• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 埼玉
  • 尚美学園大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • スポーツマネジメント学部
  • スポーツマネジメント学科

尚美学園大学 スポーツマネジメント学部 スポーツマネジメント学科

定員数:
160人

スポーツをあらゆる視点から考察し、ビジネスや社会貢献につながる学びを展開

学べる学問
  • 法学

    法律の解釈や運用のしかたを学ぶ

    国家と国家、個人と個人の利害の対立や意見の不一致を調整するためのルールである法の精神を体系的に学び、法の役立て方を追求する。

  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • 日本文学

    古代から現代まで、あらゆる日本の文学作品を学ぶ

    日本文学の作品を読み、テーマや文体などの研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会、人間そのものを研究する。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

  • スポーツ学

    広い視点からスポーツを捉え、社会との関わりを研究

    スポーツそのもの及び人間の心身の発達を科学的に分析し、そのメカニズムを探ることにより、トレーニングに役立てたり、健康管理などに応用する。

目指せる仕事
  • イベントプランナー

    人の心を動かすイベントを企画し、成功へ導く

    イベントプランナーの役割は、新製品発表会や展示会、店舗のオープニングレセプション、音楽イベント、ファッションイベント、スポーツイベント、観光地のPRイベント、オリンピックや万博、国際会議など、さまざまなジャンルのイベントを企画することです。企画したイベントを実行に移すためには、主催者となるクライアントに“実行するに値する、魅力あるイベント”だと認めてもらわなくてはなりません。イベントを生み出すクリエイティブ力のみならず、提案力・プレゼンテーション力・対人コミュニケーション力が重要になる仕事です。なるのに特別な資格や免許は必要ありませんが、イベント・プロモーション部門のある会社に所属し、活躍している人が多いです。採用試験では4年制大学卒の学歴を求められることが少なくありませんが、短大卒や専門学校卒まで間口を広げている会社もあります。最近ではイベントとSNSを連動させることでさらなる広告波及効果をねらう動きが高まっており、イベントプランナーにもそのアイデアが求められています。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • スポーツトレーナー

    怪我の予防・応急処置、疲労回復、成長サポート。選手を第一に考え、最高のパフォーマンスへと導く

    スポーツトレーナーは、スポーツ選手が最高の状態で競技できるようサポートをする、トレーニングとコンディショニングのプロです。プロスポーツチームやスポーツジムなどに所属し、怪我の予防に細心の注意を払いながら、トレーニング方法から生活リズム・メンタルの整え方まで幅広く指導します。また、競技中の応急処置や怪我後のリハビリサポートも、スポーツトレーナーの大事な仕事となります。資格が必須となる職業ではありませんが、選手の体に直接触れて処置をするケースが多いため、柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・理学療法士など医療系の国家資格をもっているスポーツトレーナーがほとんどです。これらの資格をもつことでさまざまな状況に対処することができるようになるほか、幅広い知識をもっている証明にもなり、チームや選手からの信頼を得ることにつながるようです。

  • スポーツインストラクター

    各種スポーツ種目や、健康運動の指導を行う

    主にスポーツクラブなどの運動施設で、健康運動やスポーツ種目のスクール運営・レッスンを行う。(スポーツクラブの実例が多い運動種目の例として多いスイミング、ゴルフ、テニスなど)スポーツ種目以外にもフィットネスクラブのスタジオやプールなどでエアロビクス・アクアビクスやヨガなどのグループエクササイズのレッスン運営をメインの業務としているスポーツインストラクターを、クラブスタッフは「インストラクター」として呼称していることが多い。(フィットネスインストラクターなどと呼ばれることもある)運動に関わる職種には、トレーニング指導や身体の機能調整(コンディショニング)を主に行う「(スポーツ)トレーナー(=アスレティックトレーナー、パーソナルトレーナー)」があるが、近年ではスタジオやプールでのグループエクササイズ指導と兼業して、パーソナルトレーナーとしてトレーニング指導を提供しているインストラクターも増えている。他にもランニングやウォーキングの他、ダンスやアウトドアスポーツなどの指導を行う職業もインストラクターとして分類されるが、ここではスポーツクラブまたはフィットネスクラブでの活動を軸に活動しているスポーツインストラクター(=フィットネスインストラクター)を中心に紹介する。

  • 体育教師

    授業や課外活動でスポーツの指導をする

    児童・生徒に陸上競技、球技、水泳など様々なスポーツの指導や、体の仕組み、応急処置などの知識を教える。積極的に運動を楽しむこころを育てるとともに、適度な運動で健康な体をつくることをめざす。中・高等学校では運動部の顧問として活躍することも多い。

  • スポーツジャーナリスト

    スポーツをテーマに報道する

    スポーツに関わる色々な話題を独自の切り口で報道する。選手や試合を取材し、雑誌の原稿を書いたり、本を出版したりする。この仕事は取材力が重要で、自分なりの興味・関心を追う中で、選手や関係者との人脈を作ったり、専門知識を身につけていく。

  • プロスポーツ選手

    専門のスポーツ競技の分野で、自分の実力で勝負

    プロ野球、サッカーのJリーグ、ボクシングやゴルフなどプロスポーツの世界はさまざまな分野がある。どの分野でやるにしても、スポーツでお金を稼ぐということは並大抵のことではない。憧れの大きい分、競争社会であり、実力次第で天と地の差がはっきりでる。でもスター選手を目標に頑張るだけの価値がある魅力的な仕事だ。

  • スポーツ雑誌編集者

    スポーツ雑誌を編集する

    スポーツ雑誌の記事を企画をし、取材・記事づくりなどの編集作業に携わる。選手へのインタビューや試合の速報、そのスポーツが上達するためのアドバイスなど、取り上げる話題は雑誌によって多岐にわたる。ライターやコラムニストに転身する人もいる。

