高千穂大学 商学部
長年の歴史を誇る“高千穂の商学”で、企業に求められるスペシャリストになる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
高千穂大学 商学部の募集学科・コース
高千穂大学 商学部のキャンパスライフShot
- ファイナンシャルマスター・プログラムが登場し、金融業界への就職と資格取得を目指す
- 加藤 飛鳥さん(2019年3月卒)「在学中に公認会計士に一発合格しました。先生やゼミ仲間のお陰です」
- マーケティングコースの永井ゼミが、北区東京学生プレゼンコンテスト2018で特別賞を受賞しました
高千穂大学 商学部の学部の特長
商学部の学ぶ内容
- 商学科 マーケティングコース
- 商品をいかに効率よく、効果的に提供するか-その方法を考えるのがマーケティング。 消費者の年齢、ライフスタイル、居住地など、さまざまな視点から分析・販売戦略を考えて、求められる商品を探ります。流通、市場調査、物流などの知識を習得できます。研究テーマ例:着地型観光ビジネス、ダウンロードによるモノの買い方、バーチャルYouTuber など
- 商学科 金融コース
- お金が動く仕組みを理解し、金融に関する疑問を明かしていきます。銀行、証券、保険などの特徴を理解したうえで、金融と経済の関わりについて考察。株価はなぜ上下するのか? 円高・円安で誰が損や得をするのか?といったナゾも解決できます。研究テーマ例:20代の生命保険加入率向上に向けた施策、仮想通貨のこれから、日本の税金 など
- 商学科 会計コース
- 企業や組織には、常にお金の流れがあります。会計コースでは、こうしたお金の動きを記録し、金銭の動きを情報として管理、利用する方法を習得するほか、実務に活かせるノウハウも学びます。簿記資格取得、税理士、公認会計士を目指す人に向いています。研究テーマ例:仮想通貨の会計処理、運送会社の企業分析、クラウドファンディング など
商学部の授業
- 観光・地域プログラム
- 日本の良さと地域の良さをPRする専門家を育成。理論に裏付けされた企画立案とプレゼンテーション能力を身につけ、価値共創型のマーケティング提案を学びます。
- ファイナンシャルマスター・プログラム
- 金融業界への就職を目標に、専門科目を学びながら関連する資格取得も目指します。 2018年4月新設のプログラムです。
- 税理士養成プログラム
- 大学・大学院での計6年間で税理士免許取得を目指すことができる高千穂独自のプログラム。各授業は専任の教員が担当し、「税理士としての専門知識」「試験合格のためのノウハウ」等をトータルに学んでいきます。
商学部の資格
- 取得できる資格
- 中学校教諭一種免許状(社会)〈国〉、高等学校教諭一種免許状(商業・地理歴史・公民)〈国〉