東京工学院専門学校 経営情報科
- 定員数:
- 30人
大学卒業資格取得も目指せる!経営情報の基礎を固め、仕事に直結する専門性を学ぶ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 115万円 |
---|---|
年限: | 2年制 |
東京工学院専門学校 経営情報科の学科の特長
経営情報科の学ぶ内容
- 「経営系」と「情報系」から選べるキャリアステップ<産業能率大学 編入支援学科>
- 産業能率大学情報マネジメント学部通信教育課程への3年次編入を見据えながら、「経営系」では高度なマネジメント技術習得、「情報系」ではエンジニアに必要な技術習得を目指し、将来性のある人材を育成します
経営情報科のカリキュラム
- ビジネス、情報の知識を基礎からきちんと学び、将来の仕事に活かす
- ビジネスや情報について初めて学ぶ人でも大丈夫。少人数制の授業で基礎からきちんと学び、将来の仕事において必要とされる高度な知識まで無理なく学べるよう授業を展開していきます。また、実習、資格対策、講義をバランスよく配置し、高度な知識と実践力を兼ね備えた人材育成を行っていきます
経営情報科の実習
- 働くことが単位になる!デュアルシステム導入!
- 企業における実務実習を実施し、成績評価を企業からいただき単位として認定するシステム「デュアルシステム」を導入。午前中は学校で学び、午後は企業での実務実習。企業からは給料も支給されるので、学費や一人暮らしの経済的な負担を軽減することもできます。(希望制)
経営情報科の学生
-
point キャンパスライフレポート
身近にある「数字」がどのように成り立っているのかという好奇心が、経営を学びたいという熱意に変わりました
身近な「数字」がふと気になった/家計簿やレシート、物の価格など、身近な数字を見てふと「この数字はどんな意味を持つのだろう」と思ったのがきっかけ。簿記や会計を学び、その知識を役立てていきたいと思うようになりました。
経営情報科の資格
- ビジネスや情報系エンジニアの仕事に直結する資格取得を強力にサポート
- ビジネスの資格として簿記能力検定試験、販売士、ビジネス実務法務検定試験(R)等の資格対策を、情報系の資格として情報検定、ITパスポート試験<国>、基本情報技術者試験<国>等の対策授業を実施しています。卒業後の仕事に役立つ資格取得を目指して、実績のある講師陣による対策授業で資格取得を強力にサポートします
経営情報科の併修制度
- 産業能率大学情報マネジメント学部通信教育課程とのWスクール
- 経営情報科(2年間)を卒業し就職することも可能ですが、大学併修学科への進学と産業能率大学情報マネジメント学部通信教育課程3年次に編入し、専門士と大学卒業資格の同時取得をめざせます。大学提出レポートは工学院講師が支援。大学の学費は奨学金として支給します
東京工学院専門学校 経営情報科のオープンキャンパスに行こう
経営情報科のOCストーリーズ
経営情報科のイベント
東京工学院専門学校 経営情報科の募集コース・専攻一覧
-
やりたいことを仕事にするコース
-
マネジメントエキスパートコース
-
SDGsビジネスコース
-
大学コース
東京工学院専門学校 経営情報科の学べる学問
東京工学院専門学校 経営情報科の目指せる仕事
東京工学院専門学校 経営情報科の資格
経営情報科の目標とする資格
- 日商簿記検定試験 、
- 簿記能力検定試験 、
- 情報検定(情報活用試験)【J検】 、
- 基本情報技術者試験<国> 、
- 文部科学省後援 ビジネス能力検定(B検)ジョブパス 、
- リテールマーケティング(販売士) 、
- ビジネス実務法務検定試験(R) 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
東京工学院専門学校 経営情報科の就職率・卒業後の進路
経営情報科の主な就職先/内定先
- 株式会社祥久、株式会社エイブル、株式会社光通信、アサヒカルピスビバレッジ株式会社、ジャパン・スポーツマーケティング株式会社トータルワークアウト、株式会社叙々苑、株式会社総合図書
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
東京工学院専門学校 経営情報科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒184-8543 東京都小金井市前原町5-1-29
フリーダイヤル 0120-634-200
info@technos.ac.jp