  • スポーツ用品・施設店員・店長

    競技経験を生かしてスポーツを楽しむ人たちをサポート

    スポーツ用品店やスポーツ施設では、さまざまな競技経験者が働いている。例えば、スポーツ用品店の中でも特定の競技の専門店や専門フロアで働く店員・店長は用具選びや用具の使い方に関してアドバイスを求められることも多く、競技経験を生かした提案ができる。テニスコートや野球場、プールなどのスポーツ施設で働くスタッフも、競技や用具に関する知識を生かして、安全な利用をサポートすることができる。初心者と接する機会も多いので、わかりやすく説明する力も大切だ。

初年度納入金:2023年度納入金 132万4140円 
年限:4年制

尚美学園大学 スポーツマネジメント学部 スポーツマネジメント学科の学科の特長

スポーツマネジメント学部 スポーツマネジメント学科の学ぶ内容

スポーツのもつ価値や可能性をあらゆる視点から考えていく
スポーツを通じて社会や経済を動かす仕組みづくりと、それを実現していくために必要なスキルを学ぶのが本学科が目指すところです。私たちの周りで行われている様々なスポーツイベントは、誰が、誰のために、何の目的で企画・運営されているのか。そこを深く掘り下げ、本学科でスポーツのもつ価値や可能性を考えていきます。
将来の仕事に直結した学びのテーマ
社会に出てから即戦力として活躍できるスキルを身につけるために、スポーツ関連分野を、「ビジネス」「エンターテインメント」「データ分析」「アスリート」「健康・ウェルネス」「教育・指導」などの職業や活躍のジャンルを意識して、6つの学びのテーマを用意。興味や目標にあわせて選択することができます。

スポーツマネジメント学部 スポーツマネジメント学科のカリキュラム

卒業後の進路を見据えて段階的に学べるカリキュラム
あらゆる視点からスポーツマネジメントできる力を身につけるため、その理論・知識・技能を、1・2年次の基本科目から3・4年次の展開科目へ、段階的に習得できるカリキュラムを提供します。そして、仕事に直結した学びを通して、目指す将来を確実なものにしていきます。

スポーツマネジメント学部 スポーツマネジメント学科の卒業後

上記のような学べるテーマ例から想定される卒業後の進路イメージ【1】
多様性のある学びを可能にした本学科の卒業生は、あらゆる業界での活躍を期待することができます。たとえば「競技スポーツ」をテーマに学んだ学生は、アスリート、監督・コーチ、フロントスタッフなど、また「ビジネス」がテーマであれば、スポーツ関連企業の企画・営業、スポーツイベントディレクターなどが想定できます。
学べるテーマ例から想定される卒業後の進路イメージ【2】
また、テーマを「教育」にした学生は中学・高等学校教員(保健体育)や幼児体育指導員、「情報」の場合はスポーツコンテンツ制作スタッフ、スポーツ動画・Web配信サービススタッフなどが想定できます。スポーツと異分野との連携・協働でスキルを身につけ、スポーツの新しい価値を創造できる人材として社会に羽ばたきます。

スポーツマネジメント学部 スポーツマネジメント学科の教育目標

スポーツの可能性を探り、新たな価値を生み出せる人材を育成
競技を見たり、楽しむことだけがスポーツの醍醐味ではありません。有史以前から親しまれてきたスポーツの価値や影響力は大きく、可能性を秘めています。そんなスポーツと正面から向き合い、新たな仕組みや考え方を添えることで、社会やビジネス、あるいは人々の日常の幸福へつながる価値を生み出せる人の育成を目指します。

スポーツマネジメント学部 スポーツマネジメント学科の制度

  • point キャンパスライフレポート

    学部を越えて学べる制度で、スポーツに加えて音響についても学んでいます

    高校の体育科に通い、好きなスポーツを学んでいましたが、アーティストのライブをきっかけに音響に興味をもちはじめました。大学選びの時期に顧問の先生から、尚美学園大学ならスポーツに加えて音響も学べると聞き入学を決めました。

    尚美学園大学の制度

尚美学園大学 スポーツマネジメント学部のオープンキャンパスに行こう

尚美学園大学 スポーツマネジメント学部 スポーツマネジメント学科の学べる学問

尚美学園大学 スポーツマネジメント学部 スポーツマネジメント学科の目指せる仕事

尚美学園大学 スポーツマネジメント学部 スポーツマネジメント学科の資格 

スポーツマネジメント学部 スポーツマネジメント学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【保健体育】<国> (一種) 、
  • 高等学校教諭免許状【保健体育】<国> (一種) 、
  • 学芸員<国> 、
  • ジュニアスポーツ指導員 、
  • レクリエーション・インストラクター 、
  • キャンプインストラクター

スポーツリーダー
JFA公認C級コーチ

スポーツマネジメント学部 スポーツマネジメント学科の目標とする資格

    • 舞台機構調整技能士<国> 、
    • リテールマーケティング(販売士) 、
    • CGクリエイター検定 、
    • TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST

    公認体育施設管理士
    ビジネス検定

尚美学園大学 スポーツマネジメント学部 スポーツマネジメント学科の入試・出願

尚美学園大学 スポーツマネジメント学部 スポーツマネジメント学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒350-1110 埼玉県川越市豊田町1-1-1
フリーダイヤル:0120-80-0082(入試・広報課)
e-mail:info@s.shobi-u.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
埼玉県川越市豊田町1-1-1 「川越」駅から無料スクールバス 7分
「本川越」駅から無料スクールバス 10分

地図

 

路線案内


尚美学園大学(私立大学/埼玉)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT