- シェフ学科
- | カフェ学科
- | パティシエ学科
- | 調理師学科(1年制)
- | 栄養士学科
国際調理製菓専門学校 健康給食学科
- 定員数:
- 40人
高い調理技術と栄養知識を学び、赤ちゃんから高齢者まであらゆる料理が作れる給食のスペシャリストになる!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 108万円 (※入学金5万円含む。教材費等別途) |
---|---|
年限: | 2年制 |
国際調理製菓専門学校 健康給食学科の学科の特長
健康給食学科の学ぶ内容
- 病院や学校など対象者に合わせた栄養バランスの良い食事を学ぶ
- 病院や小・中学校、福祉施設、保育園など対象に合わせた献立作成から調理実習まで繰り返し行い、対象者に合った栄養バランスや調理方法を学びます。現場を想定した大量調理実習を通して、即戦力となる調理師を育成します。
健康給食学科のカリキュラム
- 料理の基礎はもちろん、食べる人の健康を考えた優しい食事を提供できる調理師を育成
- 1年次に厚生労働省の指定するすべてのジャンル(「日本」「西洋」「中国」「集団調理」)を徹底的に学び、幅広い知識・技術を身につけます。2年次には「総合給食」「医療福祉給食」のいずれかを選択し、病院・学校・福祉施設など、それぞれの集団の身体的・栄養的な特性を考慮した献立メニューのあり方や調理法を学びます。
健康給食学科の資格
- 一生涯役立つ「調理師免許(国家資格)」が、卒業時に無試験で取得できる!!
- 免許取得に欠かせない、「日本」「西洋」「中国」「集団調理」の全ジャンルを1年次に学び、2年次は給食を専門に学びます。介護初任者研修も受講でき、給食業界での活躍を後押しします。
健康給食学科の施設・設備
- 最新の設備・環境があるFood(本校)で一緒に学ぼう!2021年新実習施設オープン
- 実際の現場と同じ最先端設備の整った環境で学びます。また、食の業界での衛生管理手法であるHACCPに基づき、安心安全な食事を提供できる調理師を目指します。2021年新実習施設「Foodカフェラボ」がオープンしました。
健康給食学科の研修制度
- 病院・学校・福祉施設などでインターンシップを実施!即戦力となるための技術を学ぶ
- Foodではインターンシップ(企業研修)を積極的に取り入れ、より実践的な実習を行います。病院・学校・福祉施設などのうち、自分が希望する現場をリアルに体験し、食品衛生法に基づく安心・安全な食事を提供するための知識・技術を修得します。就職活動を兼ねるため、就職内定の近道にもなります。
健康給食学科のイベント
- オープンキャンパスへ行こう!!
- 学校紹介・学科紹介はもちろん、プロの技が学べる本格的な体験実習も実施中。給食調理は一人ひとりに役割があり、チームワークで行うので、学科の団結力はどこにも負けません。Foodで楽しく、しっかり学びましょう。ご参加お待ちしています!また、動画視聴型のオンラインオープンキャンパスも随時開催しています。
国際調理製菓専門学校 健康給食学科の募集コース・専攻一覧
-
総合給食コース
-
医療福祉給食コース
国際調理製菓専門学校 健康給食学科の学べる学問
国際調理製菓専門学校 健康給食学科の目指せる仕事
国際調理製菓専門学校 健康給食学科の資格
健康給食学科の取得できる資格
- 調理師<国> 、
- 食品衛生責任者 、
- 介護職員初任者研修修了者 (希望者)
食品技術管理専門士
健康給食学科の受験資格が得られる資格
食育インストラクター
健康給食学科の目標とする資格
- 専門調理師・調理技能士<国> (学科試験は、本校卒業時の技術考査に合格することにより免除) 、
- コミュニケーション検定
社会人常識マナー検定
国際調理製菓専門学校 健康給食学科の就職率・卒業後の進路
健康給食学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者数23名/就職希望者数23名 )
健康給食学科の主な就職先/内定先
- (株)日本フードリンク/(株)メフォス/日清医療食品株式会社/メディコム・ファシリティ(株)/(株)グリーンハウス/シダックス(株)/(社)苗場福祉会/(医)富永草野病院/つくし保育園
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
国際調理製菓専門学校 健康給食学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒951-8063 新潟県新潟市中央区古町通6番町953番1
フリーダイヤル:0120-210-673
food@nsg.gr.jp