全国のオススメの学校
-
バンタンゲームアカデミー 大阪校esports学部在学中から作品発表の機会が豊富!多彩な業界で活躍するクリエイターを育成その他教育機関/大阪
-
専門学校 九州デザイナー学院ゲーム・CG学科あらゆるクリエイターを目指せるデザイン総合校。入学前から学べる無料スクールも好評専修学校/福岡
-
大阪情報専門学校ソフトウエア開発学科大卒資格が取れる専門学校!技術と資格を身につけてIT・AI・ゲーム・事務のプロになる専修学校/大阪
-
総合学園ヒューマンアカデミー札幌校e‐Sportsカレッジ声優・ゲーム・漫画・IT。10の専攻から「なりたい自分が見つかる専門校」その他教育機関/北海道
-
神戸電子専門学校ゲームエンジニア学科殿サマバッタのテレビCMでおなじみ!「使えるチカラ、神戸電子」専修学校/兵庫
高度化、複雑化した現代のゲームは、さまざまな分野のエキスパートが協力して、作り上げるのが一般的です。ゲームクリエイターは、プロデューサー(予算管理など全体を見る人)、ディレクター(ゲームの方向性を決める人)、プランナー(企画を考える人)、シナリオライター(ストーリーを書く人)の企画職と、プログラマー(プログラミングをする人)、グラフィックデザイナー(映像を作る人)やサウンドクリエイター(音を作る人)などに分けられます。ゲームクリエイターとは、ゲームを作り出すこれらすべての仕事に携わる人たちの総称です。
企画職
どのような対象者向けに、どのようなゲームを作ればよいか、発売時期はいつがよいか、また予算、スケジュール、制作スタッフ編成など、ゲーム作り全体を統括する仕事がプロデューサーです。ディレクターは、実際にゲームの開発に従事するプログラマー、シナリオライター、サウンドクリエイター、グラフィックデザイナーなどに指示を出し、スケジュールどおりに作業が進むように管理します。予定どおり進んでいない時などには、適時、軌道修正を行います。いわばゲーム作りの「現場監督」が、ディレクターという仕事です。一方、プランナーはゲームのスポンサー、ゲームの発注者、プロデューサー、ディレクターの要望や、どのようなゲームが受け入れられるかなどを考えに入れて、ゲームの企画を立てるのが仕事です。新規ゲーム誕生のきっかけを作る役割です。立てた企画案をもとにプロデューサー、ディレクターとコンセプトやテーマを固めて、ゲームの設計図である仕様書にまとめます。また、ゲーム全体のストーリーを考え、キャラクターの設定や登場人物のセリフなどを決めていくのが、シナリオライターです。緻密なストーリー展開が求められるロールプレイングゲームなどでは、特にシナリオライターの力量が重要になります。ちなみに管理職的立場であるプロデューサー、ディレクターの職にいきなり就くことは、大手ゲームメーカーではほぼ不可能です。プランナーやプログラマーなどとして開発現場を経験し、ゲーム制作全般を把握した後に、なることのできる職業です。
プログラマー
仕様書に合わせてゲームが正しく動くように、コンピュータ言語を駆使してプログラムを組むのがプログラマーです。ゲーム制作の中心的な役割を担う立場の仕事で、ひとつのゲーム制作には多くのプログラマーが参加しています。スマートフォンで遊ぶゲームに多い2DCG(2次元コンピュータグラフィックス=2次元の平面上にものを描き出すこと、また描かれたもののこと)、最近の主流の3DCG(3次元コンピュータグラフィックス?=3次元空間に立体物を作り出し、奥行き感や質感などをもたせながら2次元において表現すること、また表現されたもののこと)を動かすプログラミングなどをします。
グラフィックデザイナー、サウンドクリエイター
ゲームの背景やキャラクターなどの制作を行うのが、グラフィックデザイナーです。最近のゲームはより精度の高い奥行きや立体感、臨場感のある映像を実現するために、3DCGで制作されることが主流になっています。最近ではスマートフォンで遊ぶソーシャルゲームなどもスペックが上がり、それまでの2DCGから3DCGでの制作が求められるようになってきています。2DCG、3DCGのどちらにも対応できる知識とスキルが必要で、ゲームCGデザイナーと呼ばれることもあります。またゲームのBGMや効果音を受け持つサウンドクリエイターは、生き生きとしたゲームにするために欠かせない役割を担っています。
取材協力:総合学園ヒューマンアカデミー
ゲームクリエイターになるには?
ゲームクリエイターの仕事について調べよう!
ゲームクリエイターの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
ゲームクリエイターの先輩・内定者に聞いてみよう

ゲーム・クリエイティブカレッジ ゲームプログラム開発コース

ゲームクリエイター科

ゲーム総合学科 ゲーム企画専攻
ゲームクリエイターを育てる先生に聞いてみよう

ゲーム分野ゲーム制作科(2年)

プログラミング学科

情報学部
ゲームクリエイターを目指す学生に聞いてみよう

esportsワールド

ゲームワールド

ゲームワールド
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
ゲームクリエイターとは?『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』湯田さんにインタビュー
ゲームが好きだから将来はゲームクリエイターになりたい。 こう思っている人も多いのではないだろうか。 でも、どうしたらなれるのか、なかなか情報が少ないのも事実。 そこで、今回はゲームクリエイターという職業について詳しく解説。 さらに、実際にゲーム業界で活躍されている『バンドリ! ガールズバンドパーティ …
-
VR(バーチャル・リアリティ)に関わる仕事とは?ゲーム、エンタメ、医療etc.分野別に紹介
VR(バーチャル・リアリティ:仮想現実)とは、まるで現実の世界のようなリアルな仮想空間を創り出す技術のこと。 ゲームなどのエンターテインメント分野で普及し始めているほか、医療、ビジネス、教育、観光などの分野でも活用が期待されている。 すでに体験済みの高校生もきっと少なくないはず。 そんなVRに関わる …
-
ゲーム業界を目指す人必見!ソーシャルゲーム業界の今後を聞いた
ソーシャルゲームって、やったことありますか? 少し前ならば「怪盗ロワイヤル」や「神撃のバハムート」、最近では「パズル&ドラゴン」が大ヒットしていますよね。 ここまで広く普及し、みんながハマっているソーシャルゲーム。「将来はこの道に進みたい!」なんて考えている人もいるのでは?でも、この勢い、こ …
-
プログラミング+αが必要?日本の将来を支えるIT人材になるために大学で学ぶべきこととは
今、ITエンジニアは高校生に人気の職業の代表格だ。 ソニー生命が2017年に実施した調査によると、男子中高生がなりたい仕事の1位はITエンジニア・プログラマー。 ちなみに、研究機関などの分析によると、この先、人口が減少する日本では、製造業をはじめ多くの業界が徐々に右肩下がりになっていくが、I …
-
AI&ロボットで替えのきかない「人間だからこそ」の仕事とは?
日本の労働人口の49%がAI & ロボットで代替可能に!? 人工知能(AI)は、技術分野のホットなトピックの一つ。 例えば、グーグルの検索エンジンや会話ができるスマホアプリなどにAIは活用されており、高校生にとっても今や身近な存在になってきた。 もちろんAIの可能性はまだまだこんなもので …