• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • ファッション・服飾
  • カラーコーディネーター
  • 学校の選び方
カラーコーディネーターの学校の選び方

カラーコーディネーターの学校の選び方

全国のオススメの学校

カラーコーディネーターといっても、建築、インテリア会社で内装やインテリアをコーディネートしたり、アパレル会社でデザイン、商品企画を担当したり、ショップでカラーコーディネートやディスプレイ制作にかかわるなど、実際の働き方は多種多様です。自分が “どの分野の色にどのように関わりたいか” をよく考えて、具体的に就きたい職業をイメージできていれば、進学すべき学校が見えてくるでしょう。

大学、短大、専門学校で、服飾、デザインについて学ぶ

アパレル会社の商品企画を目指すのであれば、服飾系の大学や専門学校でデザイン、ファッションについて学ぶといいでしょう。色や素材、デザインに関する専門的な知識を得ていくことで将来の目標をより明確にできたり、就職活動時に有利に働くなどのメリットを感じられることも。

美術系の短大、大学で美的感覚やセンスを磨く

建築、インテリア会社で色にかかわる仕事に就きたいという人は、美術系や建築科のある大学に進学するのが一般的。また業界を絞らず、カラーの提案を仕事にしたいのであれば、美術系の短大、大学に進学し、色彩に関する専門知識を総合的に学び、美的感覚やセンスを磨いておくのもあり。将来に向けて講師などの職業も視野に入れているのであれば、教職免許を取得することも考えておくといいでしょう。

通信講座や資格取得スクールに通い、カラーに関する資格を取得する

独学で取得することも可能ですが、より確実に資格取得を目指したいのであれば、民間の資格スクールや通信講座を利用する方法もあります。期間や費用のほか、オンラインか対面かなど学習方法も自分に合ったプログラムがあるところを検討するといいでしょう。

カラーコーディネーターを目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT