東京経済大学 現代法学部 現代法学科
- 定員数:
- 250人
法的アプローチを重視し、ビジネスや行政、現代社会が抱える課題の解決方策を明らかにする能力を習得する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 127万1900円 |
---|
東京経済大学 現代法学部 現代法学科の学科の特長
現代法学部 現代法学科の学ぶ内容
- 1年次から4年次までの少人数ゼミを柱に、法的思考力を身につけます
- 進路を意識し「総合法」「公共政策」「ビジネス法」と、身近な社会問題から法を学ぶ「消費者法」「環境法」「福祉法」の6プログラムから自由に選択して履修できることが特長です。1年次は生きた法の現場に触れ、2・3年次に法律の知識を充実させ、4年次には社会で活かせる法的思考力を養います。
現代法学部 現代法学科のカリキュラム
- 1年次から学ぶ、現代法学の基本を身につける科目
- 法律に関する文章を読み解き法律特有のスキルを取得する「リーガルリテラシー入門」、日本国憲法の役割や課題を学ぶ「憲法基礎」、市民生活のルールに関わる民法や商法を学ぶ「民事法基礎」、犯罪や刑罰を定めた刑法を学ぶ「刑事法基礎」など、1年次に法の基礎を身につける科目を学びます。
- 2年次以降は6つのプログラムを組み合わせて法的な力を磨く
- 自分の興味、関心に基づいて、プログラムをカスタマイズすることが可能です。たとえば「公務員になって都市計画に携わりたい」という人には「公共政策プログラム」をメインに履修しながら「環境法プログラム」をサブプログラムとして履修することも可能です。
- 卒業後の進路に対応した、2つの特別プログラムを用意
- 「法プロフェッショナルプログラム」は、法律専門職や法科大学院進学を目指すプログラムです。第一線で活躍する弁護士が講義を行うだけでなく、資格を目指す学生には提携専門学校への派遣費用などを補助します。「公務員志望者プログラム」は授業+資格取得支援講座を無料受講でき、面談等で学びのサポートも行います。
現代法学部 現代法学科のゼミ
- 環境問題の過去・現在・未来と向き合う
- 環境問題は100年も前から社会の課題となっています。環境・公害問題を研究するゼミでは、過去どのような裁判が行われ、判決がくだされたのかを学んだり、どうすれば問題が起こらずに済んだかを検証します。その中で、法律の知識、問題解決力、情報収集力などを養い、社会で生き抜く力を身につけます。
現代法学部 現代法学科の制度
- 学びながら、学部を選べる「キャリアデザインプログラム」
- 全学部の入門科目を1年次に履修し、興味のある学部に2年次から所属できる「キャリアデザインプログラム」。2年次以降は金融・広告・グローバルビジネス等、所属学部以外の専門科目も履修可能。総合型選抜・一般選抜で50名(全学部の定員に含む)を募集します。4年間を通じたキャリア教育で、明確に将来を設計していきます。
東京経済大学 現代法学部 現代法学科の学べる学問
東京経済大学 現代法学部 現代法学科の目指せる仕事
東京経済大学 現代法学部 現代法学科の資格
現代法学部 現代法学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種)
現代法学部 現代法学科の目標とする資格
- 司法試験<国> (法科大学院進学) 、
- 司法書士<国> 、
- 行政書士<国> 、
- 法学検定試験 、
- ビジネス実務法務検定試験(R)
ほか
東京経済大学 現代法学部 現代法学科の就職率・卒業後の進路
現代法学部 現代法学科の主な就職先/内定先
- 積水ハウス、東亜建設工業、大成ロテック、キリンホールディングス、富士プリント工業、東芝テック、富士アイテック、かんぽシステムソリューションズ、ライフコーポレーション、オーケー、西友、関東マツダ、足利銀行、群馬銀行、武蔵野銀行、近鉄不動産、東京海上日動ファシリティーズ、東京ビルデイング、三井不動産リアルティ、アディーレ法律事務所、虎ノ門東京法律事務所、公務員(東京高等裁判所、農林水産省関東農政局、世田谷区役所、八王子市役所、川越市役所、所沢市役所、愛知県警察本部、大阪府警察本部、神奈川県警察本部、警視庁、埼玉県警察本部、東京消防庁、戸田市消防本部、海上自衛隊、航空自衛隊 ほか)
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
※卒業生は、金融業、小売業、サービス業、公務員、司法書士など幅広い業界で活躍中!
東京経済大学 現代法学部 現代法学科の入試・出願
東京経済大学 現代法学部 現代法学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒185-8502 東京都国分寺市南町1-7-34
TEL:042-328-7747(入試課)
nyushi@s.tku.ac.jp