全国のオススメの学校
-
上越公務員・情報ビジネス専門学校ビジネスライセンス科(1年制)保育・医療事務・公務員・ブライダル・事務・IT・ゲーム。少人数制で夢を叶えよう!専修学校/新潟
-
四国医療技術専門学校医療情報学科松山市中心部の充実のキャンパスで「医療事務スタッフ」と「臨床工学技士」を目指す専修学校/愛媛
-
専門学校岡山ビジネスカレッジ医療事務学科一人ひとりに寄り添い実践教育で夢をカタチに!10学科を有する夢にホンキな総合学園専修学校/岡山
-
河原外語観光・製菓専門学校医療・総合事務科愛媛県内唯一の外語専門学校!世界で活躍する各分野のプロが直接指導!専修学校/愛媛
-
藤華歯科衛生専門学校歯科衛生学科九州初!1日3時間(3年課程)の授業カリキュラムで歯科衛生士(国)の受験資格をGET!専修学校/大分
歯科助手の仕事は、受付や会計といった事務仕事、歯科医師が診療を滞りなく行うための診療補助と、最近特に重要性が増している患者さんへのカウンセリングなどです。それぞれの項目を個々に見ていくと、多種多様な仕事がそこには含まれています。歯科助手が担当する仕事の範囲は、とても幅広いものです。しかも、そのどれもが、失敗の許されない仕事です。専門知識とスキル、責任感や緊張感も伴いますが、それだけにやりがいのある仕事です。
受付・会計
予約や問い合わせの電話対応、患者さんの診察券や保険証を確認し、カルテを取り出すことなどが受付の主な業務内容です。患者さんの中でも初診の方にとっては、歯科医院で初めて顔を合わせて会話する人物が歯科助手なので、歯科医院の信用を落とさないような対応が求められます。会計の時には、施した治療内容に応じて決められている診療報酬点数をもとに、診療代を計算して請求します。診療報酬点数は改正されることもあるので、常に最新の情報を得ることを心がけなければなりません。引き続き治療が必要な場合には、次回の予約の日時を決めて患者さんに伝えます。
診療補助
歯科医師の診療補助も、歯科助手の重要な仕事です。患者さんごとに治療に必要となる器具などのセッティングをして、患者さんを診療室へ案内します。椅子に座らせてエプロンをし、歯科医師が診療をしやすいよう椅子の高さ・角度を調整します。患者さんがまぶしさを感じず、歯科医師が診療をしやすい角度でライトを当てるのも歯科助手の仕事です。
また、歯型を取る際にも、歯科助手がサポートします。歯型を取るときに使う印象材(いんしょうざい)という材料の準備から、歯から外した印象材に石膏を流し込んで、歯型を取るところまでを歯科助手が担当します。歯科医師による歯の検査結果をカルテに記入する、治療に使用した器具の撤去、洗浄、滅菌も診療補助の仕事に含まれます。また、撮影したレントゲン写真をライトテーブルにセッティングして、歯科医師がすみやかに受診者への説明に入れる準備なども行います。歯科助手の診療補助の仕事は、このように多岐に及びます。
カウンセリング
歯科医院にやってきた初診の患者さんには、歯科助手がカウンセリングを行います。どのような症状があるのか、それはいつごろから始まったのか、どんな食生活を送っているか、よく飲む飲み物は何か、右と左のどちら側の歯で食べ物を噛むかといった噛み癖などを聞き取っていきます。歯科医師が患者さんの問題点を正しく把握し、適切な治療を行うための基礎情報となるので、とても重要な仕事です。
歯科助手になるには?
歯科助手の仕事について調べよう!
歯科助手の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
歯科助手の先輩・内定者に聞いてみよう
医療事務学科
歯科助手を目指す学生に聞いてみよう
歯科衛生士学科午前部
歯科衛生士学科午前部
歯科衛生士学科午前部