南山大学 理工学部 ソフトウェア工学科
- 定員数:
- 70人
進化するソフトウェア技術に対応できる力をみがく。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(予定) 134万円 |
---|
南山大学 理工学部 ソフトウェア工学科の学科の特長
理工学部 ソフトウェア工学科の学ぶ内容
- 人と情報技術のよりよい関係を見つめ、今までにない「便利」や「安全」を創造する
- 私たちの生活をより豊かにするデジタル家電や自動車。その中には膨大な数のソフトウェアが組み込まれ、製品を作動させています。本学科ではソフトウェアのあり方を考察、基礎学力の養成から最先端の研究開発スキルまで、一貫した学びで応用力を高め、今までにない製品やサービスを生み出す力を総合的に養います。
理工学部 ソフトウェア工学科のカリキュラム
- ソフトウェア開発問題の本質をとらえ、抽象化する
- 理学の基礎の上にソフトウェア開発技術とソフトウェア開発工程を支援する技術に関する専門知識を学び、ソフトウェア開発プロジェクトに適用する能力、および個別の開発問題を普遍的なソフトウェア開発支援技術として抽象化する能力を涵養します。また、問題解決型の実習および演習科目により技術統合能力を養成します。
理工学部 ソフトウェア工学科の実習
- 関心ある研究室に在籍し、2年間継続し研究。その成果は卒業論文へ
- 各自の関心に応じた研究室に所属し、2年間継続して、その担当教員の専門分野を研究します。必要な基礎知識の習得、問題の発見、その解決を「調査」「発表」「個別評価」を繰り返すことで行います。成果は、卒業論文としてまとめます。
理工学部 ソフトウェア工学科の研究テーマ
- IoT、クラウドサービス、スマートデバイスなど多彩な研究テーマ
- 研究室のテーマは「組込みソフトウェアの開発支援」「機械学習のためのソフトウェア開発技術」など多彩。卒論のテーマも「行動履歴を考慮した組込みソフトウェアのアーキテクチャ設計に関する研究」「コンテキストを考慮したインタラクティブソフトウェアのための共通アーキテクチャ」など興味深いものが並んでいます。
理工学部 ソフトウェア工学科の留学
- アメリカで理系英語を学ぶ。理工学部海外研修
- ノースカロライナ大学シャーロット校において、午前中は理系英語で使用する語彙や発音などを中心に学びます。午後は現地企業見学などの課外授業の準備としてリスニングやスピーキングを練習します。現地の理工系学生がペンパル(メール友だち)として割り当てられ、渡航前から交流をはじめ、研修中も支援してくれます
南山大学 理工学部 ソフトウェア工学科の学べる学問
南山大学 理工学部 ソフトウェア工学科の目指せる仕事
南山大学 理工学部 ソフトウェア工学科の資格
理工学部 ソフトウェア工学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【情報】<国> (1種) 、
- 学芸員<国> 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国>
理工学部 ソフトウェア工学科の目標とする資格
- 基本情報技術者試験<国>
南山大学 理工学部 ソフトウェア工学科の就職率・卒業後の進路
理工学部 ソフトウェア工学科の就職率/内定率 95.1 %
( 就職者78名 )
理工学部 ソフトウェア工学科の主な就職先/内定先
- 住友電装(株)、愛知電機(株)、(株)バッファロー、アイリスオーヤマ(株)、富士ソフト(株)、伊藤忠テクノソリューションズ(株)、SCSK(株)、(株)トヨタシステムズ、(株)マイナビ、東海ソフト(株)、旭情報サービス(株)、(株)システムリサーチ、(株)トヨタマップマスター、(株)メイテツコム、(株)豊田自動織機ITソリューションズ、(株)中電シーティーアイ、アビームシステムズ(株)、東邦ガス情報システム(株)、西日本電信電話(株)(NTT西日本)、国際紙パルプ商事(株)
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
南山大学 理工学部 ソフトウェア工学科の入試・出願
南山大学 理工学部 ソフトウェア工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒466-8673 愛知県名古屋市昭和区山里町18
TEL052-832-3013(入試課)
nyushi-koho@nanzan-u.ac.jp