東北文化学園大学 工学部 建築環境学科
- 定員数:
- 40人
建築・設備・インテリア・環境工学を体系化された教育プログラムで学び、健康でエコロジカルな生活空間を創造する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 155万円 |
---|
東北文化学園大学 工学部 建築環境学科の学科の特長
工学部 建築環境学科の学ぶ内容
- 建築設計のプロをめざして「建築デザインコース」
- 次世代の「建築・設備・環境」に関する知識・技術を修得し、専門技術者として活躍することをめざします。本学科は、一・二級建築士をはじめとする国家資格の国土交通大臣認定校です。資格取得を支援するプログラムとカリキュラムにより、実践的な知識・技術を体系的に修得できます。
- 建築設備技術のプロをめざして「建築設備コース」
- 開学以来、高い評価を受けてきた環境・設備教育を体系化したカリキュラムで学びます。住空間の実現に必要な「水、空気、熱」環境をはじめ、東日本大震災を経て重要さを増した「エコ、省エネ、リサイクル、防災」も網羅した環境・設備工学を学びます。
- 室内環境とインテリア・リフォームのプロをめざして「健康インテリアコース」
- 社会構造の変化と今般の震災を契機に、心身の健康環境を意識した建築物が求められ、またインテリア、リフォーム分野への需要が高まっています。ここでは、「健康環境、健康福祉施設、病院・クリニック建築、インテリア、リフォーム」分野を学びます。
工学部 建築環境学科のカリキュラム
- 社会で役立つ実学志向のカリキュラム
- 実験・実習を重視し、学外見学や学会などの対外発表、デザインコンテストなど数多く挑戦する機会を設け、それらを実習の単位として評価します。設計分野でのJIA東北建築学生賞12年連続入賞(2004-2015年)や、全国建築設計競技での入賞(2021年まで4年連続)など、多くの成果があります。
工学部 建築環境学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
4年間の学びの中で、設計スキルを身につけ、建築資格取得も実現!
中学生の頃から、住宅作りに興味を持ち、憧れていました。東北文化学園大学には、工学部の中に建築を学べる学科があり、設計スキルを身につけ、資格取得も目指せることから、興味を持ち、入学を決定しました。
工学部 建築環境学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
地元である仙台で住宅設計を手がけるということに大きなやりがいを感じました!
主に2、3階建てのアパートの設計を担当し、敷地の形状やお客様のニーズに合わせたプランをその都度計画しています。仙台は狭小地や高低差のある土地が多いため、その分やりがいがあります。
工学部 建築環境学科の卒業後
- 資格取得支援プログラムを導入し、就職・進学は多彩かつ堅実
- インテリアからCAD、アメニティまで在学中の資格取得を支援。2022年には現役学生が2級建築士とインテリアコーディネーターのW取得の実績も。例年、東北地方でも多くの学生が希望する職種への就職を実現しています。とくに生活環境を改善する建築設備・設計、住宅リフォーム分野から地元一般企業まで広く就職をしています。
工学部 建築環境学科の制度
- 基礎課程から卒業研究まで、ゼミ配属を中心とした少人数教育
- 入学後は基礎グループゼミに配属され、丁寧な履修指導を受けます。そこでめざす進路を徐々に固め、履修科目や目標資格を設定します。そして3年次から研究室に配属され、卒業研修の準備をします。研究室に2年間所属できるのが本学科の特徴です。徹底的な少人数教育が、学生の個性を多様に伸ばします。
東北文化学園大学 工学部 建築環境学科の学べる学問
東北文化学園大学 工学部 建築環境学科の目指せる仕事
東北文化学園大学 工学部 建築環境学科の資格
工学部 建築環境学科の受験資格が得られる資格
- 一級建築士<国> (要実務経験2年) 、
- 二級建築士<国> 、
- 建築施工管理技士<国> (一級:要実務経験3年、二級:要実務経験1年) 、
- 管工事施工管理技士<国> (一級:要実務経験3年、二級:要実務経験1年)
工学部 建築環境学科の目標とする資格
- インテリアコーディネーター 、
- インテリアプランナー 、
- インテリア設計士 、
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) 、
- 建築CAD検定試験 、
- 宅地建物取引士<国> 、
- マンション管理士<国> 、
- 計量士<国> (環境[濃度関係/騒音・振動関係]) 、
- 公害防止管理者<国> 、
- ビオトープ管理士 、
- 建設業経理士検定試験 、
- 建築設備士<国>
アメニティスペシャリスト(生理人類士2級)
環境社会検定試験(R)[eco検定(R)]
シックハウス診断士
ほか
東北文化学園大学 工学部 建築環境学科の就職率・卒業後の進路
工学部 建築環境学科の主な就職先/内定先
- 櫻井工業株式会社、日本住宅株式会社、日成ビルド工業株式会社、東和総合住宅株式会社、第一設備工業株式会社、大成設備株式会社、川口土木建築工業株式会社、亀谷建設株式会社、株式会社南東北クボタ、株式会社大進建設、株式会社石井組、株式会社新星コンサルタント、株式会社後藤組、株式会社ユアテック、株式会社クリマテック、愛和建設株式会社、セコムエンジニアリング株式会社、ケーアンドイー株式会社、アクティス・アセット・マネジメント株式会社
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
東北文化学園大学 工学部 建築環境学科の入試・出願
東北文化学園大学 工学部 建築環境学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒981-8551 仙台市青葉区国見6‐45‐1
TEL:0120-556-923(フリーダイヤル)
E-mail:nyugaku@office.tbgu.ac.jp