東京工学院専門学校 ゲームクリエーター科
- 定員数:
- 40人
ゲーム制作の基本からプレゼンテーション力までを幅広く学ぶ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 120万円 |
---|---|
年限: | 2年制 |
東京工学院専門学校 ゲームクリエーター科の学科の特長
ゲームクリエーター科の学ぶ内容
- ゲーム制作の総合力をあげるためのカリキュラムと制作体制が特徴
- ゲーム制作のための総合力を習得するコースが「ゲームクリエーターコース」です。企画、2DCG、3DCG、サウンド、シナリオ、プログラム、Webというゲーム制作7つの技術を勉強します。1年次に習得した技術をもとに、2年次ではクラス全体で年間4本のゲームを制作します
- 日本でも数少ない「玩具開発」の専門コースがあります
- 「おもちゃクリエーターコース」は玩具開発を「企画」「設計・デザイン」「試作品製作」という3つの柱で勉強するコースです。オリジナル玩具、キャラクター玩具、ファンシーグッズなどの製作を行っていきます。1年次は基本、2年次は製作活動に没頭できるカリキュラムです
ゲームクリエーター科のカリキュラム
- ゲームクリエーターコースのカリキュラム
- ゲームクリエーターコースの主なカリキュラムは「ゲーム企画」「ゲーム用2DCG」「ゲーム用3DCG」「ゲームサウンド」「ゲームシナリオ」「ゲームプログラム」「ゲーム用Web技術」に加え、業界情報の習得、プレゼンテーションやプロモーションの技術を勉強します。2年次は制作授業が中心となります
- おもちゃクリエーターコースのカリキュラム
- おもちゃクリエーターコースの主なカリキュラムは「玩具企画」「3Dデジタルデザイン」「アナログ造型」「企業研究」「商品開発(プロダクトデザイン含む)」「2DCG(パッケージデザイン)」「マーケティング技法」「アプリケーションソフト」を中心に行います。2年次は製作授業中心となります
ゲームクリエーター科の実習
- 企業との連携でアプリ制作
- ゲームクリエーターコースでは、マイクロソフトよりレクチャーを受け、Windowsストアアプリを開発する講義があります。OSのレクチャーを受けた後、アルファ版、ベータ版、そして最終版の開発に取り組みます
ゲームクリエーター科の学生
-
point キャンパスライフレポート
小さな頃から大好きだったゲーム。プレイする側から楽しみを「届ける」側になりたいと思い、ゲームクリエーターの道に!
自分のゲームで人を喜ばせたい/小学生の頃からゲームが好きで夢中になっていました。いろいろなゲームをするうちに、今度は自分が提供する側になってみたい、人々を楽しませたいという思いが芽生え、この道を選びました。
ゲームクリエーター科の設立の背景
- 時代やゲーム業界の変化に対応
- 平成10年から本学科は開始しています。その間、ゲーム業界や玩具業界は進化しています。本科両コースのカリキュラムや制作体制も、その時代に合わせて変化させています。特に制作体制の基本となる実習室は見学されたゲーム&玩具会社からも「現場と同じ」という評価をいただいています
東京工学院専門学校 ゲームクリエーター科の募集コース・専攻一覧
-
ゲームクリエーターコース
-
おもちゃクリエーターコース
-
大学コース
東京工学院専門学校 ゲームクリエーター科の学べる学問
東京工学院専門学校 ゲームクリエーター科の目指せる仕事
東京工学院専門学校 ゲームクリエーター科の就職率・卒業後の進路
ゲームクリエーター科の主な就職先/内定先
- 株式会社サンディー、株式会社ランドマック、株式会社壽屋
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
■進出分野/CGプロダクション、ゲーム会社、マルチメディア関連企業など
東京工学院専門学校 ゲームクリエーター科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒184-8543 東京都小金井市前原町5-1-29
フリーダイヤル 0120-634-200
info@technos.ac.jp