東京家政大学 家政学部
- 定員数:
- 945人
資格や仕事に直結したカリキュラム。暮らしを支え、人を育てる人間力を育む
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 139万7500円~141万7500円 |
---|
東京家政大学 家政学部の募集学科・コース
東京家政大学 家政学部のキャンパスライフShot
- 図書館には各分野の専門書が充実。予習や実験・実習後のレポート作成のため、多くの学生が利用しています
- キャンパス内に保育所や幼稚園、子育て広場があり、常に子どもを身近に感じられる環境です
- 4年間の学びの集大成となる卒業研究ファッションショー。毎年2月に開催され、多くの観客が詰めかけます
東京家政大学 家政学部の学部の特長
家政学部の学ぶ内容
- 児童学科・児童学専攻
- 児童学の学びをベースに深い子ども理解、高度な保育実践力を身につけ、子どもの成長を支える保育士・幼稚園教諭をめざします。
- 児童学科・育児支援専攻
- 子育て支援クリエイターとして、家庭や地域社会のニーズに応えることのできる保育士・幼稚園教諭をめざします。
- 児童教育学科
- 授業力と学級経営力を身につけることのできる体系的なカリキュラムにより、指導力豊かな小学校教諭を養成します。
- 服飾美術学科
- 生活科学・デザイン・ビジネス・服飾造形・服飾工芸・服飾文化など服飾について多方面から学び、アパレル業界や家庭科教諭として教育分野に貢献できる人材を育てます。
- 環境教育学科
- 環境の中でも「くらし」に密着した衣・食・住の諸問題について科学的に考察し、問題を解決するための専門的な知識や技術を学びます。
- 造形表現学科
- 1・2年次にデザイン、陶芸、染色、油絵、織物など幅広い領域の造形表現を体験し、自分が表現したいことと、自分に適した表現方法を見つけていきます。
家政学部の資格
- 取得できる資格
- 幼稚園教諭1種免許状〈国〉、保育士〈国〉、社会福祉主事任用資格、司書〈国〉、小学校教諭1種免許状〈国〉、司書教諭〈国〉、中学校教諭1種(家庭・理科・美術)免許状〈国〉、中学校教諭2種(英語)免許状〈国〉、高等学校教諭1種(家庭・理科・美術)免許状〈国〉、東京都1種公害防止管理者〈国〉、学芸員〈国〉、1・2級衣料管理士【TA】(テキスタイルアドバイザー)他 ※取得できる資格は学科により異なります。