、行動、対応、言葉掛けの一つひとつに意味があることを学びます。1・2年次の幼稚園での教育実習では、初めて「先生」と呼ばれることで教師としての使命感を実感。そのほか、保育所や児童養護施設での実習もあり、2年間で計5回もの充実した実習を経験することができます。
幼稚園教員・保育士科の卒業生
- 「日々の学習や実習は、同じ目標を持つ仲間がいたからこそ数倍頑張れました」
- 卒業生のコメント「竹早は、2年間同じクラスなのでクラスメイトとの仲も深まり、一致団結して行事などに取り組めます。私はここで、同じ目標に向かい頑張り励ましあえる友達や先生方に出会えました」。竹早で出会った仲間は、今でもお互いに切磋琢磨しあえる存在になっています。
幼稚園教員・保育士科の資格
- 週4日、2年間の通学で幼稚園教諭免許状(2種)と保育士資格の2つの国家資格が取得できます!
- 文部科学省と厚生労働省の指定認可校のため、卒業と同時に幼稚園教諭免許状(2種)と保育士資格を週4日、2年間の通学で取得できます。卒業生は「保育のプロフェッショナル」として幼児教育・保育の場で活躍しています。
幼稚園教員・保育士科の入試
- 入試はA・B・C選考の3種類です
- 実施する入試は以下の3種類
【A選考(総合型選抜)】書類による選考を実施(事前に面談あり)
【B選考(学校・自己推薦型選抜)】個人面接による選考を実施
【C選考(一般選抜)】作文・個人面接による選考を実施
詳細は学校説明会でチェック!学校の雰囲気や学び方も体感してください。入試に関する個別相談の時間も設けています。
竹早教員保育士養成所 幼稚園教員・保育士科の学べる学問
竹早教員保育士養成所 幼稚園教員・保育士科の目指せる仕事
竹早教員保育士養成所 幼稚園教員・保育士科の就職率・卒業後の進路
幼稚園教員・保育士科の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者49名 )
幼稚園教員・保育士科の主な就職先/内定先
- 公立・私立幼稚園、認定こども園、私立・公立・企業系保育園、施設・事業団、その他の事業(専門職以外)
※ 2024年3月卒業生実績
※文部科学省・厚生労働省の指定認可校のため、2年修了時に幼稚園教諭免許状(2種)・保育士資格が取得可能
竹早教員保育士養成所 幼稚園教員・保育士科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒112-0002 東京都文京区小石川4-1-20
TEL 03-3811-7251(代表)
nyusi@takehaya.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京都文京区小石川4-1-20 |
「後楽園」駅から徒歩 11分 「茗荷谷」駅から徒歩 11分 「春日(東京都)」駅から徒歩 11分 |