< 共創デザイン学部 (2026年4月名称変更予定(構想中) 現:家政学部 )
東京家政大学 共創デザイン学部 造形表現学科
- 定員数:
- 120人
デザイン、アート、映像、工芸、住環境、インテリア等を基礎から総合的に学び造形表現を社会に活用する力を身につける
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 146万7500円 (※2026年4月名称変更予定 構想中。現:家政学部 造形表現学科) |
---|
東京家政大学 共創デザイン学部 造形表現学科の学科の特長
共創デザイン学部 造形表現学科のカリキュラム
- 造形表現分野の総合的な学びを重視し、自分らしい表現方法を身につけます
- 入学時から専門分野を絞らず、アート・映像、デザイン、工芸などの幅広い専門領域を横断的に学び、さまざまな視点から発想できる表現方法や柔軟な思考力を養います。また、アートプログラム学修などの社会とつながるプログラムを通じて、造形表現で人と人をつないでいく活動に積極的に関わることのできる人を育成します。
共創デザイン学部 造形表現学科の授業
- 工芸分野の素材や技法などの基礎について学ぶ「素材と表現」
- 「染色」では絞り染・ろうけつ染・糊染などによる作品を制作します。「織物」では、タペストリーや繊維を使った立体を、「金工」ではファッションジュエリーや器などを制作。「陶芸」では石膏型やろくろなどの成形技法や多様な装飾技法を修得。それぞれの専門教員による丁寧な技術指導により多彩な造形表現を体験します。
- 商品の企画からプロデュースまでを体験。アイデアを商品にする力を修得
- 「グラフィックデザイン」では、商品の企画・デザインからプロデュースまでを総合的に学習。ブランドの企画、キャラクター商品のデザインなど具体的なテーマを設定し、制作全体を通して広告の基礎も学びます。「デジタルデザイン」では、DTPやWebデザインの基礎的な技術と多様な表現方法を修得します。
共創デザイン学部 造形表現学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
好きな美術を広く学び、自分の得意分野を育て、伸ばしていきたい!
高校2年の時に東京家政大学から教育実習生が来て、その先生が同じ高校の学科で学んだ先輩であることを知り興味を持ちました。東京家政大学は入学時に専門分野を絞らず、幅広く美術を学びながら適性を見つけていける環境です。その安心感がありました。
共創デザイン学部 造形表現学科の卒業後
- グラフィックデザイナーやジュエリーデザイナー、教員など幅広い分野で活躍
- 4年間で磨いた感性と豊かな創造力は、社会の幅広い分野で役に立ちます。卒業後は、取得した中学校、高等学校の教員免許を生かして美術の教員になる人や、企業の企画・開発部門やデザイン事務所のデザイナー、フリーデザイナーやアーティストなど、さまざまな分野で活躍しています。
共創デザイン学部 造形表現学科の研修制度
- イタリアでの海外美術研修で本物にふれる
- 広範な知識と教養を深めるため、学外研修(展覧会鑑賞、工場見学、古美術研修、海外美術研修等)を時間割外に実施。海外美術研修ではイタリアのボローニャ大学との交流を軸とした諸都市を巡る「イタリア文化・美術研修」があります。キャンパス内の野外空間でおこなう学生主体のプロジェクト「アートキャンプ」も実施。
東京家政大学 共創デザイン学部のオープンキャンパスに行こう
共創デザイン学部のイベント
東京家政大学 共創デザイン学部 造形表現学科の学べる学問
東京家政大学 共創デザイン学部 造形表現学科の目指せる仕事
東京家政大学 共創デザイン学部 造形表現学科の資格
共創デザイン学部 造形表現学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【美術】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【美術】<国> (1種) 、
- 学芸員<国>
共創デザイン学部 造形表現学科の目標とする資格
- インテリアコーディネーター 、
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) 、
- カラーコーディネーター検定試験(R) 、
- マルチメディア検定 、
- CGクリエイター検定 、
- Webデザイナー検定
東京家政大学 共創デザイン学部 造形表現学科の就職率・卒業後の進路
共創デザイン学部 造形表現学科の就職率/内定率 94.3 %
( 卒業者127名:就職者116名・就職希望者123名・進学者2名 )
共創デザイン学部 造形表現学科の主な就職先/内定先
- 中学校教諭:埼玉県、千葉県 品質検査・管理:ユー・エム・シー・エレクトロニクス グラフィックデザイナー:スパイス、パワーデザイン デザイナー:ケイ・ウノ、バンク・オブ・イノベーション Webデザイナー:rakumo、あとらす二十一 システムエンジニア:アジアクエスト、富士ソフト、サイバーコム ディレクター:メンバーズ 企画・開発・設計:日立ドキュメントソリューションズ、シャディ、東日本旅客鉄道 その他の芸術家:高見 事務:三菱UFJ不動産販売 総合職・営業:JCOM、TOHOシネマズ 販売:ビジョナリーホールディングス、三越伊勢丹 個人教師:さなる、ビジョンゲート 児童指導員・保育士・介護:明日葉、ゴーエスト
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
東京家政大学 共創デザイン学部 造形表現学科の入試・出願
東京家政大学 共創デザイン学部 造形表現学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒173-8602 東京都板橋区加賀1-18-1
TEL:03-3961-5228(アドミッションセンター)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
板橋キャンパス : 東京都板橋区加賀1-18-1 |
JR埼京線「十条(東京都)」駅から徒歩 5分 地下鉄都営三田線「新板橋」駅から徒歩 12分 